タグ

情報に関するpowerbreathingのブックマーク (119)

  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    上手に悩むとラクになる夏休みの宿題、計画的に進めるには 全体像の把握がカギ(2019/7/12) このコラムでは、ADHDの30代女性・リョウさんが、初めての子育てに対して夫とともに奮闘する様子をお伝えしています。……が、今回から少し…[続きを読む] ハンセン病控訴見送り、首相が談話 家族と面会し謝罪へ[ニュース・フォーカス](2019/7/12)  「超加工品」とはなにか がんや肥満とも関連?[のおしゃべり](2019/7/11) 唾液腺に石ができる「唾石症」 切除のリスクは?[どうしました](2019/7/10) おねしょが減った。アラームで転機迎えた治療[患者を生きる](2019/7/11)  手足口病、栃木県で流行 患者数が警報レベル超える[ニュース・フォーカス](2019/7/12) 「一つの幕が開く時きた」 ハンセン病首相談話に原告ら[ニュース・フォーカス](2019/

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞デジタル

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/26
    セキュリティコードも漏洩。。。
  • 「2ちゃんねるビューア」に不正アクセス - 個人情報が流出 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    「2ちゃんねるビューア」を運営するN.T.Technologyは8月26日、ユーザーの個人情報が流出したと発表した。 「2ちゃんねるビューア」は通称「●」と呼ばれ、掲載期限が切れた2ちゃんねるのスレッドや、アクセス規制が行われている最中にも、スレッドに書き込むことのできるサービス。 同社が事態を把握したのは25日の23時25分。ユーザーの個人情報が流出しているとの連絡を受け、翌26日0時10分にクレジットカードでのサービス申し込みを停止。また、ビットキャッシュによる申し込みについても7時50分に停止している。 現在、流出範囲や原因については調査中で、新しい情報が確認され次第、改めて発表を行うとしている。

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/26
    2ちゃんねるビューアの個人情報流出、本当だったんだ。。。
  • 【田崎晴明 やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 批判】批判

    公立中学校の理科教員 川根眞也氏による、学習院大学理学部教授 田崎晴明氏の著書『厄介な放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識』(書籍版→ http://www.amazon.co.jp/dp/4255006768 PDF版→ http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/radbookbasic/ )に対する批判に対する批判です。

    【田崎晴明 やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 批判】批判
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    お疲れさまです。情報の非対称性タグをつけました。.@akimi_o さんの「【田崎晴明 やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 批判】批判」をお気に入りにしました。
  • 凍結中メモ

    麻里 @hashimoto_tokyo 【Twitter】◆ツイッターアカウント凍結解除情報:http://t.co/XAUGNuh6Dm ◆もしもの時に覚えておく。突然のツイッター凍結を解除する方法:http://t.co/RiDZjq4mmd 凍結解除についてはこのあたりでしょうか。 2013-07-27 09:46:41

    凍結中メモ
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/30
    凍結解除、おめでとうございます。.@leaf_parsley さんの「凍結中メモ」をお気に入りにしました。
  • 『トンデモ情報にひっかからないように』

    ネットでの議論での、一つのパターンをあげておきます。 普段ネットで調べものをしたことのない人(以下、Aさん)がネットである情報を知ります。その情報について見てみると、色んなサイトで紹介されており、中には~大学名誉教授といった肩書きの人もおり、どうやらその教授先生の説だと知りました。そして、それがこのままだと大変危険な災害が起こるという主張でした。Aさんは「すごい真実を知った!」と興奮して、「みんなが知らないことは危険だ!早く拡散しなくちゃいけない!!」と、ブログやツイッター、掲示板で紹介しまくります。 すると、そのAさんの書き込みをみた人(以下、Bさん)が、「その主張は間違っているよ」と忠告します。勿論、Aさんはその先生や支持する人たちのサイトなどを引用して、「これは正しい」と主張します。しかし、Bさんは、その主張を一つ一つ引用して、間違っている、データがおかしいと具体的に一つずつその問題

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/24
    コメント欄の丁寧な対応に、頭が下がります。
  • これって危険?それとも買っても大丈夫?(対策編) - とラねこ日誌

