タグ

ベトナムとskillに関するraimon49のブックマーク (3)

  • 「この給料じゃ生活できない!」アジアの優秀人材はもう日本を選ばない (ダイヤモンド・オンライン)

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビネス最前線について上海を中心に定

    「この給料じゃ生活できない!」アジアの優秀人材はもう日本を選ばない (ダイヤモンド・オンライン)
  • 日本の料理学校で外国人が「和食」より「洋菓子」を学ぶ深い訳

    料理学校で外国人が「和」より「洋菓子」を学ぶ深い訳:スシやアニメだけがクールジャパンじゃない(1/3 ページ) 料理の名門「辻調」の製菓学校で洋菓子作りを学びに留学する外国人が増えている。日の高い技術やビジネスモデルの習得が目的だが、法規制のため卒業後日の洋菓子店で実務経験を積めないのが課題。 すしや天ぷらをはじめ、今や世界中でべられている日場の調理技術を学ぼうと日に留学する外国人も少なくない。ただ、最近は「和」だけでなくなぜか「洋」菓子作りを学びに訪日する留学生が増えているという。 彼らが特に集まるのが「料理東大」「世界三大料理学校の一角」と称される専門学校、辻調グループ。2018年4月に入学した外国人留学生約200人にアンケートを取ったところ、42%が洋菓子作りを希望した。日料理の33.5%を凌ぎトップの人気だ。 しかしいくら世界的な名門とはいえ、なぜ外国

    日本の料理学校で外国人が「和食」より「洋菓子」を学ぶ深い訳
    raimon49
    raimon49 2018/08/05
    >タイやベトナムなど留学生の母国では日本ほど洋菓子が流行っていない場合が多い。「彼らは日本に洋菓子が溶け込んでいったステップに興味がある」(担当者)。
  • 弊社エンジニア職の求人に、日本から一向に応募が無い件 - Tous Les Jours 攻防記

    先日、弊社CareerLink Vietnamにて、エンジニア職の新規求人を始めました。勤務地はベトナム・ホーチミン市。 東南アジア各国を飛び回るウェブ系エンジニアWanted!! [5/9 03:10 追記] WantedlyのURLが古く応募ができなかったようです。新URLに置き換えました。 日人にターゲットを絞り、満を持してWantedlyに掲載したのだけれど、応募がない。 個人的には、南国ベトナムで開発に従事するというのは、なかなか魅力的な労働環境だと思うのだけれど、どういうわけか、日から一向に応募がない。 なぜ応募が振るわないのか、理由を考えてみたが、労働環境に魅力が無いわけではないと思う。ただ、いきなり東南アジア勤務というのが若干ハードルが高く感じられるのかもしれない。 そこで、気を取り直して、現地ベトナムの雰囲気が伝わるよう、採用に関する補足事項等を、エントリにまとめて

    弊社エンジニア職の求人に、日本から一向に応募が無い件 - Tous Les Jours 攻防記
    raimon49
    raimon49 2013/05/09
    >ソースコードリポジトリをカジュアルにコピーし、競合他社に売りさばくエンジニアが多いので、なかなか気が抜けない。 / 日本人エンジニア募集の理由が色々と興味深い。結構楽しそうだし悪くないと思うけど。
  • 1