タグ

行政と福祉に関するnakex1のブックマーク (6)

  • 「行政の悪意」と呼ばれた新宿区の『排除ベンチ』への批判に対して新宿区長が反論→メディアに行政側からきちんと反論を出すことの重要性がわかる

    吉住健一(新宿区長) @yoshizumi_ken 新宿区長の吉住健一です!生まれも育ちも新宿区です。高層ビル街や繁華街だけではない新宿の魅力を知ってもらいたいと思い、Twitterで発信してまいります。個人のアカウントですので公式情報は区役所より後になります😄趣味は居酒屋巡りです! 吉住健一(新宿区長) @yoshizumi_ken #拡散希望 この記事のベンチは約30年前から近隣住民の要望を受けてこの形状になっています ホームレス対策ではなく住宅地における夜間の騒音防止です 地元からの苦情はありません 新宿区が公園に設置した“意地悪ベンチ”露骨な「行政の悪意」に批判殺到 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/02f44… 2024-03-28 09:52:05 リンク Yahoo!ニュース 「結局誰にも快適じゃない」新宿区が公園に設置した“意地悪ベ

    「行政の悪意」と呼ばれた新宿区の『排除ベンチ』への批判に対して新宿区長が反論→メディアに行政側からきちんと反論を出すことの重要性がわかる
    nakex1
    nakex1 2024/03/29
    健康な成人男性が短時間座れるかではなく(撮影ではどのくらいの時間座ってたんだろう),体力の衰えた高齢者(昼間の公園には多いユーザーだろう)がしばらくひなたぼっこした感想もほしい。
  • 委託事業で不適切経費 若年女性の支援巡り―東京都監査委員:時事ドットコム

    委託事業で不適切経費 若年女性の支援巡り―東京都監査委員 2023年01月04日17時55分 東京都庁=東京都新宿区 東京都監査委員は4日、都が一般社団法人「Colabo(コラボ)」に委託した若年女性の支援事業について、不適切な経費計上があったとする監査結果を公表した。都福祉保健局に対し、実際に事業に必要な経費を調査、特定した上で、過払いがあった場合は同法人に返還請求するよう勧告した。 風俗店勤務で報酬800万円超 女性税務署員を免職―東京国税局 対象となったのは、性暴力や虐待などに遭った女性らに対し、居場所の提供や夜間の見回りといった支援を行う2021年度の事業。都は2600万円で同法人に委託した。 都民からの住民監査請求を受け監査した結果、委託事業分以外の税理士報酬も経費に計上するなど不適切な点があったほか、高額なホテル代やレストラン代など妥当性が疑われる項目があったとした。 同法人は

    委託事業で不適切経費 若年女性の支援巡り―東京都監査委員:時事ドットコム
  • 名古屋市敬老パス、制限検討 半年で50万円分乗る人も:朝日新聞デジタル

    名古屋市は6日の市議会会議で、65歳以上の市民が対象の「敬老パス」に利用制限を設けるかどうか検討する方針を示した。所得に応じ年1千~5千円で地下鉄や市バス、あおなみ線などが乗り放題になるが、利用分の運賃が半年で50万円を超える人がいたことを理由に挙げている。 敬老パスは約33万人が利用している。市が昨年3月から半年間の利用状況を集計した結果、上位10人の利用額は約41万8千~約51万5千円だった。利用回数の最多は2357回で1日平均13回使ったことになる。市議会では、人以外による不正使用を疑う声が上がっていた。 敬老パスを使った人の運賃は、市が利用者に代わって市交通局などの事業者に支払っている。6日の市議会で中里高之氏(自民)が「1人に多額の税金を投入することが適切とは思えない」と指摘。市が新年度にも市民アンケートを実施する方針を示した。適正な利用額や回数について意見を聴くという。 敬

    名古屋市敬老パス、制限検討 半年で50万円分乗る人も:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2018/03/07
    多く使っている人が特定できるのなら,本人にヒアリングすればいいのでは。それで合理的な説明ができないなら,利用者のほとんどが制限内に収まる形で金額か回数に制限を設けるのはいいんじゃない?
  • 介護費軽減、通帳のコピー必要に 施設の高齢者対象:朝日新聞デジタル

    特別養護老人ホームなどの介護保険施設を利用している高齢者に、全国の自治体が預貯金通帳のコピーの提出を求める通知を出し始めた。施設での費や居住費の負担軽減を受けている人らが対象。昨年6月の介護保険法の改正に伴い、所得だけでなく、資産が一定以下であることも軽減の要件になったためだ。自治体には、人やケアマネジャーらから「なぜ必要なのか」「人が認知症で、家族も近くにいない。どうしたらいいのか」といった問い合わせが相次いでいる。 厚生労働省によると、軽減の認定を受けている人は全国で約110万人(2013年度末時点)という。コピーを提出しなければ、8月から軽減は受けられなくなる。ケースによって違うが、おおむね月に数千円~数万円程度の負担増になるとみられる。 コピーが求められるのは、施設に入っている人や、自宅暮らしでショートステイを利用している人たち。厚労省の指示に基づくもので、これまでは、世帯全

    介護費軽減、通帳のコピー必要に 施設の高齢者対象:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2015/06/13
    残高の少ないものが提出されたとして,それで所有している全ての口座分が提出されたと確認する術はあるの?税務署の調査みたいなことまでする?
  • 横浜市の「待機児童」がゼロに NHKニュース

    保育所の空きを待っているいわゆる「待機児童」が3年前、全国の市町村で最も多かった横浜市は、認可保育所を大幅に増やすなど独自に対策を進めた結果、先月1日現在、待機児童がゼロになったと発表しました。 横浜市の待機児童は、3年前は1552人と、前の年から2年続けて全国の市町村で最も多くなり、横浜市は認可保育所を144か所新設するなど独自に対策を進めていました。

    nakex1
    nakex1 2013/05/20
    1552人いた待機児童をゼロにするために増やした受入枠が14000人。住まいからの距離などの関係で空けばどこでも入るというわけではないにせよ,数字に表れない潜在的な「待機児童」はたくさんいたということか。
  • http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY200809040372.html

    nakex1
    nakex1 2008/09/05
    無届のホームがあることを把握しても廃業に追い込めないのが老人ホームが慢性的に不足する現実を物語っている。
  • 1