タグ

Comm.に関するplane25のブックマーク (64)

  • 初めてのクラウドファンディングに挑戦中 - Kamihira_log at 10636

    motion-gallery.net ここ数ヶ月ほどまわりの方々の力をお借りしつつ初めてのクラウドファンディングに挑戦している。故・渡辺保史さんの遺稿をオンデマンド出版するというプロジェクトで、渡辺さんと生前関係のあった方を中心に資金があつまり、なんとか当初の目標を達成できそうなところまで来ることが出来た。 それにしても、クラウドファンディングがこんなに大変だとは実際に経験してみて始めて知った。のデザインはデザイナーさんに、内容は編集者さんにお願いすることができたので、あとはプロジェクト進行の雑用程度かと思っていたけれども、資金を出していただく重さと引き替えに細々したタスクが非常に多く発生する。度々心が折れそうになるが、このようなプロジェクトに関する経験値を得たことでよしとしよう。 何故、ただでさえ通常業務でオーバーフローしているのに、無償でそんなプロジェクトを起こしているんだろう?と時

    初めてのクラウドファンディングに挑戦中 - Kamihira_log at 10636
    plane25
    plane25 2018/01/06
    “彼が生み出した「自分たち事」という言葉”“数年前の空気感の中で渡辺さんが命を削りながら論じたことは、いつのまにか今の時代をぴったりと言い当てるようなキーワードになっているように僕は感じている”わかる
  • 良い人間関係は、衝突することを前提としている。

    あるwebサービスを運営する会社の社長と話をさせていただいた時、「良い人間関係とは何か」という話になった。 通常、良い人間関係というと、 ・気が合うこと ・話が盛りあがること ・お互いを尊重できること などの特徴が挙がってくるが、その経営者は「そんなものは良い人間関係とはいえない」と言った。 「僕は人を多く見てきてるから、よく思うんだけど、「気が合う」とか「お互い尊重できる」とかって、当に苦しい状況に追い込まれた時には、簡単に壊れるんだよね。」 「苦しい状況とは?」 「例えば、一緒に起業したけどうまくいかない、とか。」 「ほう」 「片方の人物がすごく仕事がうまく行っているけど、片方は全然うまく行かず、落ち込んでる、とか。大病を患った、とか。」 「なぜ、壊れてしまうんでしょう。」 「気が合う、ってのがワナだね。多くの人が「気が合う」って感じているのは、実際は衝突がないだけ。表面をなぞってい

    良い人間関係は、衝突することを前提としている。
    plane25
    plane25 2017/11/16
    “ 「簡単だよ。衝突の先にあるのは、対話だよ。相手の話を聴いて理解しようとする姿勢。」”まさにストーミングだ
  • ここは会社だし、あなたは大人なんだから「感想」ではなく「案」を出せ。

    隣で仕事をしている人から、こんな相談があった。 「仕事で、どうも合わない人がいる」 「なぜ?」 「んー、なんと言ったらいいか……。何かを依頼すると、まず否定から入る。」 「具体的には?」 「例えば、セミナールームの席の配置を、表のとおりに変えておいてくれ、と依頼したとする。「わかりました」と素直にいえばいいのに、いつも彼は「この配置、使いにくくないですか?」と難癖をつけてくる。」 「よく捉えれば、改善案を一生懸命考えてくれるのでは?」 「いやいや、いらつくよ。「じゃ、どうすればいい?」と聞くと、「なんとなく使いにくいと思っただけです」って言って、肝心の改善案は出さないんだから。」 なんとなく厄介そうな案件である。 「他には?」 「議事録をお願いしたんだけど、「議事録なんて、誰も見ないですよ」と言うんだよ。わかった、じゃ当にいらないかどうか、部長と課長に聞いてくれ、と言うと「ちょっと思った

    ここは会社だし、あなたは大人なんだから「感想」ではなく「案」を出せ。
    plane25
    plane25 2017/10/13
    “噛み砕いて言えば「感想は、好き嫌いという感情の判断を述べること。案はメリット・デメリットという論理の判断を述べること」と言える” 「なんとなく」を言語化できるように対話すべきだと思うよね
  • リモート勤務のいいところ困るところ - Konifar's ZATSU

