タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (1,234)

  • 三大こっちのほうが実は好き

    ゴワゴワのタオル薄いトンカツあとひとつは?

    三大こっちのほうが実は好き
    quix_que
    quix_que 2023/12/06
    ラーメン屋のラーメンよりチャルメラ
  • 飲酒の誘いを永遠に断れる都合のいい病気教えてくれ

    なんか肝臓の持病とかなんとかで酒を断りたいんだけど、アルコールを避けられる都合のいい病気の名称を教えてくれ。 「当は飲みたいんですけど肝臓の〇〇っていう持病で酒飲めないんですよ」 「それなら仕方ないな」 みたいな

    飲酒の誘いを永遠に断れる都合のいい病気教えてくれ
    quix_que
    quix_que 2023/12/05
    ストレートにアルコール不耐症でよくない?
  • 三大誤解を招く職業名

    アナリスト・・・けつの穴に詳しそう フェロー・・・ちんぽしゃぶってそう あと一つは?

    三大誤解を招く職業名
    quix_que
    quix_que 2023/11/29
    youtuberがクリエイターを自称してるのが嫌いなので、クリエイターを自称しているyoutuberの動画は基本的に見ない。
  • 人生で初めて読んだジャンプって覚えてる?

    この記事読んでて思ったんだけど。 ↓ 『人生で初めて読んだ20年くらい前のジャンプを特定して、買う』 https://omocoro.jp/bros/kiji/340127/ 俺はおっさんだからかなり古いけど、初めて読んだのはドラゴンボールの初回が載ってた号だった 父親に連れられて行った床屋で、読むものがなくて仕方なく読んだのがそのジャンプだった まだアラレちゃんがテレビでやってて、「アラレちゃんに似てる漫画だなぁ」と思って読んでた 幼かったから漢字が読めなかったけど面白いなぁと思ってたら、そのうちアニメが始まってびっくりしたよ この間その床屋の近くを通ったらまだ営業しててなんだか懐かしくなった みんなはどう?初めて読んだジャンプって覚えてる?

    人生で初めて読んだジャンプって覚えてる?
    quix_que
    quix_que 2023/11/24
    「父の魂」のはじめのころの記憶があるから、多分限りなく創刊に近い時期に読んだと思う。
  • アサリの砂抜きをすると愛着がわいてつらい

    何年も料理しているオッサンだけどアサリやシジミの砂抜きをするたびに情が移ってしまう。 さっきも夕飯に砂抜きの準備をしたあと、家族の前でうっかりアサリの気持ちになって 「やった!海に戻ってきたぞ〜!FOOOOO!ピュ〜ッ!ピュ〜!」 「仲間もいっしょだ!よかった〜!ピュ〜!」 なんて小芝居をしてしまったらマジで感情移入してしまって この後自分たちがどうなるか知らないで当に申し訳ない気持ちになった。 エゴだよ!ってもちろん分かってるし勝手に投影してるだけなんだけど。 海沿い育ちで生きたままの魚を調理とか子どものころからよくやってたけど こればっかりは大人になっても慣れないんだよな〜

    アサリの砂抜きをすると愛着がわいてつらい
    quix_que
    quix_que 2023/11/24
    ちなみにですが、ホシノ天然酵母で生タネ作っていて、「ああ今日も元気に醗酵している」とちょっとだけ焼くのが可哀想になったことはある。ヨーグルトの菌(ケフィアとか)ではそういう感覚はなかったけど。
  • 路線バスに乗るならせめてちょっとは準備してくれ

    こないだ路線バスに乗ったら、大学生くらいの若者が降り際の運賃支払いでもたついて運転手を困らせていた。 運転手さんも若者のあまりの鈍臭さにイラついてちょっとキツい口調になってしまって、若者は憮然としていた。 バスを降りた若者はすぐにスマホでバスの写真を撮ったりしていたので、「バスの運転手の対応がひどかった」とかなんとか、SNSにでも書き込むんだろう。 だかな若者よ、お前も路線バスに乗るならせめてちょっとは準備してくれ。真横で見てたけど、やってること無茶苦茶だったじゃねーか。 予備知識ゼロで乗ってきて勘で突破できるほど甘い乗り物じゃねーわ。 ここからはボーッと生きてる全国民に向けて言う。 路線バスの利用方法が多少複雑なのはわかる。難しいよな。 でも、そこに不安があるならPASMOとかSuicaを使ってくれ。交通系ICならチャージされてさえいればバカでも簡単に乗れる。 いま半導体不足の影響で物理

