タグ

Numberに関するplane25のブックマーク (16)

  • カズに憧れたヤンチャ小僧の28年間。平本一樹、引退後は町田で次の夢へ。(海江田哲朗)

    「年が明けて、新しいシーズンが迫ってくるこの時期、もっとやりたい気持ちになるかな、身体がうずくかなと思ったんですが、案外そうでもなかったですね。むしろ、まったく動きたくない。現役に未練はありません」 平一樹、36歳。東京ヴェルディの生え抜き選手として長くプレーし、2017シーズンをもってキャリアに終止符を打った。 ピッチを去って2カ月も経っていないが、表情から険しさが消え、ずいぶんと柔和な印象になった。 「もう戦いの場から降りたんで。自然と穏やかになりますよ。いいことじゃないですか、いいこと」 そう自分に言い聞かせるように言う。引退を撤回してほしいという打診も受けたが、丁重に断った。緑のシャツ以外を着る気は起きなかった。 1990年、平は小3から読売日SCジュニア(現東京V)のアカデミーに入った。1993年、Jリーグ開幕。隣のグラウンドではラモス瑠偉や三浦知良といったスター選手がボー

    カズに憧れたヤンチャ小僧の28年間。平本一樹、引退後は町田で次の夢へ。(海江田哲朗)
    plane25
    plane25 2018/02/01
    “育成年代から膨大な時間をかけ、どこにも使い道のないひとりをつくった。価値がゼロの人間を育てた側の責任は宙に漂い、取り沙汰されない"選手の聞く耳にも因るが、クラブの人間として通念のある対応をしているか
  • プロ野球の生涯打率3割は史上24人。イチローが1位じゃない理由は……。(広尾晃)

    「記録なんて後からついてくるもの、僕は気にしていませんよ」プロ野球選手は大体そういう。 自分の記録に汲々としている印象は格好良くない。どんなにすごい記録がかかっている選手でも「チームの優勝のため」、「ファンのため」と言うのがお約束だ。 でも、自分の記録に当にこだわりがなければプロとは言えない。プロ野球は数字で評価されるし、年俸だって数字で決まるんだから。 記録は気にしない、と言ってはいても……。 「記録は気にしない」と言っている選手の音が、はしなくももれることがある。その1つが「終身打率」にかかるケースだ。 通算868塁打の世界のホームラン王、王貞治は1980年、セ・リーグ4位の30塁打を打ちながら、引退を表明した。塁打はともかく、打率が規定打席以上で最下位(30位)の.236に沈んだからだと言われている。 しかし事情はもう少し込み入っていた。王の終身打率は9250打数2786安

    プロ野球の生涯打率3割は史上24人。イチローが1位じゃない理由は……。(広尾晃)
    plane25
    plane25 2017/04/11
    “王貞治ほどの偉大な選手になれば、終身打率なんか関係ないように思うが、本人はそうではなかったようだ” そうなの?本人がそういってたの???(割と心外だと思うけどどうなんだろ)
  • バレー部員の増加はあの漫画の影響!?中高の部活勢力図の変化を考える。(生島淳)

    年末から年始にかけては、怒涛の高校スポーツ・ラッシュである。 東京体育館ではバスケットボールのウインターカップ、年が改まって春の高校バレー。高校サッカーは男子が首都圏、女子が兵庫県で行われ、東大阪市の花園ラグビー場では高校ラグビーが開催された。 目立ったのは男子サッカー、男子バレーで優勝し、ラグビーでも準決勝まで進出した東福岡高校だろうか。 サッカー部員はおよそ270名、ラグビー部も100名を超える。これだけで公立高校の全校生徒の人数に匹敵するほどだが、各部ともにレギュラー争いの激しさが競争力の源になっている。 ここ15年で競技ごとの部員数に大きな変化が。 東福岡の部員数を見ていると、日の部活動は拡大局面を迎えているように思えるが、実際は少子化の影響もあって中学校、高校ともに部員数が減少している。 日中学校体育連盟、全国高等学校体育連盟は各部の部員数の変遷を発表しているが、この数字を読

    バレー部員の増加はあの漫画の影響!?中高の部活勢力図の変化を考える。(生島淳)
    plane25
    plane25 2016/01/19
    バレー漫画も最近割とアツいもの多くなってきてる 「ハリガネサービス」「神様のバレー」あたりとか
  • カンプノウが祝福した「リーガ新王者」。シメオネとアトレティコ、2強時代に幕。(豊福晋)