    リモート勤務可、推奨はしないという会社で働いて1年くらい経ったので正直な感想をガッと残しておきたい。完全に個人の主観である。リモート実際どうなん?と気になる人、あるいは制度を検討している方には、1つのケースとして見てもらえるといいかもしれない。 いいところ 台風の時に出社しなくてよい。行き帰りで消耗する勤務から解放される。 午前中リモートすることで満員電車に乗る必要がなくなる。 身内やペットの看病をしながら仕事ができる。 朝起きてから速攻で働ける。終わったら速攻でだらけられる。 自炊すれば費が抑えられる。 出先でも仕事ができる。新宿御苑リモートは最高。 朝荷物を受け取って出社とかできる。 病み上がりだけど働ける体調の時にリモート勤務にすることで同僚に移すリスクを減らせる。 やること明確で自分の集中できる環境でやりたい時には最高かもしれない。 困るところ、気になるところ 体調不良でリモート

    リモート勤務のいいところ困るところ - Konifar's ZATSU
    plane25
    plane25 2017/08/28
    “リモートはチームを意識して自律的に働ける人じゃないとやらない方がいいというのが今の自分の結論” わかる。自律しててもチーム に発信できないケースもよく見るしな...
  • 無料ツールだけで、有料サービスを実現するワークショップをやってみた 〜ピアボーナス導入のすすめ〜 | Wekids Blog

    こんにちわこんばんわ、WekidsのCEOのUlaraです。 ちょっと時間がたってしまったのですが、先日社内で実施したワークショップが中々楽しかったので 今日はWekidsではこんなことも実施してるよ、という紹介記事を書きたいと思います。 背景 まずことの背景ですが、 ある日Twitterのタイムラインでこんなニュースが流れて来ました。 【Interview】ボーナスの新たな形!従業員同士で成果報酬を贈り合う「Unipos」に大接近https://t.co/DNA7TgauMp pic.twitter.com/maAF85623f — Techable (@TechableJp) July 25, 2017 結構前からピアボーナスは検討してもいいなぁと思っていて忘れていたのですが、 これで思い出し、実際いくらくらいで出来るのだろう、 などと思いながらツラツラ見ておりました。 そもそもピアボ

    無料ツールだけで、有料サービスを実現するワークショップをやってみた 〜ピアボーナス導入のすすめ〜 | Wekids Blog
    plane25
    plane25 2017/08/22
    すてきだ / "さすがゲーマー達・・・ルールの落とし穴を狙って「あれやこれややっちゃえるじゃーん!」みたいなノリで無邪気に提案してくる" 内容きになる
  • 現場に業務改善を求めてはいけないのか - UNIX的なアレ

    anond.hatelabo.jp コメントも含めこれを読んで思ったことを書いてみようと思います。 業務改善を求めてはいけないのか? まず、業務改善は上司だけの仕事ではありません。そもそも上司といってもチームによって期待されているロールが分かれているんで一概に言えないと思います。 そして業務改善は現場の協力無しでは出来ないので、何らかの協力を仰ぐことは必須です。ただ、問題はどこまでを上司が行ってどこからを現場で行うのかという点なのかなと思いました。例えば以下のような方法です。 人が辞めてしまい、業務負荷があがっている リソース不足ではあるが、あきらかに業務効率が悪い点があった ○○の問題を解決したいので、それを実現するための方法は何かないだろうか? というような話の流れであれば、返答のパターンは以下の3つくらいだと思われます。 その方法を試したいので、○○という手法を導入したらどうか そこ

    現場に業務改善を求めてはいけないのか - UNIX的なアレ
    plane25
    plane25 2017/05/12
    “このあたりを把握できない人がマネージャーだったりプロダクトに強く関わる立場になると「ノーアジェンダ・どうしましょうか会議」が行われます” ツラいやつだ
  • Xデザイン学校での講演:CoDesignApproachの今日的意味 - Kamihira_log at 10636