    路線バスに乗るならせめてちょっとは準備してくれ
    quix_que
    quix_que 2023/11/22
    昔時々使ってた区間は4路線くらい混在していて、前乗後降前払い、後乗前降後払い、前乗前降り後払いが混ざってた、というのを思い出した。
  • お前らの三大困ったときに役立ちそうなベタ知識教えてよ

    ・水道を修理したいときは自治体の指定業者を使う ・スマホやPCの挙動がおかしいときは再起動する ・電線に鳥がとまってその下に糞が落ちまくって嫌なときは、電力会社やNTTやケーブルテレビ会社に言えば無料で鳥がとまらないよう対策してくれる あと1つは?

    お前らの三大困ったときに役立ちそうなベタ知識教えてよ
    quix_que
    quix_que 2023/11/22
    牛乳はレンジでチンして分離しなかったら飲める
  • 弱者は滅んでどうぞ

    遺伝子の多様性とか言って弱者が子孫を残すことを肯定するのは悪である。 人間の人生の目的は10代、20代のうちに容姿、恋愛、学力、受験、スポーツ、地位財などによっていかに学校内の異性からの好意を獲得し同性からの嫉妬を集め全能感に浸れるかというゲームである。 その後の人生に一切の意味も目的もなく、ただの消化ゲーである。 思春期、青年期を終えてから有意義な人生を送り幸福を感じている人間が一人もいないことが証拠である。 俺は金もない頭も悪い容姿も悪い両親から生まれたため、思春期、青年期に学校内で異性から好意を獲得し全能感に浸れる瞬間が一度もなかったため人生は失敗である。今の人生は「死にたくないから生きている」状態(デスノートの死神のよう)であり、目的も幸福も不幸も一切ない無意味なもの。 これは俺だけでなくゲームの敗者全てに共通する。ゲームの勝者は輝かしい青春時代に思いを馳せながら幸せな余韻に浸って

    弱者は滅んでどうぞ
    quix_que
    quix_que 2023/11/22
    こんな頭の悪い釣りに一応付き合ってあげるなんてみんな涙が出るほど優しい。
  • 昨日、彼氏に「今日がお前と俺の安田記念だ」って言われたんですがどういう意味ですか?

    ちょっと調べて、どうやら競馬のレース?の名前らしいってことはわかったんですが、 だとしてどう言う意味なのかさっぱりわかりません

    昨日、彼氏に「今日がお前と俺の安田記念だ」って言われたんですがどういう意味ですか?
    quix_que
    quix_que 2023/11/17
    安田記念といえばダービーの翌週で、同じG1なのにダービーで生演奏なファンファーレは安田記念では録音。観客の数も(よほどの人気馬が出てれば別だけど)半分以下、みたいなうら悲しさがある(個人の感想です)
  • 「全部同じに見える」という人が苦手

    何かを批判する時に「だってあれ全部同じに見えるじゃん」という人がいるけど、そういう人が昔から苦手だ。それって「自分は物事を理解する解像度が低いですよ」というカミングアウトでしかないよね。例えば「マツダ車って全部同じに見える」とかいう人がいるけど、サイズから何から全然違う車が全部同じに見えちゃうってやばいと思うよ。全然違うじゃん。 世の中で「全部同じ」なんてそうそうない。全部同じに見えるマウンティングしてる人たちは発言に気をつけた方がいいと思うよ。

    「全部同じに見える」という人が苦手
    quix_que
    quix_que 2023/11/16
    そんぐらいの雑な解像度でも自分は困ってない(なぜなら自分は偉いので誰かがカバーしてくれる)、というのがマウントになる界隈があるのだろうと思う。
  • おでんの変わり種10選

