タグ

企業倫理と搾取に関するneofreudianのブックマーク (6)

  • ディズニー。不意に冷めた。もう行かない。

    家族でディズニーに行って来た。 ホテルに泊まって8万。 ホテルでビュッフェべて2万。 チケット代が2万。 パーク内のお昼やらお土産やらポップコーンに1.5万。 ホテルでコースべて3万。 パークにいるときに、ふと思った。 あれ? (並んでまで)乗りたいものもない。 ショーが見たいわけでもない。 喜ぶと思って連れて来た子供も大して楽しんではない。 ファストパス取るのに動き回る時間、制約がある分、スタンバイしても変わらない? なんか、急にディズニーがつまんなくなってきた。 ていうか、例え年に一度だとしても、こんなに大金出して行く場所じゃないと思った。

    ディズニー。不意に冷めた。もう行かない。
    neofreudian
    neofreudian 2020/06/30
    底辺クリエイターを搾取し利権で儲けることに長けたネズミ帝国は邪悪。という印象しかない。パクリ放題で訴訟されても絶対に敗けない弁護士軍団がついてるというウワサ
  • 【追記】「新型コロナは体調管理ができてない証拠」「残業代なんて出すわけがありません」Dr.ストレッチを展開する株式会社つながり執行役員のありがたいお言葉をご覧ください | Buzzap!

    【追記】「新型コロナは体調管理ができてない証拠」「残業代なんて出すわけがありません」Dr.ストレッチを展開する株式会社つながり執行役員のありがたいお言葉をご覧ください | Buzzap!
    neofreudian
    neofreudian 2020/03/15
    なりすましの創作文とは言え…自覚なくパワハラやセクハラをする自己愛性の搾取的な本性をがっつり掌握した秀悦な文章。是非とも小説家を目指して頑張って頂きたい。
  • 平均年齢70.4才、働き方改革の届かない場所。 - Everything you've ever Dreamed

    スタッフの平均年齢が70才を越えているのは知っていた。ウチの会社で事提供を受託している、とある老人ホーム(大型)の厨房スタッフのことだ。最年少で64才。ホームの利用者と変わらない。代理の長として(半年前に事業の長が病で倒れた)現場を訪れて、事提供の様子を観察してみると、ユニフォームがなければ、どちらが入居者かわからない。スタッフはよくやってくれていて、感謝しかないが、数年後を考えると頭が痛くなる。すでに、スタッフ高齢化の影響は出始めている。人員は常にギリギリで、体調不良等でシフトに穴が開くことが増えている。 世の中は人不足で、募集をかけても反応は鈍い。元々、老人ホームの厨房は人が集まりにくい傾向があって、直近の当老人ホームの募集は相当の費用をかけたが反応はゼロであった。働き方改革といわれるように全体的に就業条件が向上している、失業率も改善している、よろしくない仕事は選ばれずに淘汰されて

    平均年齢70.4才、働き方改革の届かない場所。 - Everything you've ever Dreamed
    neofreudian
    neofreudian 2020/02/26
    消費者が求める「安くてよいモノ」という無邪気な自由主義経済の「幻想」が「規制」を撤廃し、貪欲の暴走と倫理の破綻をもたらし「愛と労働のヨロコビ」は失われる。
  • 小田原だけで死亡者は4年間で5人……ユニクロ潜入ジャーナリストがアマゾンに警鐘を鳴らす理由――2019 BEST5 | 文春オンライン

