タグ

昭和と観光に関するraimon49のブックマーク (6)

  • 「日本はすごい国」昭和人間が過去の栄光を忘れられない理由

    「昭和」が終わって三十数年。あなた自身が「昭和人間」の場合も、身近な「昭和人間」についても、取り扱い方にはちょっとしたコツが必要です。「昭和人間」ならではの持ち味や真価を存分に発揮したりさせたり、インストールされているOSの弱点をカバーしたりするために、有効で安全なトリセツを考えてみましょう。今回は日に対する“セルフイメージ”について。 人は「過去の栄光」が、なかなか忘れられません。そして、漠然と抱いている「セルフイメージ」は、最も輝いていた時期をベースにしがち。今は「セルフイメージ」から遠くかけ離れていると分かってはいても、素直に認めるのは至難の業です。 いや、個々人の過去と現在の話ではありません。確かに昭和人間は、自分自身に関しても「セルフイメージ」と実態とのギャップを折に触れて感じさせられています。微妙に重なる話かもしれませんが、ここで考えたいのは、「日」という国に対する認識につ

    「日本はすごい国」昭和人間が過去の栄光を忘れられない理由
    raimon49
    raimon49 2024/03/25
    書かれている凋落ぶりは甘んじて受け入れるとして、ODAなどの途上国開発支援を通じて未だに感謝してくれる国もアジアやアフリカに在るのもまた事実なので、過渡にバブル期のイメージを引きずったり自虐しないのが大事
  • レトロ自販機の聖地、訪日客に人気 112台設置、新観光スポット | 毎日新聞

    スウェーデンからの2人はハンバーガー自販機に大満足=相模原市南区で2023年10月5日午後1時18分、佐藤浩撮影 昭和感漂うレトロ自動販売機の「聖地」(相模原市南区)が、訪日外国人観光客らから人気を集めている。短時間で温かいべ物が提供される優れた機械性能をはじめ、提供される商品の豊富な種類や、機械そのものの古さに魅了されている様子。関係者は「新たな国際観光スポット」として期待を寄せる。 「約30秒で温かい物がべられる。日の自販機のすごいところだ」。1年半前に来日した米国人シェフのジェームズ・ウエストバーグさん(41)=神奈川県逗子市=が話す。「古い機械が現役なのもすごい」とも。瓶入りサイダーを飲んだのリサさん(44)は「子どもの頃に日に住んでいたので懐かしい。なんとなく缶入りよりおいしい気がする」と笑った。 聖地は、相模原市南区下溝の「中古タイヤ市場相模原店」にある。温かいそばや

    レトロ自販機の聖地、訪日客に人気 112台設置、新観光スポット | 毎日新聞
  • 熱海「ホテルニューアカオ」が復活! 昭和レトロな館内に、海の絶景を一望できる温泉大浴場や海鮮いっぱいバイキング

    熱海「ホテルニューアカオ」が復活! 昭和レトロな館内に、海の絶景を一望できる温泉大浴場や海鮮いっぱいバイキング
    raimon49
    raimon49 2023/07/14
    熱海はこういうのでいいんだよ。熱海城のゲーセンも最高に平成レトロだぞ。
  • 大阪の人たちがずっと気になっているけど入れない水上の店「かき広」に行ってきた

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:関西一の酷道!暗峠にある「峠の茶屋 すえひろ」が最高だった なかなか入ることのできなかった「かき広」 数か月前のある夜、用があって久々に淀屋橋へ行った。用事を済ませて地下鉄の駅から帰ろうとしたところ、「かき広」のネオンが光っていた。 光り輝く「かき広」のネオン それを見て、「え、この店って営業しているのか」と驚いた。近くを歩くたびに気になっていたが、その年季の入り具合からして、失礼ながら「もう廃業してしまっているのかも」と勝手に決めつけていたのである。ネオンが光っているということは、営業しているんだろう。 しかし、その日は急いで帰宅せねばならず、後ろ髪を引かれつつ駅へと急いだ。今度こそ

    大阪の人たちがずっと気になっているけど入れない水上の店「かき広」に行ってきた
    raimon49
    raimon49 2023/04/19
    最後のインタビュー、ハチャメチャに前向きな人生観がいいなぁ。
  • 『上田映劇(雷門ホール)』

    趣のある建物や温泉、遊郭散策が趣味です。 古びた建物が好きで、ホテルよりも旅館、原宿よりも曳舟を好んだブログです。 ここに来たかった!!! このレトロ感!!!! きゃは〜〜〜〜! おばあさんたちが熱心に日の演目を見ていたよ。 すごいなこれ。 別格ってやつだな。 っひゃ〜〜〜〜!! レトロすぎて泣ける。。。 しかし。。。。 この強烈なレトロ感が、、、、 まさか作り物だったとは!!!!! びっくらこいた!!! いかにも昭和を彷彿とさせるレトロホール。 これ、劇団ひとりの映画「青天の霹靂」のためのセットらしいのです。。。。 それを壊さず、記念にとってあるだけのようなんです。 そのショックたるや。。。。 当時の物じゃないんかい。。。 しかし、それにしてもよくできてる。 中もちょっと入っちゃったよ。 ホールの係の人が出てきたからすぐ出たけどね。 映画ってすごいお金かけて作っているんだな。 なんか

    『上田映劇(雷門ホール)』
  • 時間がまだらに積み重なる街、熱海 - 住んだことのない街に、一週間住んでみる -(寄稿:pha) - SUUMOタウン

    著: pha 「もしもし」 「はい」 「前に『SUUMOタウン』で、『住んだことのない街に、一週間住んでみる』って企画やったじゃないですか」 「千駄ヶ谷のやつですね」 「あれが好評だったのでまたやりませんか?」 「やります。人の金で行けるんだったらどこにでも行きます」 「どこか住んでみたいところはありますか」 「そうっすねー、海の近くに一度住んでみたかったんですよね。あと温泉があるといいな。温泉に入って海を眺めて毎日ぼーっと暮らしたい」 「じゃあ熱海とかどうですか。海も山も温泉もありますよ」 「いいですね」 そんな感じで、突然熱海に一週間住んでみることになったのだった。こんな仕事ばかりやって生きていきたい。 5月26日(日):男二人で花火を見る というわけで熱海に着いた。 「おう、久しぶり」 熱海駅の前で大学時代の友人のSと合流した。Sがたまたま熱海に旅行に来ているというので会うことになっ

    時間がまだらに積み重なる街、熱海 - 住んだことのない街に、一週間住んでみる -(寄稿:pha) - SUUMOタウン
    raimon49
    raimon49 2019/07/18
    >若いころはゲストハウスやカプセルホテルに泊まることに全く抵抗がなかったのだけど、年をとるにつれてだんだんちょっとしんどくなってきた。 / 分かり過ぎる……。唐突に出てくる雑な自撮り棒フォトに笑ってしまう
  • 1