タグ

資格に関するraimon49のブックマーク (50)

  • プレス発表 システムメンテナンスに伴うITパスポート試験の中止について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    2014年4月29日 独立行政法人情報処理推進機構 IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江一正)では、CBT方式(*1)で実施している国家試験「ITパスポート試験」システムにおいて、セキュリティ上の欠陥(脆弱性)が見つかりました。 つきましては、同システムの緊急システムメンテナンスを行うため、2014年4月29日(火)及び4月30日(水)開催予定の試験は中止とさせていただきたく、両日受験を予定されている方々には大変ご迷惑をお掛けすることとなり謹んでお詫び申し上げます。 なお、両日受験を予定されている方々に対しては、応募時に登録された電子メールアドレスに個別に連絡をいたしました。 また、当該システムのメンテナンスは、4月30日(水)16時の終了を予定しており、5月1日(木)からは、試験を通常どおり再開する予定です。 脚注 (*1)CBT方式(Computer Based Test

    raimon49
    raimon49 2014/04/29
    皮肉にもならんねこれは……。
  • 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:

    Copyright © 2024 Information-technology Promotion Agency, Japan(IPA) 法人番号 5010005007126

    情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:
    raimon49
    raimon49 2014/03/31
    >「上峰 亜依(うえみね あい)」(将兵さん作)を、最優秀賞作品として、 iパスの公式キャラクターに決定いたしました。
  • iOSの技術者認定制度が10月にも開始、iOSコンソーシアムが実施

    米アップルのiPhoneiPadが搭載する「iOS」(写真)の技術者認定制度が2014年10月にも開始されることが明らかになった。実施するのは、iPhone/iPadの法人ユーザーや販売代理店、システムインテグレータなどで構成する社団法人iOSコンソーシアム。既に外部の有識者と制度設計などを進めており、6月に開かれるiOSコンソーシアムの理事会で承認を得る予定である。 iOS技術者認定制度の名称は「iOSコンソーシアム・プロフェッショナル・サーティフィケーション・テスト(iCPCテスト)」。同コンソーシアムの尾形勅代表理事は認定制度を始める理由の一つとして、ユーザー企業がアプリ開発を依頼する際の指標にしてもらうことを挙げる。「営業や経理といった現場がアプリ開発を依頼することも多い。そうした際、どこに頼んでいいのか、その会社がやり抜いてくれるのかといったことが分からない。(認定制度があれば

    iOSの技術者認定制度が10月にも開始、iOSコンソーシアムが実施
  • IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:「初音ミク」コラボ記念クリアファイルの配布について

    「初音ミク」コラボ記念クリアファイルの配布期間の延長について (※配布期間:2014年1月~3月末まで!無くなり次第終了。) IPAでは、初音ミクとのコラボを記念したクリアファイルを配布いたします。 2013年8月から12月の間、期間限定で配布していたコラボ記念クリアファイルを、御好評につき、2014年3月まで延長し、全国のiパス試験会場において、iパスの受験者の方に記念品として配布いたします。 なお、コラボ記念クリアファイルは、無くなり次第、配布終了となりますので、あらかじめご了承ください。 コラボの詳細は、「IPA特設ページ」または「piaproオフィシャルコラボページ」をご覧ください。

    raimon49
    raimon49 2013/06/19
    たまげたなあ
  • 情報産業のグローバル化に対応した上級資格制度-情報処理学会

    一般社団法人情報処理学会(会長:古川一夫)は、情報技術者を対象とする上級資格制度の創設を検討して参りましたが、このほど制度案がまとまりましたので、公表いたします。 情報システムは現代社会の基的なインフラとなっており、それを支える情報技術者は高度の能力を有するプロフェッショナルであることが望まれます。ところが、我が国においては情報技術者のプロフェッションが確立しておらず、プロフェッショナルとしての能力を可視化する適当な手段もないのが実情です。そこで、学会では「認定情報技術者制度」を創設することにいたしました。この制度は、高度の専門知識と豊富な業務実績を有する情報技術者に資格を付与することにより、その能力を可視化するとともに、資格を有する情報技術者からなるプロフェッショナルコミュニティを構築していくことを目的としています。 学会では、世界50余ヶ国の情報処理関連団体が加盟するIFIP(情

