タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (39)

  • たった一言で「数億円」の経費を削減した孫正義氏の「言葉力」とは? (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ビジネスリーダーの武器は言葉だ。国内最強の経営者のひとり孫正義氏も、強烈な言葉で社員を動かし、社会を動かしてきた。なぜ、彼の言葉には、あれだけのパワーが備わるのか?  ベストセラー『社内プレゼンの資料作成術』の著者で、ソフトバンクで孫氏の「右腕」として活躍した前田鎌利氏と、神田昌典氏から「今後100年歴史に刻まれる名著」と評された『最強のコピーライティングバイブル』著者の横田伊佐男氏。11月2日に「ダイヤモンド社プレミアム白熱講座」で初響演する2人が、その秘密に迫った。(構成:前田浩弥) ● 「紙ゼロ」で億単位のコストを削減!  ――前田さんは孫正義さんのもとで働かれてきましたよね。孫さんはどのようなメッセージを発してきたのですか?  前田鎌利さん(以下、前田) 孫さんはひと言でいうと、「意思決定をする人」ですね。そして、常にシンプルで潔い。「やる」のひと言で、なんでも実行してしま

    たった一言で「数億円」の経費を削減した孫正義氏の「言葉力」とは? (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • ポケモンGOを作った男、ジョン・ハンケ独占取材 「忙しすぎてレベル5」 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    7月21日から米サンディエゴで開催された「コミコン2016」。世界最大級のオタクの祭典といわれるこのイベントを今年、大席巻したのがポケモンGOだ。会場ではポケモン関連のコスプレの来場者たちがスマホの画面を覗き込み、捕獲したモンスターを見せ合っていた。筆者はその会場で、ポケモンGOを開発したナイアンティック社のジョン・ハンケCEOに話を聞いた。 「彼らもプレイしてるよ」と49歳のハンケは、歩きスマオのカップルを見て笑った。「あのリュックを背負った男性や、向こうに座っている集団もそうだな」と彼はうれしそうに話した。 ポケモンGOは、記録的大ヒットになり米国人の10人に1人が毎日プレイしている。調査会社サーベイモンキーは米国内だけで1日600万ドル(約6.2億円)の売上と推測する。ヒラリー・クリントンは演説の中でポケモンGOについて触れ、ジャスティン・ビーバーはニューヨークのセントラル・パーク

    ポケモンGOを作った男、ジョン・ハンケ独占取材 「忙しすぎてレベル5」 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    raimon49
    raimon49 2016/07/30
    Googleに買収されたプロダクトの関係者で辞めてしまった人物からTwitterとか生まれて来たことを考えると、ジョン・ハンケを慰留したのはラリー・ペイジのファインプレーだったのでは。
  • ウナギ研究の異端児 市場に出回るウナギの正体を暴く (Wedge) - Yahoo!ニュース

    7月に入り、美味しそうなウナギの蒲焼きのポスターやのぼりを目にすることが増えた今日このごろ。土用の丑の日を迎える24日前後には、「ひとつ鰻重でも」と考えている読者も多いことだろう。 鵜呑みにしてはいけない 「ウナギ豊漁」報道  だがウナギといえば、一方で資源の枯渇が叫ばれ、この1、2年ではさらに、中国産ウナギ蒲焼き商品の多くに絶滅危惧種に指定されているヨーロッパ種のウナギが使われていたといった報道も。店頭の蒲焼き商品に対して、産地だけでなく品種を自主的に開示するスーパーも出始めるなど、にわかに販売側の変化も出始めている。 こうした変化の影に一人の男がいる。市販のウナギの蒲焼きを片っ端からDNA検査し、結果を公表している北里大学海洋生命科学部の吉永龍起准教授だ。ウナギ研究者の中でも「異端児」の彼がなぜ蒲焼きの調査をしようと思ったのか。続ける理由とは。丑の日を前に話を聞いた。 Q:いつから