    試合後のカンプノウにアトレティコを讃える盛大な拍手がこだましていた。 手を叩いていたのはアトレティコファンではない。それはスタンドを埋めた9万人を越える、地元のバルサファンだった。 プライドの高いバルセロニスタが、アトレティコの優勝を素直に認め、新たなリーガ王者を讃えていたのである。 ピッチの隅でTVインタビューに答えるイニエスタは淡々と語った。 「アトレティコこそが正しい王者だ。彼らを祝福しなければ」 ピッチの上ではメッシを除く全選手がアトレティコの選手をねぎらっていた。ほとんどの選手の口から、アトレティコの優勝を素直に讃える言葉がでてくる。普段はどんなことがあってもバルサ一筋の地元紙スポルトですら、「アトレティコが正しい王者」と報じた。 ファン、選手、メディアの反応は、アトレティコが優勝に値していたことを示していた。 多くの障壁を乗り越えての優勝だった。 指揮官のシメオネは「レアル・マ

    カンプノウが祝福した「リーガ新王者」。シメオネとアトレティコ、2強時代に幕。(豊福晋)
    plane25
    plane25 2014/05/18
    アトレティコ優勝は希望の光ではあるけど、リーガの諸問題は根本解決には至ってないし今後どうなるんだろ
  • <日本卓球の至宝、覚悟の告発> 水谷隼 「世界の卓球界を覆う違法行為を僕は決して許さない」(城島充)

    若くして日の卓球界を担う稀代の天才プレーヤーは、 ある世界的な“不正行為”の犠牲となり、苦しんできた。 違法な用具を使うことなく、ただ、フェアな条件で戦いたい。 卓球という競技の未来のため、選手生命を賭け、問題提起する。 日の丸を背負って北京、ロンドンと2度の五輪を戦った水谷隼。 Number815号に掲載された勇気ある告発を全文公開します。 僕はこれから、選手生命をかけて卓球界に横行している不正行為と戦っていきたいと思っています。もちろん、アンフェアな状況への憤りがあるからですが、それだけが理由ではありません。このまま不正行為を放置すれば、卓球というスポーツの未来にも暗い影を落としていくという危惧が心の底にあるからです。 「補助剤」をラバーの裏側に塗ることで、大きく変わる打球の質。 卓球をしている人なら「補助剤」、英語で「ブースター」と呼ばれる液体のことは聞いたことがあると思います。そ

    <日本卓球の至宝、覚悟の告発> 水谷隼 「世界の卓球界を覆う違法行為を僕は決して許さない」(城島充)
    plane25
    plane25 2012/11/20
    道具にこだわるのは大事だけど、度を超えたりルールから外れるのはもうスポーツじゃないよなあ
  • 10球団が虎視眈々の「1億ドル」案件、ダルビッシュ有を獲得する球団は!?(生島淳)

    「(10月18日の夜、ツイッターにて)メジャー挑戦決定! みたいな記事出てますがウソです! 現時点では何も決まってないですから」と、騒ぎたてるスポーツメディアに対し不快感をあらわにしたダルビッシュ。スター選手の辛いところではあるが…… 日ではクライマックスシリーズが始まったところだが、メジャーリーグではワールドシリーズが終わり、すでにストーブリーグに突入している。 これまでのビッグニュースは、ボストン・レッドソックスのGM、セオ・エプスタインが辞任して、カブスに移ったという経営系の話。これからは選手の黒田博樹、斎藤隆といった日人選手を含めて市場が活気づいていく。 とはいえ、いちばん気になるのはダルビッシュ有の去就だろう。 人サイドからはなんの発表もないが、クライマックスシリーズの結果次第ですぐにでも意向表明があるだろう。もし、アメリカへの移籍を考えるなら、早く動き出した方が有利だから

    10球団が虎視眈々の「1億ドル」案件、ダルビッシュ有を獲得する球団は!?(生島淳)
    plane25
    plane25 2011/10/31
    ダル獲得のダークホースにナショナルズはエクスポズの時とは経営思想が違うのかな。有望な若手と経験豊富なFA選手とのシナジーによって黄金期でも狙っているのか。うーん。
  • 日本ハムが貫いたドラフトの信念。菅野騒動で問われる球団の姿勢。(中村計)

