タグ

EdTechに関するplane25のブックマーク (10)

  • オンライン動画学習「Schoo」がKDDIと提携--遠隔教育プラットフォームを開発へ

    生放送のオンライン動画学習サービス「Schoo」を運営するSchooは9月18日、KDDI Regional Initiatives Fund 1号(運営者:グローバル・ブレイン)から資金を調達したと発表した。金額は非公開だが、今回の出資は同ファンドにおける初の出資になるという。Schooはあわせて、KDDIとの業務提携契約を締結した。 地方圏から東京圏への転入超過は約14万人と23年連続の転入超過傾向となっており、少子高齢化と相まって地方の人口減や経済・情報格差は日の深刻な問題になっているとSchooでは指摘。一方で、5GやIoT、AIなどのテクノロジーは進化しており、同社ではそれらを活用することで、これら問題に対する解決策を提示できるのではないかと考えているという。 Schooは2015年より、“いつでもどこでも繋がって学べる”というオンライン学習ならではの価値と、“独自のオンライン

    オンライン動画学習「Schoo」がKDDIと提携--遠隔教育プラットフォームを開発へ
    plane25
    plane25 2019/09/18
    “KDDIがもつ5Gをはじめとした先端技術と、同社がもつオンラインコミュニティによるリアルタイムな学習体験やコンテンツ制作技術を掛け合わせる”
  • SchooがKDDIと資本業務提携ーーチーム崩壊の危機から約2年、向かう先は「5G時代の仮想大学」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Schoo代表取締役の森健志郎氏 ニュースサマリ:オンライン学習を展開する「Schoo」は9月18日、「KDDI Regional Innovataion Fund(KRIF)」を引受先とする第三者割当増資の実施を公表した。KRIFは今年5月に公表されたKDDIとグローバル・ブレインが共同で運営するファンドで、地方創生・地域活性化を目的とする。Schooはこのファンドの最初の出資案件となる。なお、KDDIとグローバル・ブレインはこれまでにKDDI Open Innovationファンド(KOIF)などでスタートアップ投資を続けており、KRIFもその戦略の延長にあるもの。出資の詳細は非公開だが、関係者の話によると出資額は数億円ほどになる。 また、これに伴い、SchooはKDDIと業務提携契約も締結する。少子高齢化が進む日社会において、地方における人口減と経済および情報格差の広がりは社会課題

    SchooがKDDIと資本業務提携ーーチーム崩壊の危機から約2年、向かう先は「5G時代の仮想大学」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    plane25
    plane25 2019/09/18
    めでたい!!!🎉🎉🎉
  • ビジネスパーソンが心・技・体を磨くには? | 株式会社Schoo

    あけましておめでとうございます!あけましておめでとうございます。Schoo人事の武井です。 年末年始に1年の目標を立てた方も多いと思います。 目標を達成するためには、強い意思や綿密な計画だけでなく、体調管理も欠かせません。 そんな一年のはじまりにSchooの1月のテーマを「心・技・体 2018」としました! プレスリリース:学べる生放送コミュニケーションサービス『Schoo』が 1月のラインアップ “心・技・体 2018” をテーマに 約50コマを無料公開 1月Schooのテーマは「心・技・体 2018」 「心・技・体」は、スポーツの世界で使われる言葉として知られています。 トップアスリートがスランプに陥り実力を発揮できていない場面で使われる枠組みで、この3つの内どれかに欠落があるとパフォーマンスが落ち、逆にバランスよく噛み合えば、最大限の力を発揮できると言われています。 これはスポーツの

    ビジネスパーソンが心・技・体を磨くには? | 株式会社Schoo
    plane25
    plane25 2018/01/04
    バランスよく整えてスタートダッシュを決めましょう:muscle:
  • 3月の参加型生放送ラインナップ:IoT・大企業イノベーター・新しい働き方など全30コマ - スクーからのお知らせ

