タグ

猫と鉄道に関するraimon49のブックマーク (2)

  • 廃線危機の地方鉄道を救った「三毛猫のたま駅長」 その後、どうなった?

    廃線危機の地方鉄道を救った「三毛のたま駅長」 その後、どうなった?:衰えぬ人気(1/5 ページ) 和歌山電鉄貴志川線の貴志駅で平成19年1月、三毛の「たま」が国内で初めて民営鉄道会社の駅長に就任してから16年が経過した。廃線寸前だった同線は、の駅長ブームで全国からファンが押し寄せ、地方鉄道再生のモデルケースになった。 和歌山電鉄貴志川線の貴志駅(和歌山県紀の川市)で平成19年1月、三毛の「たま」が国内で初めて民営鉄道会社の駅長に就任してから16年が経過した。廃線寸前だった同線は、の駅長ブームで全国からファンが押し寄せ、地方鉄道再生のモデルケースになった。たまは27年6月に死に、現在は2代目として三毛の「ニタマ」が駅長を務めているが、週末ともなると多くの観光客らが同駅を訪れており、和歌山の観光スポットとしてその人気は衰えない。 没後8年祭に全国からファン たまの命日にあたる6月2

    廃線危機の地方鉄道を救った「三毛猫のたま駅長」 その後、どうなった?
    raimon49
    raimon49 2023/07/23
    >たまの命日にあたる6月22日、同駅で「没後8年祭」が営まれた。たまを祭神としてまつった駅構内の「たま神社」には関係者や観光客など約50人のほか、現駅長のニタマや駅長代行の三毛猫「よんたま」も参列。
  • 千葉県木更津市(金田西地区)に引っ越して1か月経った所感 - yanbe's blog

    表題のとおり、2022年8月初旬から 千葉県木更津市に引っ越した。移住後1ヵ月経っていい機会だと思うので所感を書く。 弊社はブログの会社という側面もあるのに、近年はTwitterばっかり使っててバツが悪い*1。 前回書いた記事は2017年1月で、ブログをあまりに書かな過ぎて書き方を忘れてしまったけど、いい機会なので頑張って書く。 文体とかどうするのがいいのかわからない。書き方雑で分かりにくかったらごめん。 目次 事の起こり:会社の制度が変わって日全国どこ住んでもよくなった 現状の不満:今住んでる部屋での生活に微妙感が出ていた コロナ禍によって今の住環境がニーズと合わなくなってきた 木更津市の存在を知った たまたまいい物件があったので引っ越し 1か月住んでみての感想 まとめ 事の起こり:会社の制度が変わって日全国どこ住んでもよくなった 所属している会社(はてな)において、従業員は日全国

    千葉県木更津市(金田西地区)に引っ越して1か月経った所感 - yanbe's blog
  • 1