タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ITと医療に関するnakex1のブックマーク (3)

  • 広島大学病院で電子カルテに障害、終日休診を発表

    広島大学病院で2023年12月1日、電子カルテが閲覧できなくなるシステム障害が発生した。この影響で同病院は、同日の診療を終日中止すると発表した。同病院の担当者は同日昼すぎ、日経クロステックの取材に対し「院内の専門部署総出で対応している。復旧は午後3時以降になる見通し」と語った。薬の院外処方は対応する。 障害について同病院の担当者は「ハードウエア体によるものだと考えている。原因と思われる部品の交換作業を進めている」とした。同病院の電子カルテは富士通製。ランサムウエアの可能生については「低いのではないか」(同)とした。電子カルテ以外の障害については確認されていないという。 同病院は同日午前8時30分に受付を開始し、午前9時に診療を開始していた。その後、午前9時30分ごろに障害を確認した。電子カルテは診療開始後の約30分間は通常通り作動していたという。 同日は午前午後合わせて約1600人の予約

    広島大学病院で電子カルテに障害、終日休診を発表
    nakex1
    nakex1 2023/12/02
    この病院に限らず,というか医療に限らずだけど,人の命に関わる分野は障害があっても仕事が止まらない体制づくりが必要だろう。
  • 医療・警察関係でFAXがなくならないのには理由がある FAX全廃がもたらすセキュリティ欠陥(山田敏弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    河野太郎行政・規制改革担当相が、6月末までに省庁などでFAXの使用廃止の方針を示したのは、6月15日の会見でのことだった。 ところが先日、1カ月も経たずして、政府はその撤廃方針を断念したことが明らかになった。北海道新聞の報道によれば、「河野氏はファクスをテレワークを阻害する要因の一つとみて6月末で原則利用をやめ、電子メールに切り替えるよう求めていた」が、「内閣官房行政改革推進部事務局によると、各省庁から400件程度の反論が寄せられた」という。そして断念することになった。 要するに、FAX廃止について各方面の事情を十分に調査・分析しておらず、「見切り発車」だったということだろう。 各省庁から出た苦情には、例えば警察などから「機密性の高い情報」を扱うためにFAXは不可欠だという声もあったという。実は、日では、いくら大臣が廃止を大声で叫んでも、仕事によってはFAXを止めることが難しい業種も存

    医療・警察関係でFAXがなくならないのには理由がある FAX全廃がもたらすセキュリティ欠陥(山田敏弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2021/07/09
    ネットにつながる環境がない医療機関ってどのくらい残ってるのかな?サイトを持ってたり予約をネットで受け付けたりはわりと一般的だと思うのだが。医師会等で医師向けの発信もあると思うけどそういうのは見ないの?
  • 衝撃…世界が馬鹿にした日本のFAX、実は米国でもコロナ報告で普通に使っていた この感染者集計手段の意外な合理性

    世界から馬鹿にされる日のFAX、米国でもまだ健在だった 産業遺産の収集をすることで知られる米国の「スミソニアン博物館」では矩形FAXが展示されています。そのことを知れば「一時は活躍してくれたFAXも、今や博物館に飾られる過去の遺産になったのだな」と感じるかもしれません。 しかし、ここ日においてはいまだにFAXが現役選手として活躍しています。それもビジネス・オフィスの現場に限らず、日々の新型コロナの感染者数報告として、第一線で活躍中というので驚きです。韓国・朝鮮日報は「東京はまだFAX2台で感染者情報を収集している。データ収集の漏れや、重複計上もあったようだ」などと報じました。SNSなどでは「他国からの失笑を買っている!」と怒りと屈辱感を覚える投稿も見られます。 ですが、ニューヨーク・タイムズの記事によると、米国においても紙のFAXで新型コロナの感染者数報告対応に苦慮しているという「意外

    衝撃…世界が馬鹿にした日本のFAX、実は米国でもコロナ報告で普通に使っていた この感染者集計手段の意外な合理性
    nakex1
    nakex1 2020/08/03
    規定の様式の紙に記入できるなら規定の様式に入力もできるだろ。システムである必要はない。ファイルでデータを扱えればいい。キーボードが打てない場合に特例でFAXを使ってもいいが,そんな人がいる現場なのか?
  • 1