    津田敏一日ハム球団社長が菅野の指名権獲得を確認した瞬間。「スカウティングと育成で勝ち続けるのが、ウチのモットー」と胸を張った津田社長 当にそうだろうか。 先日のドラフト会議で、日ハムが東海大の菅野智之を先方に何の断りもなく指名したことについて、一部の関係者が「失礼だ」と憤慨しているという。 しかし、指名する場合、事前に監督等に連絡を入れるのは「礼儀」ではない。あくまで球界の単なる「慣習」だ。 どのような展開になるのかもわからないのに、指名するであろう選手にいちいち連絡を入れていたのではキリがない。おそらく今年も、何の連絡もないままに指名を受けた選手は菅野だけではないだろう。 そもそも日ハムでは、ドラフト当日まで、誰を指名するかを知っているのはGMを始めとするほんの数名の幹部だけだ。 日ハムのスカウト、岩井隆之が明かす。 「僕は横浜でもスカウトをしていたんですけど、日ハムにきてび

    日本ハムが貫いたドラフトの信念。菅野騒動で問われる球団の姿勢。(中村計)
    plane25
    plane25 2011/10/31
    菅野騒動は一部の組織がいかに保守的であるかを示す出来事だった気がする。そのような組織のお陰でNPBのドラフト会議は形骸化してゆくのだ。別に拒否しちゃいけないわけじゃないけど、過程が過程だけになぁ。
  • 「オレには野球しかない!!」古木克明、球界再挑戦の真相を告白。(村瀬秀信)

    千葉県・君津にある市民球団「かずさマジック」の下で練習に励む古木克明。かずさマジックは、新日鐵君津硬式野球部の流れを継ぐ名門社会人チームである バカだねぇ。ほんとうにバカだよねぇ……。 10月10日。起きぬけのパソコンの前で何度同じことを呟いただろうか。 視界の先にある日刊スポーツのニュースサイトには、こんな文字があった。 “元横浜古木、総合格闘家引退し球界再挑戦” 意味がわからない。ほっぺたをつねるなんてマンガみたいなことを生まれて初めてやった。痛い。理性が平衡感覚を取り戻そうとしているのか「バカだねぇ」という言葉が止まらない。笑いも止まらない。最後には涙まで止まらなくなった。 なんだこれ。プロ野球を引退して一大決心で格闘家に転身して周囲を唖然とさせたかと思えば、またプロ野球に復帰って……いや、やるだろう。何故ってこれが古木じゃないか。 「現実はそんなに甘くない」 「2年前にどこも獲らな

    「オレには野球しかない!!」古木克明、球界再挑戦の真相を告白。(村瀬秀信)
    plane25
    plane25 2011/10/19
    これ言ってることがホントなら普通に復帰できるんじゃ。理論的にはおかしくないし。これでメンタルがシーズンの間持てば・・・!
  • ブンデスの古豪がついに復活!大津祐樹所属のボルシアMGの改革。(ミムラユウスケ)

    2勝1敗1分(4節終了時点)の勝ち点7で5位につけるボルシアMG。4試合で失点3と堅守速攻スタイルで上位を目指す 長きにわたり低迷を続けていた古豪ボルシア・メンヘングラッドバッハ(ボルシアMG)が、今季の台風の目になるかもしれない。 昨季は開幕から低空飛行を続け、2部との入れ替え戦を制してどうにか1部残留を決める体たらく。'70年代にリーグ優勝5回、UEFAカップ優勝2回、CL準優勝1回を誇る古豪の面影はなかった。 しかし、今季は勢いがある。開幕戦でバイエルンをアウェーで下すと、シュツットガルトとの引き分けをはさみ、第3節ではヴォルフスブルク相手に4対1の完勝。13年ぶりに首位に立った。今季からボルシアMGに加入した大津祐樹は、ヴォルフスブルク戦のあとに「今日のサッカーは楽しかったですね」と感想をもらしている。大津はまだ出場機会を得られていないが、これだけチームが好調なのだ。焦らずに、機会

    ブンデスの古豪がついに復活!大津祐樹所属のボルシアMGの改革。(ミムラユウスケ)
    plane25
    plane25 2011/09/04
    最近のブンデスはホントおもしろい。日本人が入って注目されたのもあるけどそれによっておもしろい監督を知れてることが大きいかな。
  • バルサとレアルでリーガが破滅する!?「2強18弱」の歪んだ経済バランス。(工藤拓)