    2/18(土)、社会人向けデザインスクール、Xデザイン学校 @Yahoo!社において、年度担当しているパートのレクチャーをしてきた。山崎先生、浅野先生からのオーダーは、なんと「おまかせ」(!)。それを知った時の僕の気分はたとえて言うなら、ベテランの鮨名人二人が、カウンターで「ふっふっふ」と笑みを浮かべながら待っているのを前にした、場末の職人のそれである。しかしながら、鮨というサービスは、職人の一方的なもてなしではなく客との相互構成的なものだ。山内先生に倣うなら「闘争」だ。せっかく二人が聞いてくださる、しかも最前列で。という機会なのでXデザイン学校の今後の指針にちょっとでも参考になるような話が出来ればな、と思いながら準備してみた。題目は「CoDesignApproachの今日的意味、およびXデザイン学校との関係」。 章立ては、 1:CoDesignの概念を整理する 2:成り立つ条件と環境

    Xデザイン学校での講演:CoDesignApproachの今日的意味 - Kamihira_log at 10636
    plane25
    plane25 2017/02/20
    "実験学校といえば、ジョン・デューイ。""このモデルでは、活動を重ね合わせた文脈が学びを生むということを熟知して計画している" はーPBLの元祖なんだ なるほど
  • 目をあわさないコミュニケーション - Kamihira_log at 10636

    2/5(日)は用事の合間を縫って横浜まで、慶応SFC加藤研の「フィールドワーク展:たんぽぽ」を見に行ってきた。学生達の研究も大変密度が高くて素晴らしかったのだが、加藤先生自身の活動もいろんな取り組みが僕よりも何歩も早くて、活動を知る度に驚きと悔しさを同時に感じる。例えば、来年学生達と屋台をやってみようって計画を進めていたら、それは「カレーキャラバン(の影響)だね」と同僚の先生に見抜かれてしまうし、その話を加藤先生に話したら、「いや屋台はでかいから、なんだかんだで機動力に難がある。だから屋台じゃなくて僕は今『おかもち』やっている。これならどこでも持って行ける」とあっさり新作を目の前に出されてしまった。 うう。おかもちが「出前」の意味合いをもったままコミュニケーションを生む道具に変化するとは。しかもおしゃれだ。写真はOkamochi ABSINTHE(フランスのリキュール) 。 vimeo.c

    目をあわさないコミュニケーション - Kamihira_log at 10636
    plane25
    plane25 2017/02/06
    “「いや屋台はでかいから、なんだかんだで機動力に難がある。だから屋台じゃなくて僕は『おかもち』やっている。これならどこでも持って行ける」"
  • 「明日って空いてる?」という誘い方してない?それ幹事としてアウトかも。 : dencolog

    今日のテーマは幹事力。 忘年会で幹事をしているみなさま、お疲れさまでございます! また、下手くそな幹事さんにモヤモヤしているみなさまも、お疲れさまでございます! と、言いたくなるくらい、慣れない幹事の飲み会ほどしんどいものはないですよね。 でも幹事ってめちゃめちゃ色んな力が試されるものだから、回数こなす&気がきくタイプじゃないと最高の会を作り上げるのって難しいもの。 かるーく見積もっても、 調整力に企画力、想像力と決断力が要求される。あとセンスだったり人望だったりなんてものも絡んでくるからほんとうにしんどい。みんなしんどい。でも、だからこそ成功したときは最高の気分になれますね。 で、 どうやったら幹事力上がるかってことを書こうと思ったけど、まぁネットですでにたくさん上がっているからそれ読んだらいいね。ってことになってしまったw のでいくつかページの一番下にいれときます。読んだことがない人は

    「明日って空いてる?」という誘い方してない?それ幹事としてアウトかも。 : dencolog
    plane25
    plane25 2016/12/14
    “チャットを送っているからといってこちらの「はあい」の返事を待つなって話です。要件があるならさっさと言ってほしい。内容によってすぐ返事する、あとで返事するの判断ができるので” 首がもげるくらい同意
  • リモートワークの勘所と限界について1年くらいの感想、組織にとっての選択肢作りの話

