タグ

ブックマーク / www.ekitaipapa.com (12)

  • おはようの眼球タッチ - 液体パパ

    三男が怖い。あいつ怖い。 僕は夜仕事する事が多いから朝起きるのは遅めなんだけど、子供って忖度なさ過ぎて早い時間にブチ起こしにかかってくるじゃん。 特に三男はさ、3歳だから。 3歳つったらそれは蛮族だから。 骸骨のネックレスが似合うお年頃だから。 蛮族なくせに目的を達成する為の知恵はつけつつあって。 ジュラシックパークのラプトルみてーなポジション。 最近寝ているこっちのまぶたを人差し指と親指でこじ開けてくるようになって。 もう起きてんだけど、ここで反応示したら向こうの思う壺だから寝てるふり継続すんじゃん。 するとあいつこじ開けた眼球中指で触ってくるからね。 最近眼球タッチで起こしてくるから。 そりゃ起きるわ。 確かに人を起こす為に眼球を触るってのは正しい。 すぐ起きるから。 手段を選ばなければ正しい。 いずれ葬るつもりの相手とかだったら正しい。 ただ僕って結構味方だから。 3年間味方のつもり

    おはようの眼球タッチ - 液体パパ
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/27
    正しくないと思うwし、パパが抵抗しなければ眼球タッチしないとも思うwww
  • きのこの山の茎を洗わないでください - 液体パパ

    デザートにきのこの山を出しまして。 兄弟3人で貪りってる。 ご飯べたすぐ後なのに、飢え度強めにい荒らしてて。 うわー程度が知れるわこいつらって思いながらスマホに視線を落としていたんです。 少ししたらシンクの方でパシャパシャ水の音が聞こえてきて。 何かと見に行ったらきのこの山をべてたはずの3歳児が浸け置き洗い状態の皿に溜まった水に手を突っ込んで遊んでいるんですよ。 べ終わった手を洗ってるつもりなのかも知れないけど、決してきれいな水じゃないからすぐ止めようと近づきますよね。 近づいて指先みたらまぁびっくりですよ。 きのこの山の茎部分のビスケットを、汚れた皿の水で洗ってんのよ。 きのこの山の茎を溜り水で洗うな。 洗う事を想定して茎作られていねーから。 「やめええい!」つって止めようとしたのを察知して、向こう神速で口に放り込んだからね。 どうかしてやがる。 まじ乱世。 吐き出させる為に急

    きのこの山の茎を洗わないでください - 液体パパ
    neofreudian
    neofreudian 2019/10/23
    人間は意外と頑丈です。ちょっと洗剤喰ったくらいでは死にません。豚小屋に落ちた腐りかけのレタス(ヤギのえさ)をモサモサ喰ってお腹も壊さない猛者(当時2歳児)も居ると聞いたことあります
  • 【子育て漫画】夜間授乳は消して!包んで!添え! - 液体パパ

    neofreudian
    neofreudian 2019/10/22
    包んでふるふる揺らす奥義をウリに一躍有名人になったスーパー小児科医師が居たなー。マジックテープ付きのおくるみも登録商標して…めっちゃカネ儲けてそうだった(いや、現在進行形で儲けてるだろうけど…
  • 【子育て漫画】産後、アレが痛いなんて…!! - 液体パパ

    neofreudian
    neofreudian 2019/10/22
    ヒィ~乳首が痛いのは吸引力のせいではなく吸い付き方が浅いからです。痛いと思ったら指で吸引を解除して痛くなくなるまで何度でもやり直す。上向き角度を狙ってハムっと大口で吸わせる。と母乳講座では云います
  • 百歩譲ってタイ語だろって思った話 - 液体パパ

    neofreudian
    neofreudian 2019/10/22
    たしかにタイっぽいwww
  • トイレ素手でかきまわす奴見てがっかりした話 - 液体パパ

    neofreudian
    neofreudian 2019/10/22
    ご愁傷様です…wって、笑い事ぢゃないですね。パパが穏やかな心でお風呂に入れてあげたらいつかきっと飽きる日がきます
  • チャゲ&飛鳥が一緒に殴りに行った相手 - 液体パパ

    こいつ

    チャゲ&飛鳥が一緒に殴りに行った相手 - 液体パパ
    neofreudian
    neofreudian 2019/05/10
    私もグー様にお伺いを立ててしまいましたw
  • 幼稚園の門の前で一歩も動かない次男の話 - 液体パパ

    次男は今年度から幼稚園の年中になったんだけど、いやまぁ年少時代は中々なもので。 彼は入園してからというもの、毎朝の登園で門の前から石像みたく一歩も動かなくなる抗議をずっと行っていた。 ストライキ。 たまたま来た同じ教室の子や年長さん、或いは先生に手を繋いでもらえばどうにか一緒に教室までは行くのだけど、それでなければ頑なに石化していた。 門は実親でさえも弾く結界なもんで、そこから先は見ている事しか出来ない。 一歩も動かない様子を見ている事しか出来ない。 最初は不安による抗議行動で号泣も挟んでいたんだけど、夏休みも過ぎお友達も出来た頃にも頑なに繰り返していたので、途中からは儀式のようになった。 何故なら時折笑みをこぼしながらやっていたからだ。 彼の中で教室まで一人で歩いたらそれは負けを認める事になる。 この幼稚園という訳わかんない空間にぶち込まれた事を認める事になる。 分かるぞ。 僕だって同じ