    情報産業のグローバル化に対応した上級資格制度-情報処理学会
  • Amazonクラウド、技術者の認定試験を開始。日本でも数カ月以内に提供予定

    Amazonクラウドでアプリケーションやサービスの構築、運用に関する必要なスキルや知識が備わっている専門家を認定する。Amazon Web Servicesは、Amazonクラウドに関するグローバルな認定プログラム「AWS Certification Program」を発表しました。 認定プログラムは次の3種類が用意される予定です。 Solutions Architect AWSプラットフォーム上での分散システムやアプリケーションを設計するスキルを持つ技術者 SysOps Administrator AWSクラウド上でアプリケーションの健全性を保つ運用ができる技術者 Developer AWSを基盤としたアプリケーションの設計と開発ができる技術者 それぞれには、下から「アソシエイトレベル」「プロフェッショナル レベル」「マスター レベル」と成熟度に合わせた認定試験が行われ、認定エンジニア

    Amazonクラウド、技術者の認定試験を開始。日本でも数カ月以内に提供予定
  • ソフトバンク、TOEIC900点で100万円 社員に報奨金 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    ソフトバンク、TOEIC900点で100万円 社員に報奨金 - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2013/01/11
    >990点満点で900点以上なら100万円、800点以上なら30万円の一時金を一律支給する。昇格や採用の基準にTOEICを活用する企業はあるが、報奨金で英語学習を促すケースは珍しい。 / こういう制度はいいなぁ。
  • Twitterブログ: 「Twitter公認製品プログラム」を始めました

    お客さまのためにTwitterを活用する企業が増えている中、そのニーズもいろいろです。Twitter上でお客さまたちとの関係を深め、声に耳を傾け、より価値がある情報をタイムリーに今日できるようにフォロワーの方々を知ることができるツールを求めている企業も多くおいでです。 一方で、このようなニーズに対応する、企業の発展をサポートする製品やサービスをつくっているTwitter開発者の方々によるエコシステムも成長しています。 Twitterでは、企業の方々がそれぞれにあったツールを見つけやすくするため、Twitter公認製品プログラムを開始します。公認製品は「エンゲージメント」「分析」「データの再販」の3つの分野においてとても優れている製品と考えたものです。 1: エンゲージメント:Twitterを通してお客様との距離を近づける製品です。例えばSprinklrはGM、Virgin America、

    raimon49
    raimon49 2012/08/30
    どうしても資格商法に見えてしまう…。
  • 情報処理技術者試験の出題範囲を大幅に見直し、IPAが発表

    独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)は2012年5月22日、同機構が実施する情報処理技術者試験の出題範囲やシラバスの変更を発表した。出題範囲には、「クラウドコンピューティング」や「仮想化」、「標的型攻撃」といった項目が新たに加わり、リモートアクセスで使う「コールバック」や開発支援ツールの「CASE」などが削られた。例えば、IT関連の知識を広く問う午前の部の出題範囲では、従来の約680項目のうち約30項目が削られ、新たに約150項目が加わって約800項目になった。 大幅に見直されたのは、セキュリティ関連の用語。例えばこれまで「ウイルス」とされてきた用語は「マルウエア」に変わり、マルウエアの一つとして「コンピュータウイルス」や「ボット」「スパイウエア」といった用語が使われるようになっている。 なお、今回加わったクラウドコンピューティングや仮想化という項目は、過去の試験においても既に出題され

    情報処理技術者試験の出題範囲を大幅に見直し、IPAが発表
    raimon49
    raimon49 2012/05/23
    やっとかよって用語がチラホラ。
  • 【凄絶】楽天の「英語公用語化」 今夏、グループ全社員対象に完全実施 徹底しすぎワロタ : 暇人\(^o^)/速報

    【凄絶】楽天の「英語公用語化」 今夏、グループ全社員対象に完全実施 徹底しすぎワロタ Tweet 1:ライトスタッフ◎φ ★:2012/02/28(火) 14:08:33.22 ID:??? 関連 : 楽天社員「重要なのでwwwwww日語でwwww失礼しますwwwwwwwwwwww」 が流行中 英語の社内公用語化を推し進めてきた楽天は今夏、グループ全社員を対象とする完全実施に 踏み切る。この途方もない取り組みに挑戦する同社の状況をレポートする。 「Good morning!」 2010年2月1日、毎週1回、朝8時から行われる全体朝会の冒頭で、三木谷浩史会長兼社長が 全社員を前に突然、英語で挨拶を行った。そして、この日を境に社内の英語化が猛スピード で始まることになる。 同年春には取締役会ほか経営会議や全体朝会などの言語はすべて英語となった。社員堂の メニューまでが英語表記となり、全社員