    「これは買ってもいい、これは買っちゃダメ」というようなが相変わらず人気があるという。こうした安易なより分けが受け入れられるような素地などについて、前回エントリでは考えてみましたが、今回はじゃあどうすれば良いのだろう、という具体的な対策をどらねこなりに考えてみました。 ■ムリ この「ムリ」というのは、これは危険だ!買ってはイケナイと、他の人に積極的にアドバイスをしている人や、既に品選択の際にかなりの割合で採り入れている人についての意味でして、ちゃぶ台返しではありません。こうした人たちについては、これまで費やした労力が大きいほど、費やした労力に意味が無いことを受け入れることが容易ではない、という傾向*1が人間にはあるため、説得はたいへん難しいと考えるからです。 なので、個人レベルで実践できるような対策というものは、まだ生活に採り入れていない人や半信半疑の人に対するアプローチという事になるで

    これって危険?それとも買っても大丈夫?(対策編) - とラねこ日誌
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/23
    不安に寄り添う商法が、ネットを利用しているかもしれません。一度顧客リストに載ると、次々に新手の不安商法に引き込まれる様に思います。
  • 放射性廃棄物基準と食品規制値の関係ーあんまり間違った情報を広めないでほしい

    リーフレイン @leaf_parsley TLを頻繁に流れてくる↓のツイートがどうも気になってしまって、、、 山太郎氏;この国の品の安全基準。低レベル放射性廃棄物と同等。100万年も厳重に管理しないといけないような物を僕達にべても安全という国。もう国じゃない。 ( 投票日 7・21 明後日! ) 2013-07-20 04:53:21

    放射性廃棄物基準と食品規制値の関係ーあんまり間違った情報を広めないでほしい
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/20
    .@leaf_parsley さんの「あんまり間違った情報を広めないでほしい」をお気に入りにしました。
  • EM菌について - 環境Q&A|EICネット

    登録日: 2004年07月02日 最終回答日:2004年08月10日 水・土壌環境 水質汚濁 No.6650 2004-07-02 22:03:27 materials 教えて下さい。 汚濁がひどい池などに投入することにより、池が浄化されると言う話しを聞きましたが、効果の程は、どうなのでしょうか?又、EM菌自体のBODは非常に高い数値らしいのですが・・・ No.6693 【A-1】 Re:EM菌について 2004-07-06 14:19:25 兵庫県 / ごみごみマン ( 微生物による浄化については、いろんな企業が取り組んでいるようで、専門誌(新聞)にはよく載っています。 日各地の池などでは、あおこ対策に頭を悩ませている方が多いようですし、海、川、池のヘドロ対策も問題になっていますが、ある程度以上に水質が悪化してしまったところでは、しゅんせつが最も効果的で、「ばっき、薬品、微生物等」によ

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/07
    一般財団法人 環境情報センターに寄せられたEM菌に関するQ&Aの例。専門家の見解でもEM団子やEM活性液の河川投入は環境浄化にならないですね
  • 学校のプール清掃にEM菌 ニセ科学濃厚で効果が怪しく悪影響の可能性も - 知識連鎖

    小中学校のプール清掃にEM菌(EM)を使っているところがあるとのこと。しかも、1箇所2箇所じゃないみたいです。ただ、このEM菌の効果は科学的根拠がなく、かなり怪しいため問題になっています。その後書いた話では、開発者が「EMは神様」などと言っていることも紹介しており、かなり宗教に近いニセ科学です。(2013/7/6、2017/09/21) 2017/09/21: 山形県白鷹町では小学校などまちぐるみでEM菌使用 実は文部科学省通知に抵触する取り扱い ●学校のプール清掃にEM菌 2013/7/6:EM菌に関して以前書いたニセ科学疑惑のEM菌 授業に使われて問題にへのアクセスが増えていて何かな?と思ったら、以下のツイートの影響力でした。 五藤博義 ‏@gotoledex EM菌を学校のプールに投入という動きが広まっているようです。友人の鳥取環境大学教授からニセ科学の広まるのを防ぎたいとの依頼で紹

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/06
    EM菌開発者の比嘉先生はEM批判者を全員訴えると仰ってます。一応ご注意ください。 http://togetter.com/li/511735
  • 食育のすすめが勧められないワケ - とらねこ日誌

    当は危うい(?)育の推進 育という言葉をご存じでしょうか? 2005年に育基法が成立し、文化生活、と健康の関連性などについて家庭だけではなく、教育機関や地域とも連携を行い子供達に教育を推進するという事になりました。これにより新たに栄養教諭と呼ばれる管理栄養士(栄養士)の資格を持つ教員が配属されるようになりました。 こうした動きにともない、育をテーマにしたなどが多数刊行されたのですが、その中には育とは名ばかりの根拠のない習慣の押しつけや、栄養学的に妥当でない内容を含む物も多く見られました。そんなわけで、どらねこは「育」という文字を見ると身構えてしまいます。 育関連のオカシナ主張などの具体例については「育とか」タグのある記事を読んでいただければ、そんな気持ちになった理由も分かっていただけるかと思います。 →http://d.hatena.ne.jp/dora

