タグ

北海道と鉄道に関するraimon49のブックマーク (13)

  • 東急が1人100万円の豪華列車 四国遠征でJR3社とタッグ - 日本経済新聞

    それは、何とも不思議な体験だった。普段、横浜横浜市)と伊豆急下田(静岡県下田市)の間を走る観光列車「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)」に乗っているのに、車窓から見えるのは太平洋の大海原ではなく、島が点在する瀬戸内海だったからだ。記者は1月下旬、東急など鉄道会社4社がタッグを組んで実現した「THE ROYAL EXPRESS 〜SHIKOKU・SETOUCHI C

    東急が1人100万円の豪華列車 四国遠征でJR3社とタッグ - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2024/02/15
    >参加料金は96万〜145万6000円と超高額
  • 「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか | 乗りものニュース

    JR北海道や四国に加え、コロナ禍を経て地方ローカル線を抱えるJR上場4社も厳しい経営を強いられています。するとしばしば聞かれるのが「JRの再国有化」です。国が面倒を見れば、この窮地を脱することができるのでしょうか。 コロナ禍でますます厳しい地方ローカル線 新型コロナの影響で、かつてない苦境に陥った鉄道事業者。コロナ禍前から厳しい状況にあったローカル線問題はさらに際立つことになり、既に経営危機に陥っていたJR北海道JR四国だけでなく、JR東日JR西日でもローカル線区の在り方を見直そうという動きが顕在化しました。 拡大画像 国鉄時代の三鷹電車区(1982年、伊藤真悟撮影)。 特に完全民営化を果たしたJR州3社とJR九州は、公共交通を担う公的な存在でありながらも、株主価値の最大化を目指した経営が求められます。極端に利用の少ない「鉄道としての役割を終えた路線」に、巨額の資金を投じて維持し

    「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか | 乗りものニュース
  • シベリア鉄道の北海道上陸に立ちはだかる根本的な問題

    ロシアに対する経済協力について、ロシア側がシベリア鉄道の北海道延伸を求めたという。JR北海道は鉄道事業を縮小し、ロシアは極東という辺境へ線路を延ばす。その背景を探ると、どうやら日と世界は鉄道に対する認識そのものに違いがありそうだ。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅の

    シベリア鉄道の北海道上陸に立ちはだかる根本的な問題
    raimon49
    raimon49 2016/10/08
    >。ロシアの鉄道の軌間は1520ミリメートルという特殊な規格だ。これはヨーロッパ諸国からの侵略を防ぐためという説もある。 / 速度に系統した日本の鉄道と物量重視の欧米との視点が違う話も面白い。
  • 夕張市がJR北海道に「鉄道廃止」を提案した理由

    JR北海道が今秋に向けて「鉄道維持困難路線」を選定する中、夕張市が先手を打った。市内唯一の鉄道路線「石勝線夕張支線」の廃止提案だ。鉄道維持を唱える人々は「鉄道がない地域は衰退する」「バス転換しても容易に廃止される」という。夕張市の選択はその「常識」を疑うきっかけになる。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブロ

    夕張市がJR北海道に「鉄道廃止」を提案した理由
  • 青函トンネル「貨物新幹線」構想が導く鉄道の未来

    北海道新幹線は青函トンネルを在来線の貨物列車と共用する。そのために来の性能である時速260キロメートルを出せない。そこで国土交通省と関係各社は新幹線タイプの貨物列車を検討している。これは北海道新幹線の救済策だけではない。日の鉄道貨物輸送の大改革につながるだろう。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:

    青函トンネル「貨物新幹線」構想が導く鉄道の未来
  • 手詰まり感のJR北海道、国営に戻す議論も必要ではないか?

