タグ

飛行機とイタリアに関するraimon49のブックマーク (2)

  • そして1年がたった。続・コロナウイルス7

    2021年2月23日(火曜日) ちょうど一年前の今日、私たち家族は、 ピエモンテ州のトリノから隣の州のアオスタへ、 3泊4日のスキーバカンスへ出発した。 新型コロナウィルスというものが中国・武漢で発生していることはもちろん、 日でダイアモンドプリンセス号が大変なことになっているのは ニュースで知っていたし、イタリアでも ロンバルディア州やヴェネチアのあるヴェネト州で 症例が出てきていることは知っていた。でもそれはみんな 遠いところのできごとのようで、現実感は全くなかった。 だからイタリアがその2週間後には 大変なことになるなんて夢にも思わず、むしろ日が大好きだという イタリア人の友人家族が、そのカーニバル休暇を利用して 日旅行に出かけたのを、 「日の感染がもっと酷いことになったら イタリアに入国できなくなるのでは?」なんて、 今から思えばトンチンカンな心配をしていた。 トンチンカ

    そして1年がたった。続・コロナウイルス7
  • 半年ぶりのイタリアで見た「コロナ対策」の現状

    筆者は9月に入り、イタリア北部へ仕事上の理由で滞在した。この3月に東洋経済オンラインにてレポートしたコロナ禍において大きな被害を受けた現地の様子を、半年ぶりにリポートしてみたい。 ちなみに、筆者はここ数十年間、頻繁にイタリアを訪れており、2019年も年間の半分以上イタリアで過ごしている。ジャーナリストとしてのテーマおよび、コンサルタントとしてのクライアントが当地に多い私にとって、ここしばらくイタリアへ出張できないということは、死活問題でもあった。 EU諸国においては外部からの来訪はこの夏になって大幅に緩和されている。しかしイタリアではいまだ入国時2週間の隔離が法で定められている。さらに私たちは日へ帰ってきてから同じく2週間の自主隔離が必要であるから、ビジネス目的の出張はスケジュール的にかなりのハンディだ。そんな中でも、当地のバカンスシーズンが終わり、かつ重要なイベントへの参加要請もあり、

    半年ぶりのイタリアで見た「コロナ対策」の現状
  • 1