タグ

ブックマーク / www.nikkeibp.co.jp (20)

  • 農業の未来変える切り札ロボット、頭脳は5000円の「ラズパイ」だった!(1/5ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    就農者の高齢化や減少で、日の農業は労働者不足という深刻な問題を抱えている。一方、安価な外国産農産物との競争は激しくなるばかり。こうした課題の解決策として期待されているのが「ロボット技術」だ。ロボット技術の積極的活用により大幅な生産性の向上を図ると同時に、労働力を補うことを目指す。 フューチャアグリは、そうした農業用ロボットを開発するベンチャー企業だ。代表の蒲谷(かばや)直樹氏は大手事務機器メーカーを経て、2009年にトマト栽培農家に転身。2013年に会社を設立したというユニークな経歴を持つ。いわば門外漢である蒲谷氏が独自の視点で手掛けた低コスト小型農業用ロボット「栽培見回りロボット」や「自律移動台車ロボット」とはどんなものか。その特徴や今後目指す姿などを蒲谷氏に聞いた。 農業が抱える課題の一つは、これだけ様々な分野で技術革新が進んでいるにもかかわらず、労働生産性が数十年前と比較しても依然

    農業の未来変える切り札ロボット、頭脳は5000円の「ラズパイ」だった!(1/5ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    netafull
    netafull 2016/06/04
    面白い “栽培見回りロボットでは、固定点ではなく、センサーを積んだロボットが自ら動いてセンシングする。目的はあくまで全体での収穫予測精度を高めること。”
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 仏料理の☆☆シェフが、ファストフードのバーガーを変えた(2) - ビジネス・フォアフロント - ビジネスABC

    料理の☆☆シェフが、ファストフードのバーガーを変えた(2) 「俺のつくったチーズバーガー」を武器に上司や業者を説得 嶋原博氏自ら「一切の妥協はしていない」と自負する「絶品チーズバーガー」。だが、これが世に出るまでには社内の反対も多くあった、という。特に問題となったのは、360円という店頭価格だ。社内には「この値段では売れない」、「材の質を落としてでも安くするべきだ」という声が強くあった。 しかし嶋原氏は一切、妥協しなかった。フランス料理のプロとしてのプライド。味を落とさない範囲でギリギリまでコストを切り詰めていたこと。そして何より「絶品チーズバーガー」の出来栄えに絶対の自信を持っていたからである。 ── 「絶品チーズバーガー」を開発するにあたって、苦労したことはありますか? 嶋原 特にないですねえ(笑)。会社からオーダーを受けたのが5月。その翌月の6月には試作品ができてたから。俺は

  • 仏料理の☆☆シェフが、ファストフードのバーガーを変えた(1) - ビジネス・フォアフロント - ビジネスABC

    ロッテリアが2007年の11月に発売した「絶品チーズバーガー」が順調に売り上げを伸ばしている評判だ。値段は単品で360円と業界内では高い部類に属す。だが、ファストフード業界で初めて、ハンバーガーにナチュラルチーズを使った。パンや肉にも良質な材を採用したことも話題となっている。 売上高の具体的な数値は「企業秘密」。だが、先行販売した店舗では1カ月の販売目標に掲げた個数を、わずか3日で売り切った。今も注文に供給が追いつかないほどの売れ行きを示しており、1店舗あたり1日200個の限定販売が続いている。 この「絶品チーズバーガー」を開発したのは、同社の総合プロデューサーの嶋原博氏だ。同氏は異色の経歴の持ち主である。これまでに2度の渡仏を経験。2つ星レストランでシェフを務めたこともある。 ── フランス料理格シェフがファストフード業界に居る、というのは驚きました。 嶋原 ええ、よく言われま