    3月は全30コマの参加型生放送を開講します。 インターネット・最先端技術を中心に、明日の仕事に活きる学びを。 そして、“スクーだからこそ得られる情報と学び”を。 生放送学習体験を準備して、皆様をお待ちしています。 興味を持っていただけた授業があれば、ぜひ『受けたいボタン』を押しておいてくださいね。 新特集 ■IoTの最前線 Internet of Things - モノのインターネット。 特集では、DMM.make AKIBA完全協力のもと、最先端のIoTサービスを「実演」も交えて深掘りしていきます。 IoTの最前線に見える、新しい未来を一緒に考えていきましょう。 ・3/7(火)21:00/“全ての車をスマートに”――運転支援システム開発の最前線 ・3/14(火)19:00/(授業内容調整中) ・3/21(火)21:00/次世代の農業を提案する株式会社SenSprout ・3/31(金)

    3月の参加型生放送ラインナップ:IoT・大企業イノベーター・新しい働き方など全30コマ - スクーからのお知らせ
    plane25
    plane25 2017/03/01
    "3月29日・30日に開催される世界最大級のスタートアップイベント「Slush Tokyo」を、Schooで無料生中継致します" なんやて...!
  • 【2/28(火)まで限定無料公開】大黒大悟氏-Schoo 新CI・ロゴのデザインプロセス全公開 - スクーからのお知らせ

    デザインセンターのアートディレクター大黒大悟氏が 2017年2月13日に実施した生放送授業「Schoo 新CI・ロゴのデザインプロセス全公開」。 非常に大きな反響を頂いており、 この度2/28(火)23時59分まで、録画を限定無料公開させていただきます。 ▼無料動画の受講はこちらから http://schoo.jp/class/3736/room ■授業の概要 ゼロから新しいものを創り出すのは大変な作業です。 ですが、それ以上に「今まで積み上げてきたものを踏まえて、一新すること」には、想像を超える難しさがあります。 弊社「Schoo」は、2016年10月にCI(コーポレート・アイデンティティー)と会社/サービスロゴを一新いたしました。 2011年10月に創業して以来、一度も変わることがなかったCI・ロゴ。 これを変更していくプロセスの裏側には、アートディレクターの技術と葛藤がありました

    plane25
    plane25 2017/02/24
    “非常に大きな反響を頂いており、 この度2/28(火)23時59分まで、録画を限定無料公開させていただきます” おおおおお
  • シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話

    上杉周作シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話2017/02/22 貧困の連鎖を止めようとしたら、子どもの学力が下がりました。働き方から変えよう、地方から変えようとしたら、何も変わりませんでした。 自己紹介こんにちは。上杉周作と申します。教育について考えるのが好きな、シリコンバレー在住のエンジニアです。 88年生まれで、中学1年まで日で暮らし、それからはアメリカ在住です。カーネギーメロン大でコンピュータサイエンスを学び、AppleとFacebookでエンジニアインターンをし、その後シリコンバレーのベンチャーを転々とし、2012年9月よりシリコンバレーの教育ベンチャー・EdSurgeに就職しました。2017年1月にはNHK「クローズアップ現代+」の教育特集に「教育×IT」の専門家としてお呼びいただき、教育評論家の尾木ママさんと共演しました。 そしてこのたび、4年とすこし働

    シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話
    plane25
    plane25 2017/02/22
    chibicodeさんEd系から離れるのか... / めちゃ濃いエントリだったのであとで読む
  • 1月16日(月)21:00、新特集生放送「巨大産業はインターネットでどう変わるか」スタート - スクーからのお知らせ

    ■1月16日(月)21:00、新特集生放送スタート<https://schoo.jp/class/3708> インターネットの“次”は、どんな革命が起こるのか。 スタートアップと呼ばれる業界では、Iot・ロボット・宇宙産業等、少しずつインターネットの先を考え始めている潮流が感じられます。 ですが、インターネットは全ての業界を、私達の暮らしを、既に変化し終えているでしょうか。 ・増大する医療費は当に適正か? ・お金という仕組みは果たして正しいのか? ・お役所手続きはもっと便利にならないのか? ・私達が口にしているべ物は当に安心安全なものなのか? ・自動車事故はもっと減らせないのか? 一つひとつの産業やサービスを丁寧に見つめたとき、 まだまだ私達の暮らしはインターネットという革命が広がっている最中に思えます。 そして、その産業の最前線で、人がもっと豊かに生きられる未来をつくろうと戦ってい

