タグ

自動車と愛知に関するraimon49のブックマーク (12)

  • 神田元財務副大臣、自動車税なども滞納か 知人立て替えるも返済せず:朝日新聞デジタル

    固定資産税の滞納が発覚し、財務副大臣を辞任した自民党の神田憲次衆院議員(60)=愛知5区=が、ほかにも滞納していた自動車税など約200万円の税金を知人に立て替え払いしてもらっていたことがわかった。神田氏が代表取締役の会社で取締役を務める税理士の男性(61)が朝日新聞の取材に明らかにした。立て替え分は現在も返済されていないという。 この男性は神田氏と大学院時代の同級生。2011年に神田氏が代表取締役を務める会社の取締役に就任した。翌年、神田氏が衆院選で初当選した際、選挙運動を取り仕切ったという。 男性によると、衆院選直前の12年10~11月ごろ、神田氏に「税金を滞納していないか」と確認したところ、県民税、市民税、個人事業税、都市計画税、自動車税など大量の未払い納付書を渡された。支払期限を過ぎて延滞金が発生しているものもあった。 神田氏が「金がないから払えない」と言うので男性が立て替えた。立て

    神田元財務副大臣、自動車税なども滞納か 知人立て替えるも返済せず:朝日新聞デジタル
  • 前科者になった|のらねこノート

    突然だが前科者になった。といっても泥棒とか人殺しではなく重度のスピード違反を犯し、運転免許を停止された件である。こんな愚かな事を堂々とnoteに書くこと自体恥ずかしいが、事実なので仕方ない。 これを残すのは自分の備忘録目的でもあり、こういうことをするとこういう過程を経て免許が停止するので気をつけよう、安全運転が第一という啓蒙目的もあるかもしれない。なおこれは2022年に筆者が愛知県で起こした話であり、他県の場合はまた異なるかもしれないと前置きしておく。 免停の理由 簡単に話すと高速道路上でオービスをピカピカさせたからであり、それも50km/h以上の超過であった。50km/h以上の速度超過は12点の違反点数であり、一発で30日免停となる6点(高速道路では40km/h以上超過)の2倍の点数だが、しかし停止期間は3倍の90日と十分重い罰則である。 なお、それ以前にも時間帯によっては右折してはいけ

    前科者になった|のらねこノート
  • トヨタ創業者豊田喜一郎氏、ソニー創業者盛田昭夫氏へ名誉県民顕彰式:中日新聞Web

    記念写真に収まる(右から)大村知事、豊田章男社長、盛田英夫さん、岡田直子さん。後方のパネルは(右から)故豊田喜一郎氏と故盛田昭夫氏=県庁で 県は三十日、県政百五十周年の名誉県民として選出したトヨタ自動車創業者の豊田喜一郎氏(一八九四〜一九五二年)とソニー創業者の盛田昭夫氏(一九二一〜九九年)への顕彰式を県庁で開催した。故人が名誉県民に選ばれたのは初めて。 (中根政人)

    トヨタ創業者豊田喜一郎氏、ソニー創業者盛田昭夫氏へ名誉県民顕彰式:中日新聞Web
  • 勃発・EV戦国時代 勝つのは「提携」のソニー・ホンダか 「ケイレツ+買収」のトヨタか 「水平分業」のアップルか

    勃発・EV戦国時代 勝つのは「提携」のソニー・ホンダか 「ケイレツ+買収」のトヨタか 「水平分業」のアップルか:意外と難しい「業務提携」だが……(1/3 ページ) 「なるほど、その組手か!」と、電機自動車(EV)およびモビリティ分野でのホンダとソニーの業務提携発表を聞いて、思わず膝をたたきました。 以前、拙稿ではソニーがEV事業進出を正式発表したタイミングでEV事業を取り巻く状況について取り上げました。その中で、それぞれに長所・短所がある既存自動車メーカー、新興のEV専業メーカー、新参のIT大手各社の優勝劣敗は、その協業の行方がポイントになるのではないかと書きました。それだけに、既存大手自動車メーカーのホンダとIT大手で台風の目的存在であるソニーの提携発表は、大きな衝撃をもって受け止めました。 【参考】ソニーも参入を発表した群雄割拠のEV市場 勝つのは古豪か、新参者か、よそ者か ソニーがE