    【凄絶】楽天の「英語公用語化」 今夏、グループ全社員対象に完全実施 徹底しすぎワロタ : 暇人\(^o^)/速報
    raimon49
    raimon49 2012/03/01
    >19「でも、給与体系は日本企業」 / これがNoなら、案外アリかなって思うけど、内情はどうなんだろ? 資格偏重はともかく、会社のお金で教育プログラムや短期留学をさせてくれるのは悪くない制度だと思うが。
  • 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)で出題するプログラム言語の変更について

    2011年10月26日掲載 独立行政法人情報処理推進機構 IT人材育成部 情報処理技術者試験センター SCで出題するプログラム言語について、Webアプリケーション開発を取り巻く環境の変化に対応する等の観点から、次のとおり変更します。 ・JavaScript、JScriptなどを標準化する目的で作成された「ECMAScript」を追加し、「Perl」を削除する。

    raimon49
    raimon49 2011/10/27
    >JavaScript、JScriptなどを標準化する目的で作成された「ECMAScript」を追加し、「Perl」を削除する。 / 時代を感じるなー。
  • 北欧の福祉だけ羨ましがるのはやめにしよう - 泣きやむまで 泣くといい

    北欧諸国が社会保障のモデルとされるのを面白く思わない人は多い。国土、人口、税金、わかりやすい比較ポイントが並べられて、「だから日では無理だ」と言われる。一方で、そうした福祉国家の成立条件うんぬんを言う以前に、社会保障の「手厚さ」が「甘さ」「ぬるさ」のように感じられて、批判したくなってしまう人々も多いだろう。 格差と貧困のないデンマーク―世界一幸福な国の人づくり (PHP新書) 作者: 千葉忠夫出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2011/02/01メディア: 単行購入: 21人 クリック: 616回この商品を含むブログ (5件) を見る このはデンマークの「福祉」に焦点を当てたものではない。著者は日とデンマークの架け橋になろうと長年にわたって尽力されてきた方である。彼によれば、デンマーク型の福祉制度を単純に輸入しようとしてもうまくいかない。しかし、その理由は前述したような論点

    raimon49
    raimon49 2011/06/23
    北欧の価値観と社会。何もかもが日本とは違う。
  • 真のオープンソースとは何か?

    @tmaesaka氏からのツイートで知ったのだが、LPI-Japanが見過ごすことが出来ない発言をしている。 PostgreSQL技術者を認定、LPI-Japanが「OSS-DB技術者認定試験」開始 - ITpro 以下、引用。 OSS-DBには、PostgreSQLと米OracleMySQLがあるが、「特定ベンダーの管理下にあるソフトは真のOSSとは言えない」(LPI-Japanの成井弦理事長、写真)として、今回スタートするOSS-DB ExamではPostgreSQLのみを対象とした。 これはおかしなことだ。一体誰が「特定ベンダーの管理下にあるソフトはOSSではない」などと決めたのだろう? MySQLはオープンソースソフトウェアです。MySQLはれっきとしたオープンソースソフトウェアだ。ただし、Community Editionに限る。MySQLはデュアルライセンスであり、GPL版と

    真のオープンソースとは何か?
    raimon49
    raimon49 2011/06/10
    LPI-Japanの理事長は何でこんなこと言ってるんだろう。Oracleが嫌いなのかな。
  • プログラミング認可制の日は近い

    高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解 政府は、バグ放置が罪せらるとの見解を発表した。また一歩、日が後退した瞬間である。 そもそも、放置とは何を言うのか。大部分のソフトウェアのバグフィクス、特にセキュリティに関するバグというのは、バグ発見者の善意によってなりたっている。バグを発見したものが、ソフトウェアに対して責任をもつ会社または個人に、秘密のうちに連絡をとり、バグの内容を伝える。責任者は、秘密裏のうちにバグを直し、アップデートパッチを公開する。バグの具体的な内容が公開されるのは、パッチ公開後である。この過程を経ずしていきなりバグが公になることを、ゼロデイという。ゼロデイは、マルウェアが未知のバグを利用していたり、またバグ発見者が、何らかの理由によって(たいていは、無責任な責任者にあきれて)、いきなり公開したりすることで起こる。 バ

    raimon49
    raimon49 2011/05/28
    皮肉が強烈だけど、笑って流せないところが怖い。
  • OSSDB界を混乱させるPostgreSQL CEの改名(OSS-DB CE)に反対します。 | キムラデービーブログ

