タグ

presentationに関するplane25のブックマーク (7)

  • Speaker Deck で最高の URL を生成する技術 - kakakakakku blog

    Speaker Deck の仕様 Speaker Deck に発表資料を公開するとき「タイトルから URL が生成される仕組み」になっている.タイトルが全て英語なら問題はないけど,タイトルに日語が含まれる場合は「中国語のようなローマ字」になってしまうという裏仕様があり(以下に例を載せた),今まで「内容は素晴らしいのに URL が残念すぎる資料 💦」を多く見てきた.知っている人は知っている仕様だと思うけど,まだまだ普及していなさそうなので,今回ブログに書くことにした. プロジェクトをリードする技術 puroziekutoworidosuruji-shu 最高の URL を生成する技術 今回「Speaker Deck で最高の URL を生成する技術」を紹介したいと思う.と言っても当に簡単なことで,以下のように「スラッシュ区切りで英語タイトルを追加する」だけ!最高すぎる! 日語タイトル

    Speaker Deck で最高の URL を生成する技術 - kakakakakku blog
    plane25
    plane25 2018/05/16
    世紀の大知見なのでは
  • 3Q FY2017 Presentation Material

    1. 四半期決算(2017年4月~6月) インターネット広告事業 2. 2017年度 業績見通し ゲーム事業 メディア事業 総括 3. 4. 5. 6. 0.目次 1 参考資料7. ・「AbemaTV」とは ・ 市場データ 四半期 2017年4月~6月 1.四半期決算 2 「AbemaTV」手探りから手応えへ 売上高: 895億円 YonY 17.3%増 営業利益: 65億円 (内 既存事業※ 118億円 「AbemaTV」等 ▲ 52億円) 3Q業績 「AbemaTV」WAU※※ギネスを更新しベースアップ 売上高: 64億円 YonY 27.6%増 営業損益: ▲47億円 (内「AbemaTV」等▲52億円) メディア事業 「バンドリ! ガールズバンドパーティ!※※※」があり、堅調に推移 売上高: 334億円 YonY 9.2%増 営業利益: 68億円 YonY 17.1%減 ゲーム

    plane25
    plane25 2017/07/28
    このフォントなんだろ
  • MacのKeynoteでプレゼンする際に気をつけていること

    先日の WordCamp KOBE では、Mac の「Keynote」というプレゼンテーションソフトを使ってプレゼンしたのですが、その際「なつきさんは iPhone をタップしながらプレゼンしてる?」など気になるツイートがあったため、どうやってプレゼンしていたかここで回答させていただきます。 Keynote は、Apple 社製のプレゼンテーションソフトで、Steve Jobs 氏が MaciPhone などの新製品の発表の際に使用していることでも有名です。 Mac 版と iPad 版がありますが、ここでは Mac 版について書いています。 どちらも、App Store でダウンロード版を購入 するか、Amazon などで購入できる iWork パッケージ からインストールすることができます。 PowerPoint との違い プレゼンテーションソフトといえば Microsoft

    MacのKeynoteでプレゼンする際に気をつけていること
  • ディベートの講師だけど質問ある? : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 20:28:15.09ID:HZksTtpG0 タイピングが遅いけど宜しくお願いします。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 20:29:43.22ID:R9HKrB9D0

    ディベートの講師だけど質問ある? : まめ速
  • プレゼンの構想図を描いてみる――「図解プロット」で引っ越し問題を解決

    プレゼンのアウトラインを固めるために必要なのは、まず構想図を完成させること。今回は、その構想図の「図解プロット」を用意しました。読者のみなさんと一緒に埋めながら、問題解決に挑戦してみたいと思います

    プレゼンの構想図を描いてみる――「図解プロット」で引っ越し問題を解決
  • TEDを200本見て気づいたプレゼン5つの黄金律

    テクノロジー、コミュニケーション、イベント&コミュニティと、新しい文化について。 by Nozomu Shoji, PeaTiX.com Marketing Manager / Open Knowledge Foundation Japan. Subscribe Follow on Twitter Add on Facebook Facebookで何気なく「夢のある仕事がしたい」とつぶやいたら、何人かから「それってどんなものだ?」と聞かれた。聞かれて直ぐに言葉にはできなかったのだけど、少し考えて言葉にしてみると、 「少なくとも自分たちが死ぬまでには解決できそうもない問題に取り組むこと」 なのではないかと思うに至った。これはほとんどTEDの影響だと思う。最初は英語の勉強のつもりで見始めたものが、いつのまにか習慣になり、毎日寝る前に必ず2~3のプレゼンを見るようになった。 もう半年前から続け

  • 300倍の求人倍率を勝ち残った秘書さんの、ちょっとかっこいいアピール方法 - Feel Like A Fallinstar

    「人を動かす」などの書籍で有名なカーネギーさんのエピソードから、「これはちょっと面白い」と思った自己アピールのポイントなどを少々。 営業だけでなく人と人との関係を作るうえでも、なかなかこれは自分でもできないなぁーと感心しました。 結構、考えさせられるお話です。 カーネギーの、秘書募集 さて、インターネットがなかった当時、カーネギーさんは私用秘書がほしかったので、新聞に秘書の募集広告を出したそうです。 反響はばっちり(?)で、300通以上の応募があったんだとか。 ただ、その殆どは、カーネギーさんが読んでも区別が付かないようなものだったようです。 ほとんどの手紙はこう書き始めていました。 「これは日曜版のタイムズ紙の299番の広告に対しての応答です。提示された職に志願します。」 まぁ、そうなるだろうなと。 でも、これではone of themとして扱われてしまい、倍率が高いケースで勝ち抜くの

    plane25
    plane25 2011/03/30
    もっとも簡潔で的確なアピール。素晴らしいなぁ。
  • 1