    1月16日(月)21:00、新特集生放送「巨大産業はインターネットでどう変わるか」スタート - スクーからのお知らせ
    plane25
    plane25 2017/01/15
    "インターネットは全ての業界を、私達の暮らしを、既に変化し終えているでしょうか。" インターネットの力でよりよくできるところってまだたくさんあるのよね。きになる( ˘ω˘)
  • スクー、個別指導で必要なスキルの習得をサポートする「マスタープラン」の提供を開始 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    教育関連サービスが抱える課題はいくつかある。学習の継続率をどう高めるか、学習の効果をいかに出すかといったものだ。こうした課題に対し、リアルなスペースと連携したり、ハンズオンでサポートする仕組みを設けるなどの対応をとり、どのサービスも新たな動きを見せている。 オンライン動画学習サービス「schoo WEB-campus」を運営しているスクーも例外ではない。日、スクーは個別指導で特定の職種に必要なスキルの習得をサポートする「マスタープラン」の提供を開始した。 これは、昨年9月にリリースされた技術習得プログラム「ターミナル」をさらに強化したもの。スクーが独自で設計した学習コース「ルート」をベースに、実務経験がある「サポート講師」が手厚いフォローを行うことによって、求められるスキルが習得できるという。 関連記事 ポートフォリオを完成させたらゴールーースクーが技術習得プログラム「ターミナル」の提供

    スクー、個別指導で必要なスキルの習得をサポートする「マスタープラン」の提供を開始 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    plane25
    plane25 2016/02/09
    "昨年9月にリリースされた技術習得プログラム「ターミナル」をさらに強化" "スクーが独自で設計した学習コース「ルート」をベースに、実務経験がある「サポート講師」が手厚いフォローを行う"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Last week, we talked with Kindred Ventures, a small, nine-year-old, San Francisco-based early-stage venture firm that, despite investing in a lot of nascent startups — more than 100 to date &#82

    TechCrunch | Startup and Technology News
    plane25
    plane25 2015/12/24
    "質の高い学習コンテンツを、より多く生成するための生態系の強化" "スクーは授業生成におけるすべてに対して投資を行うことで、質の高い学習体験をユーザーに還元する"
  • 国内最大級のオンライン動画学習サービス『schoo WEB-campus』利用調査「現在の居住地が情報収集に不利である」と回答した地方在住者は8割以上3人に1人が「最新の...

    TOP > プレスリリース一覧 > 「その他IT・インターネット (個人向け)」のプレスリリース > 国内最大級のオンライン動画学習サービス『schoo WEB-campus』利用調査 「現在の... 国内最大級のオンライン動画学習サービス『schoo WEB-campus』利用調査 「現在の居住地が情報収集に不利である」と回答した地方在住者は8割以上 3人に1人が「最新の情報を得る」ために動画学習サービスを利用していると回答 オンライン動画学習サービス『schoo WEB-campus』を運営している株式会社スクー(社:東京都渋谷区、代表取締役:森 健志郎、以下スクー)は、同社会員に対して「インターネットでの動画学習」に関するアンケート調査を実施しました。 グラフ1動画学習サービス利用者の居住地 2015年、大手企業がアメリカのオンライン教育プラットフォームを提供している企業と提携した

    国内最大級のオンライン動画学習サービス『schoo WEB-campus』利用調査「現在の居住地が情報収集に不利である」と回答した地方在住者は8割以上3人に1人が「最新の...
    plane25
    plane25 2015/11/04
    "現在の居住地が仕事や趣味における情報収集に不利であるかどうかについては、首都圏以外の各地方で半数近くが「不利である」と回答" これすごい分かる。函館と東京じゃ圧倒的にフローしてる量が違う
  • 1