    ウナギ研究の異端児 市場に出回るウナギの正体を暴く (Wedge) - Yahoo!ニュース
    raimon49
    raimon49 2015/07/19
    >以前はすし屋も時価が普通でしたよね。魚は漁獲量が増えたり減ったりする生き物です。なのに、いつ行っても同じ値段で食べられることが果たして正しい食べ方なのか。
  • なぜ? 地方から東京に中古車を買いに来る人が増加中 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    ― 木村和久の「オヤ充のススメ」その60 ― 地方からわざわざ、東京及び首都圏に来て安い中古車を買うのが、今や常識化しつつある。そんな話をして、にわかには信じがたいと思うが、すでに私は、田舎の石巻に住んでいる兄貴のために、過去10年で3台中古車を買って納入している。 なんでそんなことをするのか? それは田舎の中古車市場の相場が、結構割高だからだ。田舎は車がないと生活できない。電車やバスが頻繁に走ってるわけではないからね。必然的に車を使わなければならない。流れているタマは、軽自動車が多いが、それが結構高いのだ。そもそも流通量が少ないし、確実にさばける人気車種を売りたがるので割高になる。実感で言うと田舎のほうが、東京より1.3〜5倍、ひどいと2倍ぐらい高いイメージがする。 けどネットで首都圏の中古車を検索すると、結構お値ごろなのが、沢山出ている。これは旅費や輸送費を出しても、首都圏に行っ

    なぜ? 地方から東京に中古車を買いに来る人が増加中 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    raimon49
    raimon49 2015/03/05
    価格メリット以外にも、東京で車を保有できるような人は、マメに点検へ出してしっかり整備されてそうだし、駐車の状態も良さそうっていうのもある。
  • Yahoo!ニュース - セブンも無視できなくなった ヤッホー主導の“ビール革命” (ダイヤモンド・オンライン)

    7年連続となる楽天ショップオブザイヤーを受賞したヤッホー・井手社長(左)。授賞式では仮装して楽天・三木谷社長(中央)と撮影 「今クラフトビール市場がどうなっているのか教えていただけませんか」──。 12月初旬、ある流通チェーンからの依頼を受け、クラフトビールメーカー大手のヤッホーブルーイング社内に緊張が走った。 【詳細画像または表】  打診をしたのは、セブン-イレブン。全国に約1万7000の店舗を構える王者からの連絡に、ヤッホー関係者は「身が引き締まる思いだった」という。この動きを受け、業界内では「セブンがクラフトビールに腰を入れるのでは」(ビール業界関係者)との見方が強まっている。 ビールなどの飲料・品メーカーにとってセブンの陳列棚確保は商品の成否を占う、いわば“ヒット商品への登竜門”。業界内では「商品を生かすも殺すもセブン次第」という声が上がるほど影響力を持つ。それだけに、仮に

    Yahoo!ニュース - セブンも無視できなくなった ヤッホー主導の“ビール革命” (ダイヤモンド・オンライン)
    raimon49
    raimon49 2015/01/05
    セブンが目を付けるってことはバカに見つかるってことと同義なので都市部だけでの流行ではなくなるかもね。
  • 街中に出没する“若者のフルーツ売り”、その悪質な“嘘まみれ”の実態を経験者が暴露 (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    街中に出没する“若者のフルーツ売り”、その悪質な“嘘まみれ”の実態を経験者が暴露 Business Journal 9月10日(水)6時0分配信 話題の“若者のフルーツ売り”が、ついに筆者の事務所がある東京・千代田区内の某駅前にも出没した。 “若者のフルーツ売り”とは、最近インターネット上などで出没情報が頻出している謎のビジネスで、いっぱいにフルーツを入れたカゴを抱えた若者(男女問わず)が「売れ残ってしまったので1つ買ってくれませんか?」「最近フルーツをべていますか?」などと声をかけ、売り歩くのだ。 オフィスに飛び込み営業をすることもあれば、終電間際の駅前で酔客に売りつける手口に、ネット上では「(売り子の明るい笑顔に)自己啓発系なのではないか?」「マルチ商法なのではないか?」などといった疑問の声が上がっている。 筆者が遭遇したのは、9月平日の夜11時頃。仕事終わりに家路の途中で駅前