    1年くらいリモートワークを続けてみた感想 まず当然ながら「リモートワークは生産性が高い!これこそ未来のワークスタイル!」のような感想はありません。 生産性やコミュニケーションに関連するメリット、デメリットをうまく相殺しきれれば、生活の自由度だけ向上してハッピー、と考えています。 今は自宅かレンタルオフィスのいずれかを作業場として開発などを行いつつ、社がある渋谷には1泊2日の出張を月2回するようなペースで仕事をしています。基Slack でテキストチャットによるコミュニケーションをメインとしつつ、必要があれば MTG に Hangout でビデオチャットで参加します。 生産性は大して上がらない 期待していた生産性は、それほど向上することはありませんでした。 東京にさえいなければ気軽に MTG に呼び出されることもありませんし、開発に充てることが可能な時間は若干増えています。通勤時間が長

    リモートワークの勘所と限界について1年くらいの感想、組織にとっての選択肢作りの話
    plane25
    plane25 2016/07/21
    “特に意味はありませんがスガキヤ肉入りラーメンです”
  • cunited.jp - このウェブサイトは販売用です! - コーチユナイテッド コーチ ユナイテッド エンジ プライベート 採用 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! cunited.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、cunited.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    cunited.jp - このウェブサイトは販売用です! - コーチユナイテッド コーチ ユナイテッド エンジ プライベート 採用 リソースおよび情報
    plane25
    plane25 2016/03/15
    “どのようにしてエンジニア以外のスタッフを「サービス開発者」に巻き込んでいったか、という話” これ素晴らしい知見なのでは
  • シメキリ間際の漫画家に催促の連絡したら返ってくる50の言葉とその真意

    ほぼ全ての仕事には「納期」があります。守らなくてはなりません。漫画家にとってもそれは同じで、彼・彼女らは常に「シメキリ」に追われています。シメキリまであと3日、シメキリまであと1日、シメキリまであと数時間……! そんな時に「進行状況はどんな感じですか?」と連絡してみると、どのような答えが返ってくるのでしょうか? ということで今回は、プロの漫画家に聞いた「催促されたときの返事」と「その言葉の真意」を50個ほどご紹介したいと思います。「今やっています」という答えが返ってきても、そのまま信じてはいけません。それではどうぞ。 【シメキリ間際の漫画家に催促の連絡したら返ってくる50の言葉とその真意】 その01:「今やっています」→原稿真っ白。 その02:「今まさにやっています!(ドヤ声)」→まさにネタを考えていただけ。 その03:「何事もトラブルがなければ明日には終わっている予定です」→トラブルがあ

    シメキリ間際の漫画家に催促の連絡したら返ってくる50の言葉とその真意
    plane25
    plane25 2015/11/29
    “「www」→真顔。” あるあるだ
  • johokaigi.org - このウェブサイトは販売用です! - 会議 共有 レポート ツール チーム 悩み 運営 イベント リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! johokaigi.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、johokaigi.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    johokaigi.org - このウェブサイトは販売用です! - 会議 共有 レポート ツール チーム 悩み 運営 イベント リソースおよび情報
    plane25
    plane25 2015/11/27
    #3 もたのしそうでよい 運営も毎回工夫されててたのしそう #JohoKaigi
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    plane25
    plane25 2015/09/07
    "デザインの本質は「課題を解決すること」と「新しい価値を提案すること」""美しくすることも、使いやすくすることも、課題を解決するための手段" これに基づいて話せないとデザイナーじゃないと思う
  • ScaleOut | Supership

    「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」ことを目指すSupershipグループの社内報です。日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipグループの”Be Super”なストーリーをみんなでシェアしていきます。

    ScaleOut | Supership
    plane25
    plane25 2015/09/05
    "普段はKen-changとよばれたりします"
  • コードレビューに費やす時間を短くする - クックパッド開発者ブログ

    はじめに こんにちは、広告事業部の芳賀(@func09)です。普段はクックパッドの広告配信周りや純広告・タイアップ広告などの商品開発を行っています。 私が広告事業領域の仕事をするようになって、そろそろ1年になるのですが、初めはエンジニア以外の人(営業、編集、広告入稿、レポート、メール配信、などなど様々な担当者がいます)と業務をすることが多くてコミュニケーションが上手くいかず業務がスムーズに進まないことがありました。 当たり前のことではありますが、エンジニアにしかわからない言葉は使わないとか、できるだけ相手の業務を理解し相手の考え方や視点に立って話すなど、ちょっと工夫することで、長引きがちなMTG相談がすんなり終わったり、お互い良い気分で終わることが多くなって、費用対効果が高いなと感じています。 一方でエンジニア同士のコミュニケーションでも時間がかかってコストが高いと感じることがあります。

