タグ

銀行とインフラに関するraimon49のブックマーク (8)

  • なぜ普及?懸念の声は?“インド版マイナンバー”とは | NHK | ビジネス特集

    14億を超える人たちが暮らすインド。その国民の9割以上が登録しているのが、12桁の個人識別番号システムです。いわば“インド版マイナンバー”とも呼べるこの制度の普及を受けて、インドではさまざまなITサービスが広がったと言われています。ほかの新興国も参考にし始めているというこのシステム。どのような制度なのか?懸念の声は出なかったのか?現地で取材しました。(アジア総局 チーフプロデューサー 内田敢/記者 影圭太) 客はスマートフォンをかざして自分の銀行口座から直接、店側に支払う仕組みで、この数年で普及が急速に進んだと言います。 こうした決済サービスの土台になっているのが、すべての国民が個人IDを持つことができる「アーダール」というシステムです。 “インド版マイナンバー”とも呼べるこの制度、一人ひとりに12桁の番号が割りふられ、名前や住所、生年月日、性別が登録されます。 また、顔写真や、指紋、目の

    なぜ普及?懸念の声は?“インド版マイナンバー”とは | NHK | ビジネス特集
    raimon49
    raimon49 2023/07/13
    中国でQRコード決済が一足先に普及したのと似たような事情を勝手に感じる。
  • 「楽天モバイル」はなぜ苦戦しているのか 背景に4つの誤算

    2022年12月期決算で、過去最大の3728億円の赤字を計上した楽天グループ(以下楽天)。3月30日に開かれた株主総会では、4928億円の損失を出してグループ巨額赤字の根源となっているモバイル事業について、株主から「もうやめた方がいいのではないか」との意見も出され、事業として苦境に立たされた感が強く漂っています。「第4の携帯電話キャリア」として華々しく業界参入した同社のモバイル事業が、どうしてこうも苦戦を強いられているのか。筆者が考える三木谷構想4つの誤算をひも解きます。 (関連記事:正念場迎える「楽天モバイル」 財務戦略に潜む苦難の実情) そもそも三木谷構想では、モバイル事業そのもので大きな利益を得ようと狙っているわけではありません。楽天はECビジネスからスタートし、新規事業の立ち上げや企業買収によってその領域を広げていき、ポイント・サービスやキャッシュレス決済をキーに利用者を楽天ビジネ

    「楽天モバイル」はなぜ苦戦しているのか 背景に4つの誤算
    raimon49
    raimon49 2023/04/23
    MNO参入表明してからの迷走ぶりがよくまとまっている。楽天経済圏を上手く回すのが目的ならMVNOのままで良かったのではとも思える。
  • 「手数料0.99%」で店舗の負担を最小限に スマホ決済「COIN+」の狙い

    三菱UFJ銀行とリクルートによる合弁会社であるリクルートMUFGビジネスが、新たな決済ブランド「COIN+」を立ち上げた。最も分かりやすい特徴が、「税別0.99%」という低額の決済手数料で、キャッシュレス対応に苦慮する中小・個店などには大きなメリットになり得る。COIN+のビジネスモデルや今後の展開について、同社の夏目英治社長に話を聞いた。 決済手数料に大きな課題感を持っていた COIN+の最大の特徴は、税別ながら決済手数料が0.99%という点。1%を切る料金を実現したことで、店舗側の負担が最小限に抑えられる。これを実現したのは、夏目氏が「決済手数料に大きな課題感を持っていた」からだ。 リクルートは、店舗向けキャッシュレス決済サービスのAirペイを提供しており、中小個店を含めて24万店以上の加盟店を抱えている。店舗の業種業態、規模によって異なっていた手数料を統一して安価に抑えてサービスを提

    「手数料0.99%」で店舗の負担を最小限に スマホ決済「COIN+」の狙い
    raimon49
    raimon49 2022/02/19
    MUJI passport Payのバックエンドにも採用された三菱UFJとリクルートの合弁会社。Airレジ加盟店で使える。
  • 銀行ATM、月30万円の維持費が重荷 共通化の時代へ:朝日新聞デジタル