    街中に出没する“若者のフルーツ売り”、その悪質な“嘘まみれ”の実態を経験者が暴露 (Business Journal) - Yahoo!ニュース
    raimon49
    raimon49 2014/09/18
    凄いな、こんなシステムだったのか。ウシジマくんで「フルーツ売りくん」編が始まる日も近いと見た。
  • 日本球界に乗り込むキューバの英雄。門戸開放の陰に「亡命」と「裏開催」。 (Number Web) - Yahoo!ニュース

    巨人入りしたセペダ(右)やDeNA入りが決まったグリエルは、キューバ代表としてWBCや五輪、親善試合などで日との対戦経験がある。シーズン途中からの加入で、領を発揮できるか。 photograph by Naoya Sanuki 巨人とDeNAに相次いで、キューバの代表選手が入団した。 巨人と契約したのはフレデリク・セペダ外野手(34)。'04年アテネ、'08年北京の両五輪や、過去3回のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)でもキューバ代表として活躍した、文字通りキューバ野球の顔と言える選手である。すでに5月12日には来日、ケガで登録を抹消されたレスリー・アンダーソン外野手に代わって15日には一軍登録されて早くも実戦投入されている。 一方、DeNAが契約にこぎつけたユリエスキ・グリエル内野手(29)も'02年の代表入り以来、ほとんどの国際大会に出場している好選手で、'04年のア

    日本球界に乗り込むキューバの英雄。門戸開放の陰に「亡命」と「裏開催」。 (Number Web) - Yahoo!ニュース
  • ひっそりと財団を解散、盛田家の凋落止まらず (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    盛田昭夫氏は写真撮影の際、「ソニーの制服」である襟なしの作業服を着ることを好んだ(1985年撮影、写真:Fujifotos/アフロ) 昨年12月、文部科学省所管の鈴渓学術財団(東京都中央区)と愛知県教育委員会所管の盛田国際教育振興財団(名古屋市中区)が人知れず解散した。財団はソニーの共同創業者、故盛田昭夫氏の肝いりで30年以上前に設立され、学術振興や海外留学奨励を目的に掲げていた。1999年の昭夫氏の死後、理事長職を引き継いだのは長男の英夫氏(62)だった。 【詳細画像または表】  財団が解散したのは新制度に適合する公益法人に移行できなかったためとみられる。実は2008年ごろから財団の資産運用は不透明なものになっていた。基財産のほとんどを、出資先で英夫氏が代表取締役を務める盛田アセットマネジメント(名古屋市中区)に貸し付けていたのだ。その額は両財団で計9億2100万円にも上った。 国の

    ひっそりと財団を解散、盛田家の凋落止まらず (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 「無茶だ」社内猛反発 セブン&アイで最も反対されたこと〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    グループ総売り上げ9兆円を叩きだす、セブン&アイ・ホールディングスのカリスマ経営者・鈴木敏文会長。これまでプライベートブランドであるセブンプレミアムや、米国セブンの経営再建など、常に周囲の反対を押し切って成功してきた。 そんな彼が、最も「無茶だ」「失敗する」と周囲から強く反対されたのは、2001年のセブン銀行設立のときのようだ。鈴木もこう記憶している。 「周囲は皆、素人が銀行をやってもうまくいくはずないという見方でした。メインバンクの頭取さんが私のところへ来られて、『やめたほうがいい。あなたが失敗するところを見たくない』とおっしゃったくらいです」 それでもやろうと決断した理由は何か。鈴木はこう話す。 「銀行は、土日は休みだし、午後3時に閉まってしまう。私は、家計は任せですが、素人目に見ると、近所のコンビニで夜中でも日曜でもお金が下ろせたら、お客様にとって便利だろう、と当たり前のこ