    寒くなってきたので、おでんがべたくなってきましたね。 今日は、一風変わったおでんの変わり種を紹介します。 ①餃子べる直前に入れて、火が通ったら出来上がり ②たこ焼き冷凍たこ焼きでOK。これもべる直前に。明石焼きみたいになるよ ③ソーセージ定番かも?これも終盤に入れよう。子供が喜びます ④レタスべる直前にしゃぶしゃぶと出汁に浸す感じで入れるとシャキシャキして美味しい ⑤トマト皮を湯むきしたあと、少しだけ火が通る感じで茹でよう。プチトマトを串刺しにしてもいいよ ⑥しゅうまい餃子と同じで火を通すだけでOK ⑦卵焼きだし巻き卵みたいになるよ。わざわざ作るのは面倒かも ⑧うどん冷凍うどんをドボンと入れて煮込むだけ。締めにおすすめ ⑨ロールキャベツもはや定番?冷凍のロールキャベツを入れるだけ! ⑩アボカド4等分に切ったアボカドを入れます。2分くらい茹でたらできあがり 他にもあったら教えてね!

    おでんの変わり種10選
    quix_que
    quix_que 2023/11/14
    うちは焼き豆腐入るんですがこれってかなり少数派らしい。クッキングパパで見た豚足は何回かやったけどクドいから今は無理。あと、鶏の手羽元は今でも時々入れる。紅生姜入りの練り物はおいしいんだけど汁が赤くなる
  • シチューごはんは無しだろ、牛乳ご飯が美味しいって言ってるようなもんだ..

    シチューごはんは無しだろ、牛乳ご飯が美味しいって言ってるようなもんだろ

    シチューごはんは無しだろ、牛乳ご飯が美味しいって言ってるようなもんだ..
    quix_que
    quix_que 2023/11/13
    あたしが小倉智昭と江川紹子が嫌いな理由は「夏場食欲がない時冷やごはんに焼いた塩鮭乗せて牛乳かけたご飯だけは食べられた」話を「気持ち悪い」と頭ごなしに何度も繰り返し否定してたことなんだよね。
  • なんではてブって「田舎」=「物価が安い」って考えるやつ多いんだろう

    普通に東京と変わらんて。 スターバックスの値段が田舎だと安いなんてことある? それと同じですべての商品変わらんよ。 これ、田舎への偏見と同じよな。 田舎への幻想っていうか。 というか、観光してわからんのか?w 田舎行ったらとんかつ定が200円とかないやんけw だったらみんな田舎に住むわw この幻想ってどこからくるんだろう。 お前らどう思う?

    なんではてブって「田舎」=「物価が安い」って考えるやつ多いんだろう
    quix_que
    quix_que 2023/11/13
    子どものころ母の実家のあった対馬に行ったんだけど、魚と野菜以外のものはだいたい高かった記憶がある。夏休みの半分くらいを過ごしたんだけど、アイスなんか高くて1度しか食べられなかった。
  • 【急募】しょうもない悩みが吹き飛ぶくらいの壮大な音楽求む

    【急募】しょうもない悩みが吹き飛ぶくらいの壮大な音楽求む

    【急募】しょうもない悩みが吹き飛ぶくらいの壮大な音楽求む
    quix_que
    quix_que 2023/10/31
    チャイコフスキーの「大序曲1812年」。個人的には交響曲5番のほうが好きではあるのですが。
  • 好きなお菓子教えて(500円以内)

    私はじゃがりこのわさび醤油!

    好きなお菓子教えて(500円以内)
    quix_que
    quix_que 2023/10/23
    七尾のフレンチパピロ
  • 手芸屋って

    なんで一般的に売ってる服みたいな生地売ってないん? 例えばTシャツ生地の天竺ニットとか、店の隅に単色2巻しか置いてなくて、ワイシャツとかブラウスみたいなサラッとしなやかな生地も見かけない。 どこもここも太めの糸の厚め硬めの織り布ばっかりで編みは皆無、これでスカートはともかくトップス作ったらヤバみがすこい(のが店頭の作例見て分かる)。着心地も良いように思えない。 服の生地扱って欲しい。

    手芸屋って
    quix_que
    quix_que 2023/10/20
    それは文房具屋に事務机を求めるようなものなのでは。
  • スゴイいいこと思い付いたんだけど 鯛焼きって餡子が中身って相場が決まっ..