    手詰まり感のJR北海道、国営に戻す議論も必要ではないか?:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/5 ページ) 北海道新幹線開業を控え、JR北海道は背水の陣で経営の立て直しに取り組んでいる。しかし同社の報道発表も地元紙のスクープも悲しい情報ばかり。現場の士気の低下が心配だ。皆が前向きに進むために、斬新な考え方が必要ではないか。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式

    手詰まり感のJR北海道、国営に戻す議論も必要ではないか?
    raimon49
    raimon49 2015/11/22
    インバウンド消費がもう数年早くから盛り上がっていたら、また違ったJR北海道だったかも知れないが。
  • 宮古~室蘭にフェリーが就航へ。青春18きっぷ「本州~北海道」に新ルートができる? | タビリス

    岩手県宮古市と北海道室蘭市の間に、フェリーが就航することになりました。開設するのは川崎近海汽船で、時期は2018年春を予定しています。青春18きっぷなどを使った「州~北海道」の新たなルートになるかもしれません。 でも、州側の発着地が宮古というのは中途半端な気がします。なぜこの区間に航路ができるのでしょうか。 八戸~苫小牧に次ぐ新航路 川崎近海汽船は、八戸~苫小牧のフェリー航路「シルバーフェリー」を運航している会社です。現在、八戸~苫小牧は1日4往復運航していますが、これとは別に、2018年春に宮古~室蘭間325kmを1日1往復運航する予定とのことです。航海時間は10時間を計画しています。 写真:シルバーフェリーウェブサイトより トラック運転手の労働条件が産んだ航路 なぜ、こんな中途半端な区間にフェリーができるのか、と思い調べてみると、開設される背景として、トラック運転手の労働条件がある

    宮古~室蘭にフェリーが就航へ。青春18きっぷ「本州~北海道」に新ルートができる? | タビリス
    raimon49
    raimon49 2015/03/19
    トラックの運ちゃん休息期間確保のため。物流って色んなところに繋がっていて面白い。
  • JR北海道の問題はどこにあるのか。そして解決する方法はあるのか。

    JR北海道の問題はどこにあるのか。そして解決する方法はあるのか。:杉山淳一の時事日想(1/6 ページ) 列車火災、脱線事故などを発端としたJR北海道の整備ミス問題は収束どころか拡大する一方だ。いま、JR北海道の鉄道を守るために誰が立ち上がるべきか。現場の職員だ。風当たりは強かろう。しかしこれを再生のチャンスとして改革を進めてほしい。 いきなり妙なところから話を始める。 映画『風立ちぬ』を見た。兵器製造を礼賛しているとか、煙草を吸う場面が多いとか(関連記事)、筋とは関係ない部分で取り沙汰された作品だ。大ヒットして観客が増えれば、それだけ多様な感想も生まれる。私はシンプルに、ヒコーキ好きの少年が、あの時代に生まれてしまったばかりに、兵器としての飛行機を作るしか夢をかなえる方法がなかった。気の毒だなと思った。誰もが真剣に生きていた時代でも不幸はある。諸行無常である。 私が『風立ちぬ』を見ようと

    JR北海道の問題はどこにあるのか。そして解決する方法はあるのか。
    raimon49
    raimon49 2013/09/27
    分社化・アウトソーシングの観点から。
  • JR北海道の一連の事故は「過疎化し衰退する地方」の一里塚 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    某月刊誌で鼎談をさせていただく機会があり、衰退する地方、衰退する首都圏というテーマでお話をしたんですが、その中で一際話題になったのが昨今のJR北海道の惨状でありました。 それも、来であれば不祥事を起こすとはけしからん、という話であるべき内容なのが、どういうわけか「あー、やっぱり北海道ですか」「しょうがないですね」というようなまったりとした雰囲気で捉えられてます。そればかりか、当事者であるはずの北海道民も怒るというよりは何か別の感情を抱いているように思えるわけですね。 いろいろと記事やウェブを巡っていると、JR北海道というのはそもそも無理難題の象徴であり、乗降客が一日100人未満の駅もそこらじゅうにあるという修羅のような赤字の世界であることを知り、戦慄するのであります。これでどうやって企業体を維持し、雇用を保って運行安全を保障するのかと思ってしまうのは私だけではないでしょう。 7/18トラ

