タグ

歴史と時計に関するraimon49のブックマーク (7)

  • 中野ブロードウェイ - Wikipedia

    中野ブロードウェイ(なかのブロードウェイ、Nakano Broadway、正式総称コープ・ブロードウェイ・センター[1])は、東京都中野区中野五丁目にある複合ビルである。日初のショッピングセンターと集合住宅の集合体建築である[2]。 歴史[編集] 開業[編集] 中野ブロードウェイが現在建つ敷地は元々、木造家屋が密集する地域であった。中野駅北口から続く商店街(旧:中野北口美観商店街。現在の中野サンモール商店街)がそこで行き止まりになってしまっていたため、地元有志の発案により、ここをまとめて買収してビルを建て、1階に裏の早稲田通りに抜ける広い通路を貫通させようという計画が持ち上がった。「ブロードウェイ」という名称は、この「広い通路」に由来する。 しかし資金難でこの事業は頓挫し、開発業者の東京コープ販売に引き継がれた[3]。東京コープ販売は、1960年(昭和35年)に高級マンション「渋谷コープ

    中野ブロードウェイ - Wikipedia
    raimon49
    raimon49 2021/09/26
    オタクの聖地・時計の聖地
  • 「日本最古じゃなかった」正直に言うべきか、どうしよう… | NHK | WEB特集

    その時計台の名は「辰鼓楼」(しんころう)といいます。 木造で高さはおよそ13メートル。 兵庫県北部の豊岡市出石町にあり、出石城跡の石垣の上から、長年、町の人たちを見守ってきました。 今のような大きな時計が掲げられた姿になったのは、明治14年。 現存する日最古の時計台として知られる、国の重要文化財、札幌市時計台が動き出したのと同じ年です。 市の教育委員会が建てた案内板には「札幌時計台とともに、日最古の時計台として親しまれている」の文字が刻まれています。

    「日本最古じゃなかった」正直に言うべきか、どうしよう… | NHK | WEB特集
  • ユニクロが私たちの中で「ダサくなくなった」のはいつからか(米澤 泉,MB) @gendai_biz

    いつのまにか聞かなくなった「ユニバレ」という言葉。いまや、ユニクロを着ていることがバレるのを恥じるどころか、そのアイテムを使ったスタイリングがインスタグラムなどのSNSで日々発信され、ネットメディアの「使えるユニクロ」の記事は高PVを稼ぐ。 ユニクロを着る意味は、ここ数年でどのような変化を遂げたのか。 新書『おしゃれ嫌い 私たちがユニクロを選ぶ当の理由』(幻冬舎新書)で、ユニクロが日の「国民服」となった理由について社会学の観点から読み解く甲南女子大学教授の米澤泉氏と、ユニクロやワークマンなどのプチプラアイテムをおしゃれに着こなすことをロジカルに教えるブログが人気で、そのメソッドを綴った『最速でおしゃれに見せる方法』(扶桑社)がベストセラーとなったファッションバイヤーのMB氏の二人に、ユニクロの普及とともに起きた日ファッションの変化について語り合ってもらった。 「ユニクロをダサい」と

    ユニクロが私たちの中で「ダサくなくなった」のはいつからか(米澤 泉,MB) @gendai_biz
    raimon49
    raimon49 2019/09/18
    MBさんの顔を初めて拝見した。男オタクの買い物スペック至上主義を過剰に批判されるとオーバーキルになるからほどほどでお願いしたい。
  • 現代のスマートウォッチよりスゴイ?――カシオの歴代多機能時計はこんなにユニークだった

    現代のスマートウォッチよりスゴイ?――カシオの歴代多機能時計はこんなにユニークだった:樫尾俊雄発明記念館(1/3 ページ) 6月10日から7月24日まで「樫尾俊雄発明記念館」、カシオ計算機の歴代多機能時計が展示される。ゲームができる腕時計、放射温度計がついた腕時計、心拍数を測れる腕時計など、数々のユニークな製品を見ていきたい。 世田谷区の成城にある「樫尾俊雄発明記念館」にて、6月10日から7月24日まで、カシオの歴代多機能時計の特別展示が行われる。古くからのガジェット好きにはたまらない、ゲームができる腕時計、放射温度計がついた腕時計、心拍数を測れる腕時計、そんなユニークな商品たちだ。6月10日からなのは、その日が「時の記念日」だから。 それに先立ち、6月4日にメディア向けの先行公開が開かれたので、歴代の逸品を見てきた。 「樫尾俊雄発明記念館」とは? そもそも樫尾俊雄発明記念館とは何か。なぜ

    現代のスマートウォッチよりスゴイ?――カシオの歴代多機能時計はこんなにユニークだった
    raimon49
    raimon49 2015/06/07
    なんか迷走の歴史に見えるのだがw
  • レトロニム一覧 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2019年2月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年3月) 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2018年12月) あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2019年2月) 出典検索?: "レトロニム一覧" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL レトロニム一覧(レトロニムいちらん)は、レトロニムの一覧である。「レトロニム」とは旧来からある「もの」や「概念」が、新たに誕生した同種の区別されるべきものの登場により、区別されるために用いられる「新たな表現や用語」のこ

    raimon49
    raimon49 2014/05/14
    後付けで区別の必要性が出て来て誕生した用語の代表的なもの。とても面白い。
  • 歴史上の偉大なガジェット、ベスト10 | WIRED VISION

    歴史上の偉大なガジェット、ベスト10 2008年12月17日 サイエンス・テクノロジーカルチャー コメント: トラックバック (0) Rob Beschizza 電子回路やシリコン、ストックオプションがすべてではない。人類は太古の昔からテクノロジーを生み出し続けてきた。数百年、あるいは数千年前に作られた素晴らしい「ガジェット」ベスト10を発表しよう。 (1)天体や地球の動き/暦や時間に関連したガジェット5選 アンティキティラ島の機械 紀元前1世紀ごろ 1世紀に及ぶ研究と、50万ドルもするX線断層撮影装置のおかげで、アンティキティラ島の機械の謎がついに解き明かされた(日語版記事)。 1901年に古代の難破船の残骸から発見されたとき、この装置は、激しく腐した機械と、その他ばらばらになった無数の金属の塊でしかなかった。この装置は当初、一緒に見つかった古代の像の脇役にすぎなかったのだ。ところ

    raimon49
    raimon49 2008/12/17
    2008-12-19 読んだ。
  • 【レポート】時の記念日スペシャル-水時計から電波時計まで (1) 時計のルーツを探る | 家電 | マイコミジャーナル

    時の記念日は今から1350年ほど前の天智10年4月25日(西暦671年6月10日)、天智天皇により日で初めての時刻制度が動き出したことに由来するという。このレポートでは、まず、その天智天皇を祀っている近江神宮を訪れて時計のルーツを探り、翻って情報通信研究機構においては、正確な時刻を決定しそれを電波にのせて発信する仕組みを見学する。さらにその電波が時計にどう受信され時刻を調整するのかを理解することで、時刻や時計の今昔に思いを馳せてみたい。 近江神宮で時計のルーツを探る 「始めて候時を打ち、鐘鼓を動す。始めて漏刻を用ふ」。日で初めて国民に時間が伝えられた時のことが、日書紀に記録されている。 当時、大化の改新を断行した中大兄皇子は、その後即位して天智天皇となり、戸籍の編纂や公地公民など諸制度を整え律令国家を目指した。その上で、時間を管理することも重要だとして水時計「漏刻」を造り、大津京内裏

    raimon49
    raimon49 2008/06/10
    電波時計の仕組みなどなど
  • 1