  • N700系ブロガー試乗会に見る、ブログ×企業の関係式【前編】 - ニュース - nikkei BPnet

    N700系ブロガー試乗会に見る、ブログ×企業の関係式【前編】 博報堂DYグループ コンテンツプランニングディレクター 島崎昭光氏に聞く ネットマーケティングの起爆剤となる「ブログ」。良質なコンテンツを発信するブログは、メディアとして多数の読者を持ち、信頼性も情報の伝播力も大きい。その影響力を期待して、映画の試写会や、製品発表の場にブロガーを招く方法を取るところも多い。 だが、こういったブログの記事は、企業が発信する広告とは異なり、内容も方向性も、企業に都合良くコントロールはできない。何を覚悟し、どうつき合えばいいのか。1つの成功例として、2007年7月に登場した新型新幹線「N700系」のブロガー試乗企画を取り上げてみよう。お話を伺うのは、メディア・コミュニケーション戦略を担当した博報堂DYグループ クロスメディアビジネスセンター・コンテンツプランニングディレクターの島崎昭光氏だ。 ―

  • そこまでしなくても…再起に協力したくなるお詫びは少ない - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    そこまでしなくても…再起に協力したくなるお詫びは少ない (田中 秀征=福山大学教授) 数年前に都内でタクシーに乗ったときのこと。年配の運転手で風格はあるが、どこかぎこちない。東北弁はいいとしても、「日橋」も分からないほど道を知らないのには困った。 ふしぎに思って根掘り葉掘り聞き出すと驚いた。 農地・不動産を売り、社員の退職金を工面したタクシー運転手 彼は東北のある県で十数人の零細な工場を経営していたが、バブル崩壊後の不況で倒産の憂き目にあった。 「社員に申し訳ない」と責任を感じたその社長は、農地など自己所有の不動産を売却。退職金代わりに社員に配ったという。そして、無一文になった彼は、家族を養うために一人上京して運転手になった。 私は思わず、「そこまでしなくてもいいのに」と言ったが、彼は即座に「それでも足りないくらい社員に迷惑をかけた」と言って譲らない。 私が「それで社員た

    netafull
    netafull 2007/12/18
    >「社員に申し訳ない」と責任を感じたその社長は、農地など自己所有の不動産を売却。退職金代わりに社員に配ったという。
  • ミートホープ、NOVA、コムスン 3つの企業の挫折が物語ること - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    ミートホープ、NOVA、コムスン 3つの企業の挫折が物語ること 勤めた経験のある人が、ベンチャーでも上手くいく。それはなぜかというと、勤めることで社会を知るからだ。 立体的な人間関係がマネジメント力につながる 今、学校の中がバラバラで、特に公立学校では問題が多発しているということがよく言われるが、それは「人間の立体的関係」がないからだ。昔は地域があったので、自分の周りにたくさんの先輩がいた。先輩がいて、同輩がいて、そのうちに後輩も出てくる。 このような立体的な相互関係の中で、人間同士の間で絶対に守らなくてはならないことや、裏切ってはならないこと、信頼されるためにはどうしなければならないか、ということを学ぶ。 勤めた経験のある人は、会社という組織の中で否応無しにこれを体験する。先輩・同輩・後輩との関係の中で、ギリギリの人間関係を保つためのルールや、あまり言葉はよくないかも知れないが

    netafull
    netafull 2007/06/29
    >勤めた経験のある人が、ベンチャーでも上手くいく。それはなぜかというと、勤めることで社会を知るからだ。
  • パワーブロガーが消費市場のニューリーダーになる - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    パワーブロガーが消費市場のニューリーダーになる (桐原 涼=フリーライター) 消費者主権の時代 今までビジネスの主役は企業であり、消費者は脇役であった。それぞれの分野でプロとアマの差があり、消費者は情報やノウハウの点で生産者に太刀打ちできなかった。だが現在、21世紀は「消費者主権の時代」と言われている。IT革命の進展によりプロが情報を独占できる時代は終わった。また市場における競争が厳しくなり、企業は消費者に選んでもらわなければ生き残れない環境になった。つまり生産者から消費者へのパワーシフトが進み、両者の力関係は逆転しつつあるのだ。 今や消費者は、消費市場の王様と呼ばれるようになった。われわれは、自分が“消費市場の主人”であることをしばしば実感する。例えばデジタル家電の価格下落が止まらないのは、あまたの企業が“王様”の気を引くために、厳しい競争を繰り広げているからだ。われわれ消費者は