    一言二言、知っていることだけコメントさせていただきます。 まず、「PostgreSQL CEの改名」ではないです。SRA OSSとLPI-Japanの間で*話合いがあり(詳細はきいておりません)*、今後はLPI-Japanさんが主体で資格試験のひとつとして実施されると聞いています。 また、LPI-Japanさんが今後MySQLやfirebirdを含めてOSS-DB CEの資格試験とするかどうかは、我々にもわからないところです。 すぐにMySQL版が用意されるかもしれませんし、されないかもしれません。そこのところは独立した団体であるLPI-Japanさんがすべてハンドリングする部分なので。 MySQLも社内テストが充実しているようですので、もしもLPI-Japanに公開できるのであれば、働きかけてみるのも手かもしれません。LPI-Japanがpostgresを最初にOSS-DB-CEに採用し

    OSSDB界を混乱させるPostgreSQL CEの改名(OSS-DB CE)に反対します。 | キムラデービーブログ
    raimon49
    raimon49 2011/03/05
    PostgreSQL CE 9.0 Gold/Silver
  • SI業界(日本)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して

    私自身は10年以上も前(JDK1.1の頃)にSJC-Pの認定を取って以来、Javaプログラミング関連の認定試験は受けていないのですが、昨日たまたまネットを検索して、SJC-Pとは別にJavaプログラミング能力認定試験という試験が存在していることを知りました。結構メジャーな認定試験のようですので、現役のJavaプログラマーJavaプログラマーを目指している学生さんで、今後受験に向けて勉強されている方々も多くいらっしゃるのではないかと思います。 試験は難易度に応じて3級から1級までランクが分かれており、2級まではJava言語の知識に関する筆記試験ですが1級の試験では実際のプログラムの修正を行う能力が実技試験として課せられます。試験範囲は以下で公開されています。 Javaプログラミング能力認定試験(試験範囲) 私は(自分で言うのも変ですが)、Javaプログラミングについてはこの道15年近くのキ

    SI業界(日本)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して
    raimon49
    raimon49 2011/01/10
    ほんとにメソッド修飾子が付いてなかった。
  • 異常に興奮するやり方で! Ruby まつもと氏 - @IT

    「それ」でないと開かないドアがある @IT 教育に目覚めた、というわけではない。 まつもと 自分たちで先頭を切って教えようということにはなりませんが、そういう基準が必要な場合、自分たちに何かできることはあれば協力はしたいと思っています。 @IT われわれ@ITも、アールラーニングとの協業で認定ビジネスに取り組みます(関連記事:@ITとアールラーニング、「Rails技術者認定試験」で協力)。すでにRubyアソシエーションを設立して、Ruby認定試験を開始している関係者の1人として、Rails認定はどうご覧いただけていますか? まつもと まつもと個人としては、Rubyが広まることも、Railsを使う人が増えてRubyが広まることも、それによって多くのエンジニアがハッピーになるのであれば望ましいことだと思っています。だから、私が役立つことであれば応援したいと思っています。私自身、Ruby認定試験

    raimon49
    raimon49 2010/12/24
    前半で企業の人事がバカだってオブラートに包んで言ってる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • PHP試験が秋に開始、オライリー本が教科書 既存書籍を使い、受験料安く − @IT

    ユニークなのは、すでに市販されている書籍を「主教材」とし、これに基づいて試験を行う点だ。副理事長に就任予定の吉政忠志氏は、「市販でローコストオペレーションが可能になる」と話す。「ざっと見渡したとき、すでに書籍がたくさんある。独自の教材を作る作るコストがもったいない」(吉政氏)。主教材は市場で評価の高いオライリーのものとしているが、既存のeラーニングや書籍も申請手続きを経ることで副教材として「認定」のお墨付きが得られる。また、すでに全国に38校あると見られるPHPを教えるスクールについても、認定スクール、認定コース、認定インストラクターとして登録できる制度を整える。 受験料を抑えるビジネスモデルを採用したのは、個々のエンジニアが自主的に学習してスキルアップできる環境を日でも整えたい、という思いがあるからだという。ベンダが主体となって運営する資格試験や、企業がエンジニアに取得を推奨したり、

    raimon49
    raimon49 2010/07/26
    紙ベースって
  • Ebakul – Pusat Belanja Online

    Ebakul.com diharapkan segera hadir sebagai markerplace baru di Indonesia dan mengajak segenap masyarakat untuk menggunakan platfom e-niaga ini sebagai media jual beli online yang bisa dijalankan di rumah. Saya selaku pencetus ide marketplace ebakul, saat ini sedang memulai rencana dengan melakukan berbagai riset. Selama masih dalam tahap rencana, saya ingin memanfaatkan kekosongan waktu ini untuk

    raimon49
    raimon49 2009/01/26
    士業資格は桁が違うなぁ。