    カタール王族のオーナーをバックに大量補強を行ったマラガを除き、景気の良い話題が聞こえてこない今オフのスペイン。 この状況を見る限り、バルセロナ、レアル・マドリーの2強とその他18チームの格差拡大は着実に進行していると言える。 2強が他の追随を許さぬハイレベルな優勝争いを繰り広げる傍ら、他の18チームはCLダイレクト出場権が得られる3位を頂点とする「オトラ・リーガ」(別のリーグ)を繰り広げる。2011-2012シーズンのリーガ・エスパニョーラも、例年通りのシナリオに沿って進んでいくことは間違いなさそうだ。 拡大の一途をたどる経済格差の原因は放映権収入にあり。 このような状況を招いている原因として、数年前から議論されている問題がある。テレビ放映権収入の“格差”だ。 リーグがテレビ放映権を一括して管理・売買した上で各クラブに収入を分配している他国リーグとは違い、スペインでは各クラブが個別にメディ

    バルサとレアルでリーガが破滅する!?「2強18弱」の歪んだ経済バランス。(工藤拓)
    plane25
    plane25 2011/09/04
    強い者がリーグ全体を考えなくなると、どっかのプロ野球リーグみたいに破綻しそうになるよ。リーグは少数じゃおもしろくない。
  • クラブと広告主のwin-win効果を!Jリーグの新しい広告形態の模索。(木崎伸也)

    ドイツでは観客数発表の直前にスポンサー名が映し出される。日で実現すれば、浦和レッズや横浜F・マリノスのような人気クラブの掲示板は引っ張りだこになるかもしれない どこの国のリーグでも、試合前にプレスルームやVIPラウンジでは試合のメンバー表が配られる。Jリーグの運営は非常に優秀で、キックオフの1時間前には記者室にメンバー表が置いてある。メンバー提出の締め切りが早く設定されていることが大きいのかもしれないが、運営者の手際がいいことは間違いない。 ただし、メンバー表に“一工夫”するという発想力に関しては、ヨーロッパのリーグに一日の長があるように思う。 8月上旬、筆者がドイツとオランダのリーグ開幕戦に行ったとき(ドルトムント対ハンブルガーSV、ケルン対ボルフスブルク、バイエルン対ボルシアMG、フェンロ対ユトレヒトの4試合)、メンバー表には常にホームクラブのスポンサーのロゴが印刷されていた。試合後

    クラブと広告主のwin-win効果を!Jリーグの新しい広告形態の模索。(木崎伸也)
    plane25
    plane25 2011/08/17
    こういうのはどんどん学ぶべきだよなぁ。
  • 木崎伸也のNumberでは書けない話 公式ブログ - 有料メールマガジン via Number

    2011年03月10日 なぜメルマガを始めるのか?(1) 「これからのライターは、メールマガジンをやるべきだ」 そんな話を初めて聞いたのは、僕がドイツから帰国して数ヵ月が経った2009年夏のことでした。懇意にしている『週刊東洋経済』の記者の方と事をしたとき、新しいビジネスモデルとしてアドバイスしてくれたというわけです。 「政治や経済の分野のジャーナリストは、メルマガで読者を獲得することに成功している。スポーツの分野でも、それができるのでは?」 ただ、そのときパッと頭によぎったのが、「『Number』で取材した話を、はたしてどこまでメルマガで使っていいか」ということでした。 出版不況の影響をもろに受け、現在メジャーなスポーツ総合誌は『Number』しかなくなってしまいました。つまり、経費を出してもらえるような出張は、『Number』以外ほとんどなくなったということ。フリーライターはまずは

  • Jの「スピード」は既に世界レベル!?欧州組が教えてくれた日本人の長所。(木崎伸也)

    ブンデスリーガ2部で活躍する元川崎フロンターレのチョン・テセ。8ゴールを挙げ、ウィンターブレイク前の得点ランキング5位 まさかこれほどプレースタイルが変わっているとは。 12月17日、デュイスブルク対ボーフムの試合を観に行くと、今年7月にボーフムに移籍したチョン・テセが別人のようなスタイルでプレーしていた。 川崎時代のテセと言えば、パワーを生かしてブルドーザーのように相手をなぎ倒してシュートを打つイメージが強かったように思う。だが、このデュイスブルク戦はまったく違った。4-5-1の1トップの位置に入り、小刻みにステップを繰り返して、常にDFラインの裏に飛び出ることを狙っていた。あえてたとえるなら、まるで広島の佐藤寿人のようなプレースタイルだった。 パワー重視だったテセがドイツ2部ではスピードスターに!? そして後半8分、その「裏に出る動き」がついに報われる。中盤から出たスルーパスで一気に抜