    スゴイいいこと思い付いたんだけど 鯛焼きって餡子が中身って相場が決まってるけど カスタードクリームやチョコレート、 おかず鯛焼きでナポリタンとかハンバーグとか挟んで焼いたら 結構人気出るんじゃない? あとフルーツクレープみたいなそんなフルーツクレープ鯛焼き生クリームたっぷりのやつ! 鯛焼きの中身ってもっと自由にできるんじゃね?って思ってしまった。 これなら竹下通りで大流行りになるんじゃない? 鯛焼き一周して中身の材がオシャレで勝負!みたいな! 鯛焼きの中身を餡子以外にしたら若い人にもまた鯛焼きブームくると思う!

    スゴイいいこと思い付いたんだけど 鯛焼きって餡子が中身って相場が決まっ..
    quix_que
    quix_que 2023/10/19
    お好み焼きをそのまんまたい焼きの型で焼いたのを売ってるの見たことある、というか買って食べた。おいしかったけど1個じゃ足りなかった。いっそたい焼きといいながら具がタコ焼きなのとかが食べたい。
  • なぜ料理大学がないのか?

    専門学校ばっかりじゃん 料理の研究して論文書いて学位取れないんだろうか 栄養学じゃなくてさ 味の研究がメインの大学 おかしいよな、人間の基だぜ、料理って そしてエセ料理研究家をぶっ放してほしい 「私は東京料理大学教授ですが?」とか言って論破してほしい なんで料理って研究対象になってないんだ 料理大学麺学部ラーメン科とか、あってもいいじゃん? なんでないの?

    なぜ料理大学がないのか?
    quix_que
    quix_que 2023/10/19
    女子栄養大学は食品成分表、月刊誌「栄養と料理」など日常の料理や健康管理に役立つ本を沢山出していたりして個人的にはとても馴染みが深いのですが。
  • 自己研鑽できる趣味を見つけたい

    己の成長を実感できるような趣味が欲しい。 他人と張り合う感じではなくいわゆるドラクエみたいなおひとり様向けの趣味。 対戦者がいないとできないような趣味(格ゲーとか将棋とか)は懲り懲りなのでそれ以外のことがしたい。 イラストも良いけど人物画は興味ないし、風景画は写真には適わないからいいかと思ってしまう。 生産性があって、自分のペースで進められて、なおかつ世間ウケが良い、そんな都合の良い趣味がこの世の中にあるんだろうか。 収集系とか鉄道系みたいなのは息抜きとしてはいいんだろうけど時間を無駄にした感を味わいたくないのが音。 できれば癒し効果があって厭世的な気分を和らげられるそんな趣味が欲しい。 いやないんだろうけど。

    自己研鑽できる趣味を見つけたい
    quix_que
    quix_que 2023/10/17
    漆。金継か摺り漆。漆って塗ってから乾くまで数日~半月かかるので毎日コツコツやらずに放置する言い訳ができる(思い出した時にやればいい)。
  • 「人の分まで食べてしまう」という病

    5個入りのお菓子があってその場に5人いれば、普通は「自分にデフォルトで許された取り分は1つで、それ以上べたければ場にいる人との交渉が必要になる」という意識が働く。 大皿に盛られたおかずがあってその場に2人以上いれば、普通は「その場にいる人全員が一定量をべられるよう見計らいながらべる。独り占めをしてはいけない」という意識が働く。 どうやら世の中にはこの単純明快な機能を身につけていない人が相当数いるようである。 この手の話で最も有名なエピソードとして挙げられるのは「震災のおにぎりの話」であろう。 被災した4人家族の一家に、ひとり1個ずつ合計4個のおにぎりが配給された。ところが一家の父親は4個のうち3個を子の前であっという間に平らげてしまった。困惑したが「私たちの分は……?」と尋ねると、ようやく残り1つを「べる?」と差し出したという話で、真偽は不明だが「震災離婚の原因の一例」としてネ

    「人の分まで食べてしまう」という病
    quix_que
    quix_que 2023/10/16
    成育歴が「大皿盛で早い者勝ちだったから」な人と「個人盛(皿の上は全部自分一人のもの)だったので大皿の時のルールがわからない/ルールがあること自体認識できない」人、両方いるらしい。