タグ

Financeに関するplane25のブックマーク (4)

  • SchooがKDDIと資本業務提携ーーチーム崩壊の危機から約2年、向かう先は「5G時代の仮想大学」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Schoo代表取締役の森健志郎氏 ニュースサマリ:オンライン学習を展開する「Schoo」は9月18日、「KDDI Regional Innovataion Fund(KRIF)」を引受先とする第三者割当増資の実施を公表した。KRIFは今年5月に公表されたKDDIとグローバル・ブレインが共同で運営するファンドで、地方創生・地域活性化を目的とする。Schooはこのファンドの最初の出資案件となる。なお、KDDIとグローバル・ブレインはこれまでにKDDI Open Innovationファンド(KOIF)などでスタートアップ投資を続けており、KRIFもその戦略の延長にあるもの。出資の詳細は非公開だが、関係者の話によると出資額は数億円ほどになる。 また、これに伴い、SchooはKDDIと業務提携契約も締結する。少子高齢化が進む日社会において、地方における人口減と経済および情報格差の広がりは社会課題

    SchooがKDDIと資本業務提携ーーチーム崩壊の危機から約2年、向かう先は「5G時代の仮想大学」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    plane25
    plane25 2019/09/18
    めでたい!!!🎉🎉🎉
  • つまり全部「最低な彼氏と鬼畜な彼女の話」なのでは? JKでもたのしい経理の話 | クラウド会計ソフト マネーフォワード

    法人経理って、何やってんの? ――高倉さん、今日はよろしくお願いします! 早速なんですけど、経理って超~面倒じゃないですか。会社の経理部門にいて、しんどくないですか? 高倉さん:しんどいときもありますが、でも、会社の意思決定には必要なものですからね。 ――必要って言ったって、誰があんな細かくて難しそうな資料読むんですか!「ざっくり2,500円くらいでした~! うまい棒250ぶんだね~!」くらいのほうがみんなハッピーじゃないです?? 高倉さん:一般の方が自分で家計簿を付けているならそのくらいでもいいかもしれませんが、法人になると投資家だったり自社の社長だったり、法人税を提出するときは税理士さんや税務署だったり、いろんなひとに見てもらう必要があるので客観的で正確な数値が必要なんですよ。 ――それってサイフを彼女に握られている彼氏が鬼みたいな彼女から「小遣いの3万円、半月で使い切ったってどうい

    つまり全部「最低な彼氏と鬼畜な彼女の話」なのでは? JKでもたのしい経理の話 | クラウド会計ソフト マネーフォワード
    plane25
    plane25 2018/02/22
    “「要するに"30万円の指輪を買ったら3年くらいは彼女の機嫌がよくなるからその間は金額を分割して考える"ってことですかね?」「もうそれでいいと思います」”
  • YoutuberヒカルさんのVALU事件、いろんな方面に延焼中 : やまもといちろう 公式ブログ

    先日、ユーチューバーのヒカルさんが派手にVALUでやらかしましたが、事後対応策が適切ではなかったこともあり、被害者の一部が消費者庁や警察庁に申し立てを行い、日弁連でも金融サービス部会に照会の申し送りが出たようです。 件はVALUが仕組みとしてインチキというよりは、単純にVALUの発行人にたいする「性善説」がアダとなって、非常に緩い利用規約でサービスが運営されていたことを、ヒカルさんやその一派が悪用した形になっています。もちろん、規約上それが可能になってしまうVALUも悪いと裁定が下る可能性はありますし、来は取引上発生した被害は当事者同士の対応だけでなくプラットフォーム事業者であるVALUも責任を問われる部分ですから、今回の対応が被害者の全面的な救済には至らなかったとみられても仕方のない部分はあります。 いくつか前提条件があるのですが、VALUが発表している内容を信じるならば「このサービ

    YoutuberヒカルさんのVALU事件、いろんな方面に延焼中 : やまもといちろう 公式ブログ
    plane25
    plane25 2017/08/18
    “30分ぐらい電話で説明したら「それは贈与ですね。その事業体を詳しく教えてください」とか言われて""藪蛇になってしまったかもしれませんが、そのようなことは問題とせずに頑張っていきたい” 流石
  • 会社を売却すると、創業者の身に何が起こるか|決算が読めるようになるノート

    柴田: 「しば談」の第一回目は、習い事のマーケットプレイス、サイタを創業して売却した有安伸宏さんににお越しいただきました。まずは、簡単に自己紹介をお願いします。 有安伸宏さん(以下、敬称略): 19歳の時に初めて起業して以来、今まで4つ会社を作り、うち3社を売却してます。ネット系の創業経営者として、あわせて15年位の経験があります。直近に作った会社は、習い事のレッスンのマーケットプレイスを運営するコーチ・ユナイテッド株式会社。その会社を2013年に上場企業へ売却、2016年2月に社長を退任して、今に至ります。 個人でエンジェル投資もやっていて、家計簿アプリのマネーフォワード社、ファッションECのMaterial Wrld社など、コンシューマ向けの事業に投資しています。あとは、Tokyo Founders FundというExit(注:IPOもしくはM&A)を経験した日人8人でやってるファン

    会社を売却すると、創業者の身に何が起こるか|決算が読めるようになるノート
    plane25
    plane25 2016/05/11
    “クックパッドと組んで本当に良かったのは、そういう表面的な事業シナジーじゃなくて、もっと経営の本質的な部分です。経営のレベルが一段上がったということ。” めっちゃよい話だ
  • 1