    Jの「スピード」は既に世界レベル!?欧州組が教えてくれた日本人の長所。(木崎伸也)
    plane25
    plane25 2011/01/04
    やっぱり「走る」ことはJ飛躍へのキーワード。「スピード」だけじゃなく、長谷部に代表される「献身さ」がある走りも大事だと思う。そういうチームがJに増えると代表ももっと上に行けそう。
  • 長野、荻野、雄星、筒香……。'09年ドラフト1位選手の○と×。(田口元義)

    1年目で打率.288、19塁打で新人王となった長野。前々年・山口鉄也、前年・松哲也に続いて3年連続となる巨人からの新人王選出となった 早稲田大の斎藤佑樹をはじめ、多くの逸材が2010年のドラフトで1位指名され、球界関係者やファンは早くも来シーズンの彼らの活躍に期待を寄せている。 ただ、彼らの結果に対して侃々諤々しての評価を下せるのは、せいぜい来夏以降になる。 それよりも、2009年のドラフト1位選手はどうだったのか? 誰が前評判通りで誰が期待はずれだったのか。 「ドラフト1位の○と×」。シーズンオフの今、それを改めて回顧する。 熾烈なポジション争いを勝ち抜いた巨人・長野の非凡さ。 ドラ1の「○」の筆頭は、セ・リーグの新人王に輝いた巨人の長野久義だろう。春季キャンプから新人王候補の一番手と騒がれていた彼に対し解説者の立浪和義氏は、「初球から積極的にバットを振れるのが非常にいい」と言ってい

    長野、荻野、雄星、筒香……。'09年ドラフト1位選手の○と×。(田口元義)
  • 150キロ投手大豊作のドラフトだが、“イチロー”の原石を見逃すな!(中村計)

    「ハンカチ王子」と呼ばれたのも今や昔。早大野球部主将として活躍する斎藤。球威があるとは言えないが、縦横のスライダーとフォークを武器として、ツーシーム、カーブ、チェンジアップなども織り交ぜた頭脳的ピッチングは依然として高評価だ 「たとえ1500㏄であっても、完成されている1500㏄であれば、プロ以前の段階なら未完の1800㏄や2000㏄の車に勝つこともある。むしろ、甲子園で活躍する選手を見ていても、そういうケースの方が多いのではないか。小さいエンジンの方が整備も容易で、持っている力も引き出しやすい。ただし、言うなれば、プロは2000㏄クラス以上のレース。どんなに手をかけ性能を上げても、1500㏄前後のクラスではいずれ限界がくる。性能を引き出すことに成功した2000㏄の車には絶対に追いつけない。スカウトの仕事は、その排気量を見極めることなんです」 おおよそ、そんな内容の話だった。 150キロ投

    150キロ投手大豊作のドラフトだが、“イチロー”の原石を見逃すな!(中村計)
  • 咆哮する猛虎メディアを手懐けた、城島健司の言葉を尽くすプロ意識。(氏原英明)

    今季の成績168安打は、1997年に古田敦也が記録した捕手のセ・リーグ最多安打記録を抜く大記録でもあった 初っぱなのヒーローインタビューからして痛快だった。 開幕戦でのことである。 「長崎県佐世保市から来ました城島健司です。(中略)いい時も、悪い時もありますから、悪い時は、みなさん、お手柔らかにお願いします」 今年、阪神に入団した城島は開幕戦で3安打4打点のド派手なデビューを飾ってお立ち台に上がると、そういってファンを喜ばせたのである。 翌日にはサヨナラ塁打を放ち存在感を見せつけると、全144試合に出場し、シーズン3割3厘28塁打を記録。ゴールデングラブ賞も獲得した。11月21日にはチームの勝利に貢献するプレーをした選手に贈られる「ジョージア魂」賞の年間大賞に選出された。 つごう1年で、完全にタイガースファンの心をつかんだのである。 関西の虎メディアをも魅了する城島の豊潤な言葉。 いや

    咆哮する猛虎メディアを手懐けた、城島健司の言葉を尽くすプロ意識。(氏原英明)
  • 1