タグ

横浜と観光に関するraimon49のブックマーク (6)

  • 大正時代に建てられた「ジャックの塔」 修復終え再公開 横浜 | NHK

    大正時代に建てられ「ジャックの塔」の愛称で知られる横浜市開港記念会館が、2年の修復を終えて4月1日から再び一般に公開されました。 横浜市開港記念会館は、横浜港の開港50年を記念して大正6年に建てられた公会堂で、高さ36メートルの時計塔があり「ジャックの塔」の愛称で呼ばれています。 老朽化のため、おととしから行っていた修復工事が終わったことから再び一般公開が始まり、観光客が次々に訪れました。 そしてボランティアガイドに案内されながら、大正時代と変わらない講堂のほか、開国を迫ってやってきたペリーの黒船や、横浜の開港後に箱根を訪れる外国人の姿などをモチーフにしたステンドグラスを興味深そうに見て回っていました。 名古屋市から家族と訪れた53歳の男性は「偶然、再開の初日に入ることができてよかった。ふだん来られない場所で歴史を感じられました」と話していました。 一般には公開されていませんが、今回の修復

    大正時代に建てられた「ジャックの塔」 修復終え再公開 横浜 | NHK
  • みなとみらいに世界初のゲームアートミュージアム 29階建て複合施設着工

    みなとみらいに世界初のゲームアートミュージアム 29階建て複合施設着工
  • 横浜にできた都市型ロープウェイが低くて楽しい

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:アサリが砂を吐きたくなるシチュエーション比べ (デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 興味はあったけど眺めてただけでした 横浜桜木町駅を使うたび、駅のホームからなんだか面白そうな乗り物が見えるなと思っていたのだ。 野球を観に行くときに通る駅です。 駅のホームからなにやら楽し気な乗り物が見えるのだ。 ロープウェイである。 横浜にロープウェイができた、という話は聞いて知っていたのだが、その時は(山でもないのになぜ?)と思っていた。ロープウェイは山とか高いところに行くために乗る乗り物だろう。 しかし、だ 駅に降りてみて確信した これは きっと楽しい。 桜木町の駅を降りて、運行するロープウェイを下から眺めてみてはじめ

    横浜にできた都市型ロープウェイが低くて楽しい
  • シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:マーブルガムやフィリックスガムを作った会社に聞く「歴史」「ガム離れ」「チャッピー」のこと > 個人サイト 右脳TV 朝8時集合で工場見学へ 崎陽軒の「シウマイ」、ご存じない方もいるかもしれない。こちらになります。 こちらが崎陽軒の「昔ながらのシウマイ 15個入」。 シウマイたち、小ぶりだけどジューシーで美味しいんですよ。なんで「シュウマイ」じゃなくて「シウマイ」なのかは後ほどご説明します。 横浜みやげといえばシウマイだし、新幹線に乗ればシウマイ弁当をべるし、なんやかんやイベントがあるとシウマイが出る。神奈川県はシウマイを中心に回っている……と言うのは過言かもしれないがそれくらいの肌感はある。 だっ

    シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた
  • 横浜の風俗街に保険が効かない泌尿器科がオープンした→色々とアウトなやつじゃない…?

    裏庭 @uranomadd 風俗街にクリニックが新規オープン。睾丸科と前立腺科…そんな科あった⁉︎ 自由診療(保険適用外)2500円とのこと。健康だけど念のため診察してもらうことにした pic.twitter.com/S5d2O2neuo 2023-05-17 18:56:48

    横浜の風俗街に保険が効かない泌尿器科がオープンした→色々とアウトなやつじゃない…?
    raimon49
    raimon49 2023/05/18
    しこたまクリニック
  • 幅40mの大型スクリーンにあぜん! オービィ横浜の「大自然没入体験」って何だ? - 日経トレンディネット

    手前のスクリーンが「アニマルペディア」で、右奥が「ベースキャンプ」。さらに奥に進むと右手に幅40mの巨大スクリーンのある「THEATER 23.4」の入場ゲートが見えてくるという配置だ お盆明けの8月19日にいよいよ大自然超体感型ミュージアム「Orbi(オービィ)横浜」がオープンする。 長年、大自然の神秘や地球上の生命を撮影してきたBBC EARTHの膨大な映像を、体感型アミューズメント施設を手がけてきたセガの最新テクノロジーで見せる次世代博物館だ。「自然」「体感型」「学び」とトレンドとなる要素を併せ持ち、世界展開も視野に入れた新エンターテイメントは話題性も十分。猛暑も忘れる圧倒的な映像空間を体験しに家族やカップルで出かけてみてはいかがか。 場所は横浜市にある複合型商業施設、マークイズみなとみらい内にある。みなとみらい駅直結で、アクセスは良好だ。エレベーターで会場の8階に上がるとすぐにチケ

    幅40mの大型スクリーンにあぜん! オービィ横浜の「大自然没入体験」って何だ? - 日経トレンディネット
    raimon49
    raimon49 2013/08/16
    マークイズみなとみらい
  • 1