    JR北海道の一連の事故は「過疎化し衰退する地方」の一里塚 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「雪ミク電車」が凄すぎるwwwwwww 雪ミクさんの進化が止まらない!!再び札幌で運行開始 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 第33鉄 個室じゃなくても楽しいよ! 豪華寝台特急トワイライトエクスプレス

    第33鉄 個室じゃなくても楽しいよ! 豪華寝台特急トワイライトエクスプレス:杉山淳一の+R Style(1/6 ページ) 鉄道ファンのみならず、旅好きな人の憧れの列車といえば「カシオペア」「北斗星」そして「トワイライトエクスプレス」だろう。いずれも日を代表する豪華寝台特急だ。これらの列車の共通点は堂車を連結し、ロビーカーを備え、個室寝台を連結するところ。そしてもう1つ「人気が高くてチケットを取りにくい」という特徴もある。今回は3つの列車の中でもっとも走行時間が長い「トワイライトエクスプレス」の旅をご紹介する。 「トワイライトエクスプレス」は、大阪と札幌を結ぶ寝台特急だ。走行距離は約1495km、所要時間は約22時間。ほぼ一日を列車内で過ごすと聞くと、それは退屈かもしれないと心配になる人もいるかもしれない。 トワイライトエクスプレスは「目的地に早く着いて、現地でのんびり滞在し、ギリギリま

    第33鉄 個室じゃなくても楽しいよ! 豪華寝台特急トワイライトエクスプレス
    raimon49
    raimon49 2010/05/29
    トワイライトエクスプレス 楽しみ方
  • 第28鉄 流氷を追って知床へ! ダルマストーブ列車でオホーツク海岸の旅

    冬の北日は雪だらけ。どこもかしこも同じ景色……と思ったら大間違い。北海道のオホーツク沿岸は、2月中旬から3月初旬まで流氷の季節だという。JR北海道も、この時しか見られない景色のために、観光列車を仕立てて盛り上げている。 パノラマ車窓が楽しい「流氷特急オホーツクの風」 日列島の中で北海道は独特の景色を持っている。それは“大陸感”だ。広大な大地、360度の地平線。点在する都市と散在する農村、そのほかは手付かずの大自然である。州以南に住む人にとって、それは異国情緒に近い。そんな北海道に君臨する鉄道は、まさに大陸横断鉄道の趣きがある。荒涼とした風景に単線の線路が延び、そこをディーゼル特急が駆け抜ける。収穫の秋には長大な貨物列車が仕立てられる。 北海道の中心都市、札幌からは、稚内、網走、釧路、函館の各方面へ長距離特急が出発する。今回乗車する列車は網走行きの「流氷特急オホーツクの風」だ。網走方面

    第28鉄 流氷を追って知床へ! ダルマストーブ列車でオホーツク海岸の旅
    raimon49
    raimon49 2010/03/08
    札幌-網走「流氷特急オホーツクの風」9840円
  • 【レポート】津軽海峡を歩いて渡る - 23.3kmを歩く青函トンネル探検ツアーに参加! (1) 開業20周年記念となる青函トンネルとは | ライフ | マイコミジャーナル

    3月13日、世紀の大事業と言われた青函トンネルは開業から20周年を迎える。これを記念してJR北海道は9日、青函トンネルの海底部分23.3kmを歩いて渡ろうというツアーを開催した。 青函トンネルの構想自体は戦前からあったとされるが、いつからあったのかは判然としない。記録に残るのは、昭和21年に地質調査が開始されたというもの。その後、昭和29年に青函連絡船の大規模な転覆事故が起こり、青函トンネル構想は一気に実現へと向かう。 昭和39年に北海道側から掘削を開始。昭和46年に工事着手。同60年に坑開通し、約24年もの歳月をかけて同62年に完成した。この間に工事に携わった作業員は延べ1,400万人にも上り、うち34人が殉職している。総工事費は約6,900億円で、「昭和の三大バカ査定」「世界三大無用の長物」と揶揄された。 だが昭和63年3月13日に営業開始した青函トンネルはこれまでの20年間で4,

    raimon49
    raimon49 2008/03/14
    良いねぇ。トンネルにはロマンがあるよ。
  • 1