  • 中国で注目の職業「乳もみ」とは - ニュース - nikkei BPnet

  • ブログのクチコミがネットで重要な意味を持つ理由

    第2回 著名ブロガーが明かすクチコミの秘訣 ブログのクチコミがネットで重要な意味を持つ理由 2007年4月20日 金曜日 コグレ マサト 4月16日に書籍『クチコミの技術』(日経BP社発行)の出版記念セミナーが行われました。100人もの方々の前で、著者であるコグレマサトといしたにまさきがお話させていただきました。(詳しくは、書籍の公式ブログをどうぞ) このは、企業のマーケティング担当者に向けてネットのクチコミをどう活用するかについて説いたもの。前回、クチコミが起きるためにどのような活動をしたのかについて紹介したのですが、セミナーでも主にその話をしてきました。 4月16日に書籍『クチコミの技術』(日経BP社発行)の出版記念セミナーが行われました。100人もの方々の前で、著者であるコグレマサトといしたにまさきがお話させていただきました。(詳しくは、書籍の公式ブログをどうぞ) このは、企業の

    netafull
    netafull 2007/04/24
  • 第2回 著名ブロガーが明かすクチコミの秘訣:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    4月16日に書籍『クチコミの技術』(日経BP社発行)の出版記念セミナーが行われました。100人もの方々の前で、著者であるコグレマサトといしたにまさきがお話させていただきました。(詳しくは、書籍の公式ブログをどうぞ) このは、企業のマーケティング担当者に向けてネットのクチコミをどう活用するかについて説いたもの。前回、クチコミが起きるためにどのような活動をしたのかについて紹介したのですが、セミナーでも主にその話をしてきました。 4月16日に書籍『クチコミの技術』(日経BP社発行)の出版記念セミナーが行われました。100人もの方々の前で、著者であるコグレマサトといしたにまさきがお話させていただきました。(詳しくは、書籍の公式ブログをどうぞ) このは、企業のマーケティング担当者に向けてネットのクチコミをどう活用するかについて説いたもの。前回、クチコミが起きるためにどのような活動をしたのかについ

  • モバイルの風を起こすのはだれ / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    netafull
    netafull 2007/03/19
    >実際に公衆無線LANはどの程度利用されているのだろうか。これがなんと最近は利用率が減っているのが現実なのである。
  • 「給食費を払わないオトナ」をめぐるオトナ達(4) - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    「給費を払わないオトナ」をめぐるオトナ達(4)〜意外にいるのか?「払わない」予備軍 厳然として「払わない意志を持つオトナ」は存在する。しかも、報道によれば、後ろめたさの片鱗さえも見せるわけでもなく、唖然とする理屈をコネクリまわすのだから、100%の確率で。誰もが憤ることだろう。駐車料金を踏みたおしたオトナの例もあるように、たしかにモラルの崩壊という指摘に賛成する気持ちもわかる。 ただ、正直なところ「どうして?」という納得できない違和感のようなものが燻りつづけている。別に善人ぶるつもりはないが、まるで狂言芝居の一幕を垣間見ているような不思議な印象が残り、現実に21世紀の日で起きていることとは、にわかには信じられない思いがするというのが近い。 ところが、子どもの遊び場や観劇などの活動をしている方々に聞くと、実際に「払わない意志を持つオトナ」に会ったことはないにせよ、そんな可能性のある

    netafull
    netafull 2007/03/19
    >宇宙人ウンヌンは過大だとしても、以前の常識では想像もできないような「新しい資質を持ったタイプ(?)」オトナが親になっているらしい。
  • http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070302_imaging/index.html

    netafull
    netafull 2007/03/07
    >安田教授の研究でいちばん世に知られているのは、情報処理技術の中でも、画像符号化・画像処理・画像情報圧縮の技術である。
  • ウォールマートのFlog(やらせブログ)事件にみるメディアとしてのブログ - nikkei BPnet

