タグ

東京とknowledgeに関するraimon49のブックマーク (5)

  • 「汎用品のほうが安いもんな…」目黒線などに設置されているホームドアのランプには日産のサイドウインカーのものが使われてる

    326@予定は未定 @paul_ver401 別路線のホームドアで“ウインカーっぽいなぁ~”って思ってたけどまさか当に使われてると思わなかった。 しかもこれS15とかで使われてるやつでしょ? 自分のラフェスタに強引に取り付けてるけどw この前アップガレージ横浜町田総店でストック分としてまた入手したけども。 twitter.com/kou34skyline/s… 2021-05-19 17:11:54

    「汎用品のほうが安いもんな…」目黒線などに設置されているホームドアのランプには日産のサイドウインカーのものが使われてる
  • 消費税アップでどうなる? 鉄道運賃「1円刻み制度」を試算した

    消費税アップでどうなる? 鉄道運賃「1円刻み制度」を試算した:杉山淳一の時事日想(1/6 ページ) 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP、誠Styleで「杉山淳一の +R Style」を連載している。 コラムでは3月1日に「鉄道運

    消費税アップでどうなる? 鉄道運賃「1円刻み制度」を試算した
    raimon49
    raimon49 2013/05/10
    >鉄道運賃にはさまざまな割引制度があって、既にある定期運賃や回数券を使っても普通運賃とは異なる。「二重運賃はズルい」と言いたいのか。いまや飛行機だって隣の席の人とは違う値段で乗る人のほうが多い
  • テレビ東京本社移転計画&てれとまにあ聖地巡礼

    ★30年ぶりのテレビ東京社移転・予定地を見てきました ★そもそもテレビ東京の社屋は自社所有ではない ★唯一の自社物件は天王洲スタジオ 普段は愛知・名古屋を中心に、放送に関して話題の場所に訪れていろいろと考察しているこのコーナーですが、愛知県で唯一の県域テレビ局であるテレビ愛知のキー局が、新社屋を計画しているとのことで、それを機に、テレビ東京の足跡をたどってみました。 テレビ東京は昨年5月、社を六木に移転すると発表しました。テレビ東京といえば「虎ノ門」。東京12チャンネルからテレビ東京となり、1985(S60)年に現社に移転して以来、地デジ化の際も動じず、30年近くにわたり同じところから放送を続けてきましたが、とうとう社の移転です。しかし、引越し先は自社ビルではありません。そもそも、現在も自社ビルではありません。 テレビ東京はどこからはじまりどこへ行くのか。「てれとまにあ聖地巡礼」

    テレビ東京本社移転計画&てれとまにあ聖地巡礼
    raimon49
    raimon49 2013/01/09
    面白かった。
  • 知ってますか? 東京駅の意外な歴史

    2007年から復原工事に着工していた東京駅が、10月1日に“新たな顔”としてスタートする。これまでの駅舎を解体して建て直すのではなく、外壁などの主要部分は保存して、大正時代に建てられた姿に復原するのだ。 旅行や通勤などで東京駅を利用したことがある人は多いかと思うが、東京駅の歴史を知っている人は少ないのでは。そこで営業を開始した1914年(大正3年)前にスポットをあて、当時の東京駅はどのように設計されていたのかをご紹介しよう。 大手町先輩:経営戦略室のエリート社員で、マコの先輩。とにかくいろいろなことに詳しい。なぜか、たまに関西弁でしゃべる。 マコ:大企業の経営戦略室で、大手町先輩のアシスタントとして働く。社会人1年目。時事問題にめっぽー弱く、社会人としてはまだまだ。先輩から何を言われてもへっちゃらな性格。 駅名は「中央停車場」 大手町:マコさんって、東京駅を利用したことがあるよね。実は設計

    知ってますか? 東京駅の意外な歴史
  • ソボクなギモン……東京の地下鉄で一番混むのは何線? - エキサイトニュース

    そこでふと思ったのが、東京の地下鉄の路線で一番乗客数が多い路線はどこなんだろう? という疑問。 ちなみに東京の地下鉄は、東京メトロが9路線、都営地下鉄が4路線の計13路線ある。 まずは東京メトロと都営地下鉄(東京都交通局)の広報の方に、路線ごとの年間乗客数を聞いたところ以下のような結果に……。 ■東京の地下鉄路線・年間乗客数ランキング 1位:東西線/4億8,495万人(約132万5,000人) 2位:日比谷線/4億1,534万人(約113万5,000人) 3位:千代田線/4億875万人(約111万7,000人) 4位:丸ノ内線/4億277万人(約110万人) 5位:銀座線/3億9,279万人(約107万3,000人) 6位:有楽町線/3億2,208万人(約88万人) 7位:半蔵門線/3億1,142万人(約85万1,000人) 8位:大江戸線/2億8,602万4,062人(78万1,487人

    ソボクなギモン……東京の地下鉄で一番混むのは何線? - エキサイトニュース
    raimon49
    raimon49 2009/05/24
    なんという人口密度
  • 1