    幼稚園の門の前で一歩も動かない次男の話 - 液体パパ
    neofreudian
    neofreudian 2019/04/22
    親は時に「見ていることしかできない」ことを皆が理解する社会であって欲しい。「追いつかれないよう」駆けてく息子を見守る「父」と手を取り合う「友」を心に抱けず「母」から離れられない方には精神分析もあります
  • プチ炎上したオムツ無し育児の話から超絶便利アイテムを思い付いた - 液体パパ

    neofreudian
    neofreudian 2019/04/05
    おむつ無し…というか、オムツ替える時にトイレにつれてくと結構な確率でちゃーっとぶぶっとしてくれる子もいると云いますが…何でも炎上するんだな
  • 正しい三枚のお札のストーリー - 液体パパ

    三枚のお札って知ってる?とキクさんに言われまして。 急に何? 急ににそんな質問される事あるんだ? 人生って奥深い。 しかし誰だと思っているんだと。 三枚のお札は幼少期に最も読み込んだ昔話。 目を離した隙にすぐ三枚のお札読んでいる事で有名なガキだったんだから。 話を聞けば小学生の長男が国語の授業でやっていて、それで急にそんな話がキクさんの口から出て来たんだけど、どうも僕の知っている三枚のお札と微妙に内容が違うみたいで。 っていうかね、僕って幼少期から三枚のお札をキメにキメてるジャンキーでしょ。 完全にそっち側の人間である立場からしてね、ちょっと許せないレベルの改変、改悪だった訳で。 ここに正してやろうと思ったわけです。 ただその前にだ。 三枚のお札業界人だけども、一応ウィキペディアで確認してみた所、地方によって内容が微妙に違うそうじゃないですか。 あーそうなんすね…。 三枚のお札ってそうい

    正しい三枚のお札のストーリー - 液体パパ
    neofreudian
    neofreudian 2019/04/02
    水を飲んだ伏線は確かに回収してほしい。砂山は確かに謎だ。教科書は鳥取ヴァージョンなのでしょうか。
  • 麻しん風しん予防接種を受けた際に言われた豚野郎的な話 - 液体パパ

    僕は30代。 麻しん風しんの免疫がショボい世代なので、昨年追加で予防接種を受けたんです。 社会的にわりとシャレにならん影響が出ますんで。 まま、それは色んな人がしてそうな話なので置いといて。 その際に先生から聞いた話がちょっと衝撃的だったので今更ネタに。 僕は日脳炎の予防接種を受けていないんです。 「道理で」とか言わないで。 発症したら死に至る事もあるんだから! 兄が受けた時に副作用が激しくて、それから怖くなって親が打たなかったそうなんですね。 兄貴治験ね。 兄貴治験失敗ね。 豚を刺したコガタアカイエカとか言うクソ読みにくい蚊に刺されると感染するという日脳炎。 西日に養豚場が多いので母には西に行く場合には気を付けろとか言われてた。(関東在住) 無茶を言う。 何が無茶って、そんなの気にする繊細な心を持ち合わせていないから。 その後思いっきり熊一人旅とかしてた。 雑木林に突撃するのも好

    麻しん風しん予防接種を受けた際に言われた豚野郎的な話 - 液体パパ
    neofreudian
    neofreudian 2018/10/31
    私的には、昨今の公衆衛生の為に予防接種必須!受けてないヤツはパブリックエナミー!みたいな風潮の方がコワイです。自分の「生きる力」に不安を感じている人が多いのだと思います。リビドーの回復を目指して精神分
  • 決して踏んではいけないフエラムネのおもちゃランキング - 液体パパ

    みなさんご存じフエラムネ。 口に挟んで息を吹くと音が鳴るコリス株式会社の超傑作菓子の一つ。 遊んで楽しくべておいしく、さらには値段も60円程度で当に欠点が無い。 佐藤健かなってくらい。 しかもこのフエラムネ、既に完璧な菓子であるにも関わらず、さらにおもちゃが付属しているというもはや神々への挑戦ともとれる尊き存在。 スーパーのお菓子売り場で「尊い!」「待って無理!」「しんどい!」等と連呼している人がいたらそいつはフエラムネを手にしている筈。 一体どこまで行くのかフエラムネ。 前澤社長よりも先に月に行ってしまうのではないか。 あの丸い形は月への挑戦、否、ひょっとしたら遥か彼方、まだ見ぬ惑星への到達を意味しているのではないでしょうか。 そんなフエラムネの玩具を集めているのだけど、子供らが遊んでちらかした後に絶対に踏んではならない物がいくつか散見されました。 低重力、或いは無重力状態を想定した

    決して踏んではいけないフエラムネのおもちゃランキング - 液体パパ
    neofreudian
    neofreudian 2018/09/26
    なにこれ。面白い。読者登録しちゃいました
  • 1