    食育のすすめが勧められないワケ - とらねこ日誌
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/03
    勉強になります。
  • まんが「美味しんぼ」に訂正要求 - FSIN

    「美味しんぼ」第592話で、遺伝子組み換え作物および農薬の安全性に関して 事実とは異なる意見を大きく取り上げました。 これを読んだ読者が品の安全について大きな誤解をすることが懸念されたので、「美味しんぼ」を掲載する株式会社小学館週刊ビッグコミックスピリッツ編集長宛に情報提供と訂正要望の文書を提出しました。 その後、編集長と話し合いの機会を持つことができました。その結果、編集長は「抗議には根拠がないと考えている」と主張され、合意に達することはありませんでした。 しかし、話し合いは必ずしもすれ違いではなく、お互いの立場を相互に理解できたと思います。 そして編集長から、今後、品の安全性について取り上げる機会があれば、今日の話し合いの結果も参考にしたいというコメントがありました。 なお、このホームページを見たJ-castニュースが、早速この問題を取り上げました。 http://www.j-ca

    まんが「美味しんぼ」に訂正要求 - FSIN
  • 熊本学園大での意見交換会:ふくしまこども大使派遣に反対する避難者の話を聞いてきた

    福島大学が全国から小学校4-6年生を募って2013年8月16-19日に会津若松市や猪苗代町で福島県の小学生と交流する企画「ふくしま子ども大使」をめぐって,熊県下で避難者を中心に反対の声が上がり,熊県からの派遣の応募先となっていた熊学園大学が行事を企画した福島大の鈴木典夫教授を交えて6月25日に意見交換会を開きました.この会に参加された熊県の方と,一時避難経験のある福島県の方との対話を中心にまとめました.

    熊本学園大での意見交換会:ふくしまこども大使派遣に反対する避難者の話を聞いてきた
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/27
    .@parasite2006 さんの「熊本学園大での意見交換会:ふくしまこども大使派遣に反対する避難者の話を聞いてきた」をお気に入りにしました。
  • 堂々と遺伝的差別を肯定する週刊現代について - aggren0xの日記

    ※ 多くの人に見ていただいているようですが、「差別」の説明のところの記述に問題があるようなので書き直ししております。ゴメンナサイ。6月11日 まただよ。出たコレ。ウケる〜*1。 血液型より正確!? あなたの性格はDNAで決まっていた(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3) なんて書いてますが結構イラついています。正しい科学的知見をできるだけ多くのサイトが書くほうがいいようなので*2、来日にも素晴らしい研究者がたくさんいらっしゃる生命倫理学が職の分野ではあります*3が、聞きかじりの知識くらいならある遺伝統計学者として、頑張ります。 ところで、ここに挙げられている知見、ドーパミンD4レセプター*4とセロトニントランスポーター*5の多型が性格に関連する、というの自体は、怪しいものではありません。ただ、数百人の解析でも関連ありになったりなしになったりというレベルの効果量ですけどね

    堂々と遺伝的差別を肯定する週刊現代について - aggren0xの日記
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/11
    村上和雄・筑波大学名誉教授の説と繋がっているのだろうか?ちょっと気になります。
  • 「健康生活宣言」誌が有料に・・・ - EMクラブ「GX湘南」のホームブログ

    この2013年6月発行のVol.18より有料になるとの案内がありました。定期購読者は500名を超えたとありますが、各地のEM販売店経由の部数を合わせると5万冊以上にもなり、間違いなく”ベストセラー誌”でもあります。EMを正しく理解し、規則的に使ってこそ”成果”も期待以上となります。EMは土壌改良剤として一躍脚光を浴びたのですが、今は、放射能除去剤や健康飲料としての一面に注目が集まっている感じがします。 今回の「健康生活宣言」有料化の狙いは、東日大震災被災地の復興支援強化策のようです。現在でも多くの義捐金・支援金が寄せられる被災地復興支援ですから、有料購読を通じて復興支援をより積極的に果たすのも良いでしょう。 しかし、各地のEM販売店の店先で無料で入手する事もできるそうです。 EMクラブ「GX湘南」メンバーの皆様には、従前通りに事務局よりメール便で定期的にお届け致します。ご安心下さい。

