タグ

弁当とreviewに関するraimon49のブックマーク (6)

  • 高野秀行 『コロナ感染の歩き方』その2 宿泊療養から退所まで◎必須持ち物リスト付き|高野秀行辺境メルマガ

    高野秀行 『コロナ感染の歩き方』 その1 体調異変からPCR検査、 陽性確認・自宅療養まで はこちら 「コロナ感染の歩き方」第2弾! 常日頃、未知を追い求め続けてきたノンフィクション作家・高野秀行は、まったく求めていなかった未知のウイルスに感染してしまった。4日に渡る自宅療養からついに療養施設へ移送されることに。果たしてそこはどんなところでどんな対応なのか? 都会の真ん中にポッカリと生まれた秘境に向かう高野秀行。療養施設の現実はいかに? 高野秀行(ノンフィクション作家) 前回はコロナ発症から陽性判明、そして自宅療養(家庭内隔離)までを紹介した。今回は宿泊療養である。すでに1年以上、東京都だけでも7月15日までに約4万人が利用している(東京都保健福祉局のHP)そうだが、その具体的な療養状況は一般の人には未知といっていい。現在は軽症・中等症の陽性者は基的に宿泊療養させることになっているが、感

    高野秀行 『コロナ感染の歩き方』その2 宿泊療養から退所まで◎必須持ち物リスト付き|高野秀行辺境メルマガ
    raimon49
    raimon49 2021/08/07
    読めば読むほど、第5波に備えて軽症者向けの宿泊療養施設を沢山借り上げて隔離できるよう準備しておかなければいけなかったのではとしか思えない。自治体間でどれくらい差があるのだろう。
  • 突然のコロナ感染、その時あってよかったもの 非常持ち出し袋がホテル療養セットに

    突然のコロナ感染、その時あってよかったもの 非常持ち出し袋がホテル療養セットに:デジタル防災を始めよう(1/6 ページ) 連載筆者の戸津弘貴さんはゴールデンウイーク中、新型コロナウイルス感染症にかかり、ホテルで療養していた。4月の連載が掲載されなかったのはそういう経緯だ。今回は「デジタル防災を始めよう」特別編として、その体験記をお届けする。 それは突然にやってきた。 ちょっと熱っぽいなと感じて体温を測ったら37.5度あり、まぶたが重く頭痛があったので発熱外来を受けたら、なんと新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出たのだ。 保健所からはホテル療養の案内があり、準備でき次第入所してもらうということで、自宅ではすぐに家族と隔離した生活に移行してホテル療養の準備を行った。療養先は品川プリンスホテルであった。

    突然のコロナ感染、その時あってよかったもの 非常持ち出し袋がホテル療養セットに
    raimon49
    raimon49 2021/05/15
    都が借り上げている品川プリンスホテルでの療養生活レポート。自治体によっては差し入れられる弁当が揚げ物ばかりという話も聞くが、ここはよく考えられているように思える。
  • スマホで弁当注文「bento.jp」のダメなところといいところ。 : Blog @narumi

    2014年04月11日14:00 スマホで弁当注文「bento.jp」のダメなところといいところ。 http://narumi.blog.jp/archives/5204686.htmlスマホで弁当注文「bento.jp」のダメなところといいところ。 スマホからさくっと注文できて20分で配達にくるという宅配お弁当アプリ「bento.jp」が公開されました。 目指すは弁当版Uber、スマホで注文してから20分で届く「bento.jp」が都内でスタート | TechCrunch Japan 弁当界のUberという非常にニッチなところを目指すサービスということで、当初はサービス範囲も渋谷区・港区に限られています。 価格は800円。ちょっと高いかな?という印象ですが、でも配送料込みですし、20分で到着して、味も良ければ全然いいんじゃないでしょうか。今日はオープン記念で無料とのことだったので試しに注

    スマホで弁当注文「bento.jp」のダメなところといいところ。 : Blog @narumi
    raimon49
    raimon49 2014/04/10
    写真を見るとコミコミになってる配送料金分が実はでかいんじゃないかって思えて来る。
  • [やじうまミニレビュー] 琳聡堂「HOT デシュラン」 ~冷めたおかずもついでに温められる、炊飯機能付きお弁当箱

    raimon49
    raimon49 2011/01/10
    冷食対応は良いけど使うのに勇気が要るな・・・。
  • 「ほっかほっか亭」「ほっともっと」「本家かまどや」、持ち帰り弁当チェーン店三つ巴レビュー

    持ち帰り弁当チェーンはこれまで「ほっかほっか亭」が最大手で「家かまどや」がそれに続いていましたが、ほっかほっか亭の分裂により最大手は「家かまどや」になり、続いて「ほっともっと」、「ほっかほっか亭」という形になりました。一部では「弁当三国志」などとも称されているこの3社の争い、GIGAZINE編集部の周辺にはほっかほっか亭と家かまどやはあってもほっともっとが無いため惜しいと思っていたのですが、5月20日(火)に「ほっともっと」磯上公園前店が神戸市にオープンしたので、これ幸いと3社の弁当を買ってきて比べてみることにしました。 弁当三国志を制するのはどこの弁当チェーン店なのか、比較レビューは以下から。 比較に用いたのは「のり弁当」と「から揚げ弁当」。これはどのチェーンでもほぼ同内容のものが発売されていて比較が容易だったため選びました。「ほっかほっか亭」や「ほっともっと」ではのり弁当といって

    「ほっかほっか亭」「ほっともっと」「本家かまどや」、持ち帰り弁当チェーン店三つ巴レビュー
    raimon49
    raimon49 2008/05/20
    気合入ったレビューだった。から揚げは、作り置きか作りたてかでも結構印象が違うんだよなー。
  • 「ほか弁」戦争勃発!?“新・ほっかほっか亭” の弁当メニューに意外なものを発見! - 日経トレンディネット

    東日と九州から「ほっかほっか亭」がなくなる!?――。 持ち帰り弁当チェーン「ほっかほっか亭」の東日と九州にある店舗を運営するプレナスは2008年5月15日から、自社で運営する店舗を新ブランド「ほっともっと」に切り替えて営業を始める。5月15日時点での「ほっともっと」の店舗数は、プレナスが「ほっかほっか亭」ブランドで運営してきた約2200店のうち、2028店舗(直営店1113店舗、加盟店915店舗)。東日と九州にある「ほっかほっか亭」のほとんどが、一気に「ほっともっと」に変わる。 そもそも、フライチャイズチェーンである「ほっかほっか亭」は、ほっかほっか亭の営業権を管理するほっかほっか亭総部と、各エリアでほっかほっか亭の店舗を運営する企業(フランチャイジー)がエリアフランチャイズ契約を締結。東日と九州・山口はプレナス、西日(九州・山口は除く)はハークスレイが店舗を運営してきた。 今

    「ほか弁」戦争勃発!?“新・ほっかほっか亭” の弁当メニューに意外なものを発見! - 日経トレンディネット
    raimon49
    raimon49 2008/05/14
    おお、プレナスの弁当懐かしいな。のり弁は学生の頃めちゃくちゃお世話になった。がんばって欲しいなー
  • 1