タグ

資格とトラウマに関するneofreudianのブックマーク (1)

  • 信田さよ子「家族の深海部分で起きている性虐待と心理職の役割」<性>なる家族12回

    単行になりました 信田さよ子『〈性〉なる家族』 定価:体1,700円+税 「おひさしぶりです」と言いたくなるほど、前回から大きく間が空いてしまった。理由は9月9日に「公認心理師」の第一回試験が実施されたからだ。今回はこの資格について触れながら、日の心理相談・カウンセリングの現状について説明したい。それは連載のテーマでもある性にまつわる諸問題(中でも家族における性暴力・虐待の加害・被害)の相談に大きくかかわってくると思うからだ。 公認心理師と聞いてもピンとこない方のほうが多いだろう。一言で言えば心理職の国家資格のことである。その元となる「公認心理師法」は、2015年9月9日に議員立法により成立し、9月16日に公布された。2年後の2017年9月15日に施行され、第1回公認心理師試験が今年の9月9日に実施された。この法律に関して詳しく述べることは省くが、一説によると全国で7万人近くが受験

    信田さよ子「家族の深海部分で起きている性虐待と心理職の役割」<性>なる家族12回
    neofreudian
    neofreudian 2019/09/15
    脳神経科医フロイトは機能不全家族における慢性的トラウマの「狂気」に迫ったが故「科学」から抹殺されたと言っても過言ではないと思う。居心地の悪い真実を暴くモノは排斥される。毅然と立ち向かうのは容易ではない
  • 1