    勃発・EV戦国時代 勝つのは「提携」のソニー・ホンダか 「ケイレツ+買収」のトヨタか 「水平分業」のアップルか
  • 《中日監督就任直前》「で、なんだ?」自宅に直撃した記者に対する落合博満の“意外すぎる”対応 | 文春オンライン

    プロ野球史上最高の右打者と称されることも多い落合博満氏。天才肌の選手として数々の功績を残してきた男の監督就任が噂され始めたのは2003年のことだった。シーズン中に解任された山田久志監督の後釜となるのは誰なのか。スポーツ新聞の記者だった鈴木忠平氏は上司から落合邸へ直撃取材するよう指令を受けたのだが……。 ここでは同氏の著書『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』(文藝春秋)の一部を抜粋。中日ドラゴンズ落合博満監督が誕生する直前の記者とのやり取りのもようを紹介する(全2回の1回目/後編を読む)。 ◆◆◆ 落合に対する、どこか他人事の、ぼんやりとした期待 2003年10月3日の朝、東京の空は晴れていた。白い雲間からのぞいた青の下で、私は見知らぬ町の、見知らぬ家の前に立っていた。 そこは落合博満の邸宅であった。 当時はまだ、スポーツ新聞の駆け出し記者だった私が、落合という人物に対して抱いて

    《中日監督就任直前》「で、なんだ?」自宅に直撃した記者に対する落合博満の“意外すぎる”対応 | 文春オンライン
    raimon49
    raimon49 2021/10/20
    私小説のような書き出しと「世界の中でそこだけ切り取られたような個」である強烈な落合、そして落合就任前に栄華を極めた星野政権とマスコミの馴れ合いが描写されている。
  • なぜ岡山は交通事故の死亡率がワースト1に? 地域特有「ローカルルール」の危険性とは - ライブドアニュース

    2020年10月30日 9時10分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 総合分析センターが、2019年の市区町村別の交通死亡事故件数を発表 死亡率でワースト1位になった岡山市などには、ご当地ルールが存在するそう 岡山ルールでは、右左折の意思表示を示すウインカーを直前にしか出さない 「ローカルルール」がある地域は死亡事故も多い!? 全国のを調査・分析している専門機関「総合分析センター」が2020年7月、令和元年(2019年)の全国市区町村別での交通死亡事故件数が発表されました。 危険な「ローカルルール」は事故を誘発する原因に(イメージ) 2019年の件数は全体で38万1237件、そのうち死者数は3215人、負傷者数は46万1775人でした(出展元:総合分析センター イタルダインフォメーション No.135)。 また、この調査結果では、東京や大阪、名古屋、福岡と

    なぜ岡山は交通事故の死亡率がワースト1に? 地域特有「ローカルルール」の危険性とは - ライブドアニュース
    raimon49
    raimon49 2020/10/31
    >JAFの調査による「住んでいる交通マナーが悪いと思う」ランキングでは、地元の人が自分の件の交通マナーが悪いと感じているワースト1位は香川県(80%)、次いで2位が徳島県(73.5%)、3位が茨城県(67.2%)
  • あおり運転のうえエアガン発射か 警察が捜査 愛知 | NHKニュース

    8日、愛知県の東名高速道路で、男性が車を運転中に別の車から「あおり行為」を受けたうえ、エアガンのようなものを発射され、警察が器物損壊と道路交通法違反の疑いで捜査しています。 警察によりますと、男性が東名高速道路の追い越し車線を走行していると、後ろから急接近してきた車に、執ようにクラクションを鳴らされるなどの「あおり行為」を受けたうえ、エアガンのようなものを発射されたということです。男性や一緒に乗っていた人にけがはありませんでしたが、車の後ろの部分がへこむなどの被害を受けたということです。 「あおり行為」を受けた車の同乗者が撮影しツイッターに投稿された動画には、後ろを走っている黒っぽいワゴン車の運転席側の窓から、エアガンのようなものが数発発射され、「バチバチ」という、車に弾が当たったような音が記録されています。 また、このワゴン車が何度もクラクションを鳴らしながら車間距離を詰めてくる様子も写