    「健康生活宣言」誌が有料に・・・ - EMクラブ「GX湘南」のホームブログ
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/09
    EM情報誌「健康生活宣言」が有料になるんですが、まだ金額が出ていないんですよ。かなりコストをかけているでしょうから有料化自体は不思議無いですが...。
  • インターネットからニセ科学を減らすたった一つの簡単な方法 - アレ待チろまん

    2013-06-07 インターネットからニセ科学を減らすたった一つの簡単な方法 科学 エッセイ ブログ インターネットを見ているとニセ科学を正しく感じ、世間で言われていることは全て陰謀のように感じてしまいます。それは何故でしょうか?答えは簡単、正しい意見よりも間違った意見を目にする頻度が圧倒的に多いからです。 正しい科学情報がネット上には少なすぎるサイエンスコミュニケーターである佐藤健太郎さんがブログ記事で良いことを言っていました。「酵素」という言葉で検索しても、まともに生化学的な意味での酵素について解説したページは、上位30位までに2~3件に過ぎません。 要するに、業者の発信する情報に、正確な知識が押し流されてしまっている状態です。ではどうしたら良いか。「○○のサイトにもう書いてあったことだから、自分はもういいか」ではなく、同じようなことを書くことにも意義があります。「どこかにもこう

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/07
    本当、仰有る通りです。/ おかげさまでTogetterの“EM菌”,“比嘉照夫”タグも検索上位に来るようになりました。
  • 遺跡・遺物の木材:1年単位の新測定法 確率ほぼ100%- 毎日jp(毎日新聞)

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/06
    酸素同位体比
  • もやしもんの作者である石川雅之さんが感染症専門の岩田健太郎先生監修で今流行している風疹について解説した漫画を発表しました

    石川雅之 @isk_ms 漫画描いています。「惑わない星」とかもやしとかマリアとか。愚痴とつぶやきはスルーしていただきつつ、宣伝っぽいものはいいね!よりリツイートで片棒担いでいただけると助かります! 石川雅之 @isk_ms 昨今流行が続いている風疹について、神戸大学付属病院の岩田健太郎先生の監修をいただきつつまとめてみました。解決策を提示するものではありませんが、これにて現状どうなっているかを知る一助になればいいなーと思います。 http://t.co/eCZXX7MDal 2013-05-15 17:30:21

    もやしもんの作者である石川雅之さんが感染症専門の岩田健太郎先生監修で今流行している風疹について解説した漫画を発表しました
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/05/18
    凄い!校正経緯まで分かります。.@kirikami さんの「もやしもんの作者である石川雅之さんが感染症専門の岩田健太郎先生監修で今流行している風疹について解説した漫画を発表しました」をお気に入りにしました。
  • (続編)数学は何のため?

    今日元気 ウクライナはアフガンの代り @kyougenki @y_mizuno おまとめありがとうございました。私は子どもを日の小学校からインターナショナルスクールに転校させ、日教育の問題を実感していたところだったので、皆さんの情報や意見、うれしく読ませて頂きました。異分野の知恵を持ち寄って、算数・数学が楽しい課程になることを期待。 2013-05-11 06:17:04

    (続編)数学は何のため?
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/05/12
    .@y_mizuno さんの「(続編)数学は何のため?」をお気に入りにしました。
  • 福島でおいしくいただきました! - うさうさメモ

    この連休に、いわき(アクアマリンふくしま)と会津若松旅行に行ってまいりました。アクアマリンについては以下の記事をごらんくださいませ。 アクアマリンふくしまへ行ってきました いわきから、あぶくま洞(鍾乳洞)を経て会津若松に到着。あぶくま洞、けっこうスリリングで面白かったです。会津若松は八重で湧いていました。街中が八重押し。街角のクリーニング屋さんまでもが八重ディスプレイw うさじまも、主に「八重の桜」関係のとこを見ました。と言っても、見きれないほどありましたので、お城・大河ドラマ館・日新館・飯盛山・武家屋敷を二日館で周りました。お城でさんざん戊辰戦争の籠城戦の悲惨さを見せられた後、大河ドラマ館へ行きますと、射撃の体験コーナーがあり(大河の山家のカクバをイメージ)、的に当てると「八重たん(ゆる?キャラ)」が明るく「すごーい、一緒にお城さ行って戦うべ〜♪」と勧誘して来て、戦慄させられました。

    福島でおいしくいただきました! - うさうさメモ
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/05/08
    福島県には美味しい食べ物が沢山ありますよ!