    過去にもあった、ウォールマートの"やらせ疑惑" ウォールマートのCGM(コンシューマ・ジェネレーテッド・メディア)が問題になったのは、今回が初めてではない。同社は、何とかオンライン上の若者層へアプローチをするために、今年の7月に学生向けのSNS「The Hub」をスタートした。ただし、これもユーザーから「あまりにもウォールマートのプロモーション的なものが多く、ユーザーのフェイク(ニセモノの)プロファイルと思われるものばかりが目立つ」というクレームによって、わずか10週間でサイトは閉鎖された(ウォールマートは、閉鎖後に「これは学生の新学期シーズン向けの臨時サイトである」と主張して、直接ウォールマートの音楽ページへリンクさせている)。この1件もあわせて今回のFlog事件を考えると、「マーケティングツールの側面だけを考えて、安直にCGMを利用して、それをコントロールしようとする、悪い意味で大企

    netafull
    netafull 2006/11/27
    「Paid Blog(ブロガーに金銭を渡して、企業や製品を話題にしてもらうブログ)」
  • 第6回 ウォールマートのFlog(やらせブログ)事件にみるメディアとしてのブログ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    第6回 ウォールマートのFlog(やらせブログ)事件にみるメディアとしてのブログ 2006年11月7日 火曜日 大柴 ひさみ 10月16日、世界最大のディスカウント小売チェーンWal-Mart(ウォールマート)のPR担当会社Edelman(エデルマン)のRichard Edelman(リチャード・エデルマン)CEOは、ウォールマートの「Flog (Fake Blog:企業に雇われていることを隠す、あるいは偽ってブログをすること) 」を開設していたことを認めて、自らのブログで謝罪した。事件が発覚してから5日間沈黙を続けた後での謝罪だった。 現在、米国ではウォールマートのブランドイメージは非常に悪いと言わざるを得ない。社員の最低賃金保証や医療保険などの労働問題が長年に渡って批判され続けているためだ。その打開策の一つとして、同社はマスメディアとは異なる影響力を持つBlog sphere(ブログス

    netafull
    netafull 2006/11/27
    「Flog (Fake Blog:企業に雇われていることを隠す、あるいは偽ってブログをすること) 」
  • Apple、Intelプロセサ搭載MacBookで巻き返しなるか? - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    Apple、Intelプロセサ搭載MacBookで巻き返しなるか? 原文タイトル:Apple's MacBook Looks Promising 原文掲載サイト:www.forbes.com 著者名:Maya Roney 原文公開日時:2006年5月16日 複数のアナリストがこう予想している。「米Apple Computerの新しいMacBookに対する需要が高まっている。近い将来、同社のシェアと利益の増大につながる」 Appleは米国時間5月16日、Intelのプロセサを搭載するMacBookを発表。同日に出荷を開始した。MacBookはエントリーレベルのノートパソコンで、iBookの後継に当たる。同社は五つのMacintoshでIntel製プロセサの搭載を進めており、MacBookはその4番目となった。 MacBookはiBookより20%薄く、同社によると5倍速い

  • 低脂肪で安全なバイソン肉が人気 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    低脂肪で安全なバイソン肉が人気 (佐藤 香=ユナイテッド・フィーチャー・プレス) 米国のスーパーで、牛肉や鶏肉と並んでバイソンの肉を目にする機会が多くなった。バイソンとは、バッファローのこと。実は、バイソンが正式名で、バッファローは通称である。筆者が住む、米国北東部の片田舎のレストランのメニューにも、バイソン・バーガーが登場。ウエスタンのイメージを彷彿(ほうふつ)させるバイソン料理が、庶民の卓に上り始めた。 © Photo by Jack Dykinga, USDA. 絶滅の危機から一転して イエローストン国立公園のシンボルでもあるバイソンは、19世紀初期には4000万頭以上いたと推定されている。しかし、乱獲により、19世紀後期には600頭以下にまで激減。絶滅の危機かと危ぶまれた。しかし、現在、その頭数は40万頭にまで回復している。その背景には、熱心な保護活動のほかに、1960

    netafull
    netafull 2006/05/22
    動物園でしか見たことないけど
  • 1