タグ

バスとJRに関するraimon49のブックマーク (7)

  • 「シン・ヤマグチ」駅や「シン・ゴジラ」の模型出現…まちじゅう「庵野ワールド」に

    【読売新聞】県立美術館「庵野秀明展」 まちじゅうエヴァンゲリオン、発進――。山口県宇部市出身の庵野秀明監督の軌跡を追う展覧会が、県立美術館(山口市亀山町)で開かれている。また、山口、宇部両市では、ラッピングバスの運行や、駅のホーム看

    「シン・ヤマグチ」駅や「シン・ゴジラ」の模型出現…まちじゅう「庵野ワールド」に
  • バスで代替輸送訓練 JR予土線 水害発生を想定 /愛媛 | 毎日新聞

    訓練で宇和島駅行きの代替輸送のバスに乗り込む乗客役のJR四国職員ら=愛媛県宇和島市で2023年6月9日、山中宏之撮影 愛媛、高知両県を結ぶJR予土線で9日、水害発生を想定した路線バスによる代替輸送訓練があった。 訓練では、連日の大雨により、愛媛県宇和島市内の宇和島―務田(むでん)駅間で倒木が発生し、復旧に3時間以上かかると想定。務田駅隣の伊予宮野下駅の乗客役に近くのバス停で路線バスに乗り換えてもらい、宇和島駅へ送り届けた。 2018年7月の西日豪雨では予土線でも線路に土砂が流入するなど全線復旧に約1カ月かかる大きな被害があった。これを受け、JR四国と、南予地方を中心に路線バスなどを運行する宇和島自動車は20年10月に宇和島―松丸駅(愛媛県松野町)間で相互の代替輸送契約を結んだ。

    バスで代替輸送訓練 JR予土線 水害発生を想定 /愛媛 | 毎日新聞
  • JRと高速バスできっぷ共通化 異例の「鉄道×バス共同経営」認可 新モデル構築へ | 乗りものニュース

    18きっぷ旅でバスを使って「ワープ」とは言えなくなりますね。 日初の事例が認可 JR四国は2022年3月18日(金)、徳島県南部のJR牟岐線沿線において、徳島バスが運行する並行バス路線との「共同経営」が国土交通省から認可されたと発表しました。公共交通サービスの新しい形になりそうです。 並行するバスと運賃が共通になる牟岐線の列車(乗りものニュース編集部撮影)。 これは、牟岐線と並行する阿南~甲浦の高速バス「室戸・生見・阿南大阪線」の一般区間において、牟岐線の駅に相当するバス停留所で乗降する場合、牟岐線に乗ったものとみなし、JR乗車券類を使用できるほか、運賃もJRと同額にするものです。 牟岐線は阿南駅以南で列車数が少なくなることから、その補完として高速バスとダイヤを連携させるなどの取り組みが2019年3月から行われていました。同高速バスが阿南~甲浦で一般道を走る路線バスとなったのも、牟岐線

    JRと高速バスできっぷ共通化 異例の「鉄道×バス共同経営」認可 新モデル構築へ | 乗りものニュース
  • 鉄道会社とバス会社が 一部一体運用で業務提携へ 徳島 | NHKニュース

    人口減少が進む四国地方で、鉄道会社とバス会社による業種を超えた連携強化の動きです。JR四国は、地域の公共交通のネットワークを維持するため、徳島県内最大のバス会社と、一部の区間で運賃を一体的に運用する方針を固めました。 関係者によりますと、JR四国は、徳島県内最大のバス会社「徳島バス」と、地域の公共交通のネットワークを維持するための連携を強化する方針です。 JR四国はこれまで、徳島県南部の「JR牟岐線」のうち、徳島バスの路線が並行する一部の区間については、互いにダイヤを調整するなど、乗り換えがスムーズになるよう取り組んできました。 ただ、鉄道とバスの双方で、初乗り運賃を支払う必要があるため、両社は、利便性をより高めようと、この区間で運賃を一体的に運用するということです。 これによって、例えば、列車を降りて、駅前の停留所でバスに乗り換えたとしても、JRの運賃体系に沿った運賃を適用するということ

    鉄道会社とバス会社が 一部一体運用で業務提携へ 徳島 | NHKニュース
  • 夕張市がJR北海道に「鉄道廃止」を提案した理由

    JR北海道が今秋に向けて「鉄道維持困難路線」を選定する中、夕張市が先手を打った。市内唯一の鉄道路線「石勝線夕張支線」の廃止提案だ。鉄道維持を唱える人々は「鉄道がない地域は衰退する」「バス転換しても容易に廃止される」という。夕張市の選択はその「常識」を疑うきっかけになる。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブロ

    夕張市がJR北海道に「鉄道廃止」を提案した理由
  • JR九州の「ななつ星」専用バス、内装を公開 阿蘇駅ホームには庭付きレストランも - はてなニュース

    JR九州は8月20日(火)、九州を周遊するクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」の専用バスと、地元の材を使った朝が楽しめるレストラン「火星」の概要を公開しました。バスは天井から床まで木を使った内装で、ななつ星の乗客のみ利用可能。乗客以外も入店できるレストランは、阿蘇駅のホームに庭付きで設けられます。 ▽ クルーズトレイン「ななつ星in九州」|JR九州 ななつ星は、10月15日(火)に運行を開始する7両編成の寝台列車です。車両のデザイナーは、駅や電車など数々のプロダクトを手掛けてきた水戸岡鋭治さん。専用バスとレストランのデザインも、水戸岡さんが担当します。 専用バスは、ななつ星の乗客のみが旅行中に利用できる「専用貸切バス」として、立ち寄り駅での周辺観光などに使用します。内装は、ななつ星と同様に木を多く使用したデザインです。トイレは最後部に1ヶ所設置。座席は横4列×縦8列、計32席を用意

    JR九州の「ななつ星」専用バス、内装を公開 阿蘇駅ホームには庭付きレストランも - はてなニュース
    raimon49
    raimon49 2013/08/23
    頂点バス
  • 鉄道からバス転換で浮かび上がる、ローカル線の現実

    JR東日は岩泉線のバス転換方針を発表した。鉄道復旧を望む地元は落胆し、やがて反発へ向かうだろう。プレスリリースにはローカル鉄道の厳しい現実を示しているが、奇跡の復活はあるのだろうか。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP、誠Sty

    鉄道からバス転換で浮かび上がる、ローカル線の現実
  • 1