    コードレビューに費やす時間を短くする - クックパッド開発者ブログ
    plane25
    plane25 2015/08/03
    定期的に声に出して読みたいエントリ。標語とかにしたい
  • 非エンジニアの嫁にエンジニアの仕事をわかってもらうために工夫したこと - Konifar's WIP

    嫁は専業主婦なんですが、エンジニアがどういうことをやっているのかをある程度理解してくれていて色々と捗ります。ただ嫁に限らずエンジニアじゃない人にエンジニアのことを理解してもらうのは結構難しくて、どう実現していったかを簡単に残しておこうと思います。 問題意識 仕事柄、突発的に問題が起こって帰りが遅くなることはざらにあります。特にリリース前は忙しくて帰りが遅くなることも多く、帰るたびに説明責任を果たす必要がありました。 また仕事以外でも勉強のために家で開発をしたりブログを書いたりすることも多く、ジトっとした目で不満を訴えかけられていました。 これは毎回同じような対応をするよりも、根的に教育した方がいいかなぁと考えていました。問題の質は 何をやってるか想像もつかないことにあると思ったからです。 クイズを出す こんな会話をしてました。 俺「(画面を見せながら)このボタン何%くらいの人が押すと思

    非エンジニアの嫁にエンジニアの仕事をわかってもらうために工夫したこと - Konifar's WIP
    plane25
    plane25 2015/04/28
    "これの刑" 割とずるいな、って思った
  • 社長的にSlackに移行したほうがいい理由 | ペパボ社長ブログ

    ​全社的に使っているチャットツールをSlackに移行した話:delirious thoughts 新しもの好きのメンバーたちがあれこれと試していく中で、これなら移行できそうなのでは?という機運が醸成されてきた流れで、経営会議において「移行するぞ!!1」ということになり、もろもろの手続きや計画、利用ルール作りなどを僕の方で取りまとめ、移行が実施される運びとなりました。 ということで、チャットツールを長年利用してきたIRCからSlackへ移行しました。IRC利用のデメリットはantipopが述べている通りですが、それに加えて社長の立場からIRCからSlackへ移行したかった理由と導入したことによる効果を挙げていきたいと思います。 理由その1 社内コミュニケーションツールが乱立し始めた IRCでは補えない点を補完するために、LINEやSkypeといったメッセージングツールを非公式で利用しているケ

    社長的にSlackに移行したほうがいい理由 | ペパボ社長ブログ
    plane25
    plane25 2015/03/23
    “モダンなツールが使えないこと自体、インターネットサービスを提供している企業としてウイークポイントになりかねないと思います” すてきだ
  • 「伝わらない」のを人のせいにするなよ!

  • 某R社を5日でクビになった話 - Code.io

    2015-03-07 某R社を5日でクビになった話 Hello,World!個人開発でぬくぬくやってきたエンジニアの僕が、縁あってエンジニアインターンし、5日目にしてクビになるという出来事があり、学びが多かったので綴りたいと思います。 ◼︎某社との出会い 焼き肉をおごるという企画で、スカウトが来て、オシャレでキレイな焼き肉屋さんでランチをしました。そこで、スゴイエンジニアさんに「このサービスのこの部分をこうしたほうがよくて、ここまで作ったので開発してもいいですか?みたいにすれば自分のやりたい開発ができるんだよ」と言われ、自分のエンジニアのイメージがガラッと変わって魅了されて、興味を持つようになりました。そのスゴイエンジニアさんは、今も憧れているスゴイ方です。カッコイイなと思っています。 ◼︎某社の技術責任者との出会い 会社訪問を予定していた日に、スゴイエンジニアさんにスゴイエンジニアさんの

    某R社を5日でクビになった話 - Code.io
    plane25
    plane25 2015/03/07
    筆者の技量的に、あんまりティーチングせずにコーチングから入るとツラそう。文面を見てると採用時のミスマッチ感があるし企業側もツラそう。てかGitは割と慣れるまで大変すよね