    あおり運転のうえエアガン発射か 警察が捜査 愛知 | NHKニュース
    raimon49
    raimon49 2019/09/11
    オラついた面構えのミニバンがオラついたあおり運転したらトヨタのブランドイメージも低下するだろうに、それでもマイルドヤンキー層が残価設定ローンで買ってくれるドル箱だからやめられないのだろう。闇が深いわ。
  • 横断歩道「斜め」にしたら事故減少か 横断中の歩行者が見つけやすくなる納得の理屈 | 乗りものニュース

    横断歩道をわざと「斜め」に引いた交差点が愛知県内で導入されており、事故防止に効果を挙げています。その角度も「12度」ときまっているそうです。 その名も「鋭角横断歩道」 愛知県内で、ちょっと変わった横断歩道が導入されています。車道に対し、わざと「斜め」に引かれているというものです。もちろん、交差点の対角を結ぶスクランブル方式にしているわけではありません。 鋭角横断歩道が導入されている愛知県日進市の米野木東交差点(画像:愛知県警)。 愛知県警はこれを「鋭角横断歩道」と称し、2012(平成24)度から整備を進め、2018年度末時点において県内32か所の交差点で導入しているそうです。「県下で発生する人身事故の半数近くを交差点関連の事故が占めていることから、歩行者の横断中およびクルマの右左折時における事故を減らすことが、交通事故全体の削減につながると考え開発しました」といいます。県警へさらに詳しく話

    横断歩道「斜め」にしたら事故減少か 横断中の歩行者が見つけやすくなる納得の理屈 | 乗りものニュース
  • 豊田章男社長、地元FM局でレギュラー番組 おすすめ音楽・クルマの秘話伝える

    トヨタ自動車の豊田章男社長は8月4日から、愛知県に拠点を置くFMラジオ局「ZIP-FM」(名古屋市)でレギュラー番組を始める。ゲストではなくパーソナリティーとして参加し、「DJ MORIZO」を名乗る。おすすめの音楽をオンエアするほか、自動車の話、プライベートな話などをリスナーに届けていく予定という。

    豊田章男社長、地元FM局でレギュラー番組 おすすめ音楽・クルマの秘話伝える
    raimon49
    raimon49 2018/07/16
    フットワークの軽さすごいな。
  • 自滅する地方 浜松と静岡 - シートン俗物記

    なんだかなぁ。しょうも無い事を書くのは、日経の連中のお得意技ではあるが、これはヒドイ。 ショッピングモールが商店街を潰したというのはウソ?「地方」の真相を読み解くための1冊 http://anngc.jp/archives/4800 つーか、ほぼ人口条件が同等で、かつ産業においては規模に劣る静岡市の方を比較してみない段階で、しょうもないのが丸わかりなわけだが。 前から述べているように、静岡市の人口規模は浜松市とほぼ同等。産業では浜松に劣るだろう。実際、80年代には、バンバンと公共事業や区画整理等の開発事業や「規制緩和」を行う浜松に対して、静岡市では、住民の反対活動や利害関係の調整に手間を取られ、土木事業も区画整理も進まなかった。 それを揶揄して「やらまいかの浜松、やらないかやめまいかの静岡」という言葉まであったほどだ*1。 で、積極的取り組みだ、と評価されていた浜松市が静岡市に比べてどうな

    自滅する地方 浜松と静岡 - シートン俗物記
    raimon49
    raimon49 2013/02/18
    浜松から豊橋は(車を足に使っていれば)意外と近いという話。
  • http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008040302000553.html

    raimon49
    raimon49 2008/04/14
    知多半島大勝利!! ユニーオイルや中川物産の安さが異常なんだよな。
  • ガソリン車に軽油「動かない」 セルフ式 トラブル多発 | 中部発 | 読売新聞 yomiuri online

    raimon49
    raimon49 2007/11/04
    詳しくない女の子達はフルサービス方式のスタンドを使いたいんだけど、周りの店がどんどんセルフ方式に置き換わっちゃってるんだよ。教習所のメニューにセルフでの給油も組み込んだら良いのに。
  • 1