タグ

教育と技術に関するnakex1のブックマーク (3)

  • 「東芝未来科学館」が一般公開を終了へ 63年にわたり親しまれた科学教育施設

    東芝は5月23日、同社の科学教育施設「東芝未来科学館」の一般公開を、6月29日をもって終了すると発表した。公開終了について「当社グループの事業ポートフォリオがBtoCからBtoBへ移行していることに伴い」としている。 東芝未来科学館は、1961年に小向事業所内に開設した「東芝科学館」を前身とし、2014年に川崎社(スマートコミュニティセンター)の開所にあわせて同センター内に移転。現名称に変更して運営してきた。1961年からの累計来館者数は2022年6月時点で1100万人におよぶという。 同館では「先端科学技術・事業の情報発信」「産業遺産の保存・歴史の伝承」「科学技術教育・啓発活動の推進」を目的としていたが、B2CからB2Bへの事業ポートフォリオの移行にあたり、役割の見直すという。 一般公開終了後、「先端科学技術・事業の情報発信」機能は、24年2月に開所した研究開発新棟「イノベーション・パ

    「東芝未来科学館」が一般公開を終了へ 63年にわたり親しまれた科学教育施設
  • 高校生たちが家1軒を毎年作り上げる「バイキング・ハウス・プロジェクト」

    by Trocaire オレゴン州のフォレストグローヴ高校では、40年にわたって「高校生たちが1軒の家を建てる」という取り組みが行われています。この取り組みで建てられた家は最終的には売却されて、その利益が翌年の家の材料費になります。 Forest Grove High School VIKING HOUSE http://www.fghsvikinghouse.com/Pages/default.aspx This High School Class Builds an Entire House Every Year http://www.popularmechanics.com/home/a18632/high-school-class-builds-entire-house-every-year/ 取り組みは「バイキング・ハウス・プロジェクト」と呼ばれていて、1974年にバート・ハンゼ

    高校生たちが家1軒を毎年作り上げる「バイキング・ハウス・プロジェクト」
    nakex1
    nakex1 2016/07/06
    日本だと自動車を作るっていうのを聞くけど,一般人が安心して使えるのはこっちだな。ただ,日本は売れる場所に土地を確保するのが大変だよね。
  • 大日本印刷,先生が授業中に生徒全員のノートをPC上で読めるツールを発表

    大日印刷は2008年11月26日,生徒が書いた文字や図形を教師がパソコン上で確認できる授業支援ツール「オープンノート OpenNOTE」を発表した。2008年12月から,小中学校,高校,大学向けに販売を開始する。価格は,ディジタル・ペン7に受信機などを組み合わせたセットで65万円から。 オープンノート OpenNOTE(以下,オープンノート)は,ディジタル・ペンを使って専用用紙に記述した文字や図形をパソコンに送信するツール。ディジタル・ペンに内蔵された小型カメラがペンの軌跡を記録し,ディジタル・データ化する。そのディジタル・データをBluetooth受信機経由でパソコンに取り込む。 Bluetoothは,2.45GHz帯の電波を利用した短距離無線通信技術で,10メートル程度の距離であれば障害物があっても通信できるのが特徴だ。この特徴を利用して,オープンノートは教室の机で生徒が記述した内

    大日本印刷,先生が授業中に生徒全員のノートをPC上で読めるツールを発表
    nakex1
    nakex1 2008/11/27
    専用の紙とペンが必要だし,常時使うノートというより小テスト的な使い方かなあ。先生が手許で見るだけでなく,プロジェクタと組み合わせてクイズ番組みたいに使うと面白いんじゃない?
  • 1