    三菱UFJ銀行と三井住友銀行が22日から、駅前や商業施設など約2800拠点のATMを共通化する。預金者は相手行のATMでも、自行と同じ手数料で使える。現金を使わないキャッシュレスが広がり、自前のATM網充実を競ったメガバンク同士も共同利用で効率化する時代を迎えた。 対象は三菱UFJ約1600拠点・三井住友約1200拠点の店舗外ATM。22日午前4時から始める。これまで相手行のATMを使う際、平日の日中は手数料108円がかかったが、互いに無料になる。休日は手数料体系の違いから、両行で料金が異なる。 例えば、三菱UFJの預金者が休日に三井住友の店舗外ATMを使う場合、これまで必要だった216円の手数料が無料になる。一方で、逆のケースだと、手数料はこれまでの216円から108円になる。 「スイカ」「イコカ」など電子マネーの広がりもあり、ATMの利用件数は「10年間で2割減った」(三井住友の担当者

    銀行ATM、月30万円の維持費が重荷 共通化の時代へ:朝日新聞デジタル
  • 中国QR決済事情 - koba::blog

    中国で生活し日々QR決済を利用しているのですが、日での報道やSNSでの反応を見る限り、日ではQR決済が正しく理解されていないと感じます。おかしいと思うたびに はてブやTwitterで訂正を試みていたのですが、きりがないので1つ文章を書いてみることにしました。 最初にお断りしておきますが、私はQR決済関連のシステム構築経験がある訳でも内部事情に通じている訳でもありません。中国在住の1利用者の立場で推測も交えて書いています。もし私の理解が誤っている部分がありましたらご指摘いただければ幸いです。 中国で普及しているQR決済方法はAlipay(支付宝)とWeChat Pay(微信支付)ですが、私が使ったことがあるのはWeChat Payだけですので、特に断らない限り以下はWeChat Payに限った話になります。 QR決済って何? FeliCaの方がよいのでは? どうやって送金するの? 友人

    中国QR決済事情 - koba::blog
    raimon49
    raimon49 2019/07/16
    中国在住してる人の個人情報と強く結び付いて最適化された上で爆発的に普及してしまったが故に、一時的に渡航した人なんかには使いたくても逆にハードル高くなっているよね。
  • 発展途上国では「現金」が死につつある

    raimon49
    raimon49 2015/07/13
    途上国でもGDPの45%がキャッシュレス決済。日本の遅れっぷりというか現金信仰よ……。
  • 2013年3月に発生した韓国へのサイバー攻撃をまとめてみた。 - piyolog

    で、韓国のサイバー攻撃ってつまるところ何だったの? という方は既に素晴らしく整理された情報が沢山あるのでそちらを読めば万事解決になると思います。 韓国同時多発サイバー攻撃について - セキュリティは楽しいかね? Part 2 韓国で発生した大規模サイバー攻撃、日は大丈夫か? - ITpro 韓国への大規模サイバーテロ事件について | snowwalker's blog ず’s / 韓国の大規模ダウンは資産管理サーバー経由での攻撃か Dark South Korea Total War Review - ERIC ROMANG BLOG ここではいくつかトピックを絞って報道や政府、セキュリティベンダから発表されている情報をまとめています。また、まとめるにあたり多数の韓国語記事をインプット対象としていますが、piyokango韓国語力がないため翻訳サイトを通して内容を確認しています。元の記

    2013年3月に発生した韓国へのサイバー攻撃をまとめてみた。 - piyolog
    raimon49
    raimon49 2013/03/23
    現地情報のタイムラインあり
  • 途上国では「携帯電話が銀行」:世界人口の6割が携帯を使う時代 | WIRED VISION

    前の記事 ハブを交換、簡単に電動自転車に変えるモジュール:MIT開発 三菱の電気自動車コンセプト『i MiEV SPORT AIR』 次の記事 途上国では「携帯電話が銀行」:世界人口の6割が携帯を使う時代 2009年3月 6日 Jose Fermoso Photo: MarkKelly/flickr 国連機関のITU(国際電気通信連合)が今週発表した報告によると、世界全体の携帯電話の契約数は2002年から2008年12月までの7年間に、10億件から41億件へと4倍に増えている。 つまり、世界人口の約60%が、携帯電話の契約を結び、不要な機能や追加の料金プランを売り込む電話会社の従業員のセールストークを聞くという苦行に耐えなければならなかったということだ。これこそ「ワンワールド」というものではないだろうか? みなが同じ苦痛を味わうようになっているのだ。 今回の報告の中で、こうした増加の大部分

  • 1