    ◆◆◆ ―――死亡者については、横田さんは複数の関係者の証言を得たり、遺族に取材されるなどしています。 横田 小田原の倉庫では、これまでの取材でわかっているだけで4年間に5人が亡くなっています。それで全部かどうか、アマゾンは答えていませんし、物流センターは全国で約20箇所あるので、日全体だと何人が亡くなっているんだよっていう話ですよ。それを明らかにすることなく、アルバイトを集め続けるのは「どうなん?」っていう気がします。 ―――人が亡くなる職場で働くのは不安でしょうね。 横田 10人くらい亡くなったという噂もあるし、アルバイトのなかでも、そういう話をいっぱい持っている人がいます。僕も作業中に車椅子で運ばれる人を見ましたけれども、その人がどうして運ばれたかの説明はなかったですね。 カッターで手を切ったなどの事故については、1週間くらい毎日朝礼で言うわけです。だけど人が亡くなった話は絶対に出

    小田原だけで死亡者は4年間で5人……ユニクロ潜入ジャーナリストがアマゾンに警鐘を鳴らす理由――2019 BEST5 | 文春オンライン
    neofreudian
    neofreudian 2020/01/11
    アマゾン人でなし。ほんこれ。なるべく個人商店を使う。アマゾン便利なので、ネット通販も出来る限り直営サイトから買う。くらいしかできないのは悔しい
  • たった1日休業したオーナーへのセブン-イレブンの仕打ち (Published 2020)

    東大阪-おにぎりもドリンクも売り切れ。松実敏オーナーが、早く売り切るために商品に値段をつけた結果、店内のほとんどの棚は空っぽになった。しかし、セブン-イレブンとの長い争いが、有利な結果に出た場合に備え、タバコとアルコール飲料のいくらかは残っている。 セブン-イレブンチェーンの親会社、セブン&アイ・ホールディングスは、松さんが元旦に休業すると決断した後、先週の時点でフランチャイズ契約を解除し、商品の出荷を停止した。 これが、松さんと日でもっとも知名度の高い企業の間に起きている、コンビ二業界の厳しい労働条件をめぐる闘いの現状だ。 松さんは、その後も営業を続けるが、細々とだ。ATMの画面は「取り扱い中止」と表示している。2名の従業員は、店が閉店したらすぐに次の仕事に就く準備ができており、7名のアルバイトスタッフは出社しない。 それでも、松さんはできる限り営業しようとしている。

    たった1日休業したオーナーへのセブン-イレブンの仕打ち (Published 2020)
    neofreudian
    neofreudian 2020/01/11
    ハンバーガー帝国の秘密でも描かれるフランチャイズの闇店の接客対応が悪かったからという意見も散見するが…労働者が人間的な生活を送れないなら接客態度だって悪くなる。企業を変えなければ労働者は搾取され続ける
  • 1日徒歩20キロ アマゾン流通センターのバイトの過酷すぎる内情 | 文春オンライン

    ◆◆◆ ―――ルポには、アマゾンの倉庫でのバイトは「誰でも合格する」とあります。実際50代の横田さんも……。 横田 アルバイトであれば、誰でも受かります。時期にもよりますけれども、今なら、年末にむけて出荷量が増えるので、誰でも雇うと思いますね。年齢性別一切関係なしの「イレグイ状態」じゃないですか。 ―――かつて潜入したユニクロは、さすがにもう受からない? 横田 ユニクロは無理だろうなあ(笑)。それに年齢的にもアパレルの接客業は『ユニクロ潜入一年』のときでも随分、違和感があったんで。50代で時給1000円のアルバイトは、まあ、浮きますよねえ。 ―――ヤマト運輸にも潜入して『仁義なき宅配』を書かれています。 横田 初めに潜入したときは、彼らは気づいていなかったんです。でも、潜入を終えてから決算会見で正面から取材した後に「あいつはもう一回潜入してくるかもしれない」って思ったみたいで。それで全支店

    1日徒歩20キロ アマゾン流通センターのバイトの過酷すぎる内情 | 文春オンライン
    neofreudian
    neofreudian 2020/01/11
    アマゾンは邪悪だと思う。創業者のジェフの写真を見た。20年前はオタク感あるものの温かみあったが今は「格好イイ」という人も居るが私には人間性が削がれた邪悪な顔としか見えない
  • 1