    「無茶だ」社内猛反発 セブン&アイで最も反対されたこと〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    raimon49
    raimon49 2014/01/13
    コンビニATMもコンビニコーヒーも、最初は他のチェーンが始めた事なんだけど、全部セブンの手柄になっちゃうね。
  • 「狂犬病」 致死率ほぼ100%が日本に迫っている (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    現在も世界中で年間約5万5000人が死亡する「人類最大の敵」のひとつ、ウイルス性の人獣共通感染症「狂犬病」がアジアで拡大している。 今年7月、野生のイタチアナグマ3頭の死体から、実に52年ぶりの感染が発覚した台湾。現地紙『聯合晩報』によると、9月22日現在でイタチアナグマ143例、ジャコウネズミ1例、そして犬にも1例の狂犬病感染が報告されている。 これにより、ペットショップの8割ほどが開店休業状態に追い込まれた台湾の“狂犬病パニック”は、同じ島国で1957年を最後に狂犬病の感染報告がない日にとっても対岸の火事ではない。アジアは世界でも狂犬病での死亡者が多いインド、中国を抱えており、台湾の“陥落”によって、未発生地域はシンガポールと日だけになってしまった。 毎年、狂犬病で2000人以上が死亡(公式発表)している中国には、当局が把握しているだけで1億5000万匹の犬(用、愛玩用、野

  • Twitterは何を仕掛けようとしているのか?マーケ、テレビ、政治…日本法人に聞く (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    Twitterは何を仕掛けようとしているのか?マーケ、テレビ政治…日法人に聞く Business Journal 7月14日(日)7時46分配信 世界における1日の総ツイート数は約4億、アクティブユーザは約2億人、35言語でサービスが提供されているTwitter。もはや世界的な情報インフラとして、Facebookと共に2大SNSとして取り上げられることも多いTwitterであるが、東日大震災に際して無数の災害/避難情報を提供し、人々のライフラインとして機能し、最近ではテレビとの連動、ネット選挙解禁などでも注目を集めている。 また、実はTwitterの日語ユーザーは英語に次ぎ世界で2番目に多く、広く日に浸透していることがうかがえる一方、日における運営元であるTwitter Japanの実態については、あまり知られていない面もあり、以前一部ネット上では「Facebookと同じ住所

    raimon49
    raimon49 2013/07/16
    >テレビ番組の中でTwitterを使ってもらうということに関しては、世界的に注力しています。
  • 初の「ネット選挙」、留意点はどこか? (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    公職選挙法が改正になり、7月21日が投開票になりそうな参議院選挙から、いわゆる「ネット選挙」が解禁になります。当の試行錯誤は「まず実際に1回やってみてから」ということなのでしょうが、その「まずやってみる」今回の参院選を「どう見てゆくか」ということは、今後へ向けて制度を修正してゆく上で重要だと思います。 ちなみに、アメリカの場合は1990年代にインターネットが普及して以来、特に選挙に関わる「ネットの規制」ということを行わずに来ています。ですが、ネット選挙を禁止しようというような「深刻なトラブル」こそなかったものの、大小様々な「ネット選挙の事件」は限りなく起きており、そうしたケースを参考に「想定できる」ことを考えてみたいと思います。 今回は、議論の最初として2点を取り上げます。 1つ目は、動画と写真の問題です。今回のネット選挙では、制度を詰める中で、主としてメールに関心が集中していたよ

    raimon49
    raimon49 2013/06/11
    >とにかく動画や写真というのは、ある種「決定的なショット」を撮られてしまうと、文脈も政治的立場も抜きで有権者に強い印象を与えることが可能になります。
  • ドコモ、iPhone販売拒む3重の壁…「今年確実」「絶対ない」業界内で割れる見方 (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    ドコモ、iPhone販売拒む3重の壁…「今年確実」「絶対ない」業界内で割れる見方 Business Journal 5月11日(土)7時18分配信 携帯電話ユーザのドコモ離れが止まらない。 NTTドコモが4月26日に発表した2013年3月期連結決算の営業利益は、前期比4%減の8371億円だった。この営業減益要因となったのが、顧客流出をい止めるための販促費増加だった。 13年3月期、流出い止めのため代理店へ支払ったドコモ端末値引き販売補填費やキャンペーン費用などの販促費は、前期比6%増の1兆1617億円という巨額に上った。それでも、キャリア(携帯電話会社)を乗り換えられるMNP(番号持ち運び制度)の年間累計は140万9500件の転出超過(マイナス)と過去最悪。 ちなみに、競合のKDDIは101万500件、ソフトバンクは41万1200件と、共に転入超過(プラス)で、ドコモの「一人負け

    raimon49
    raimon49 2013/05/11
    「業界関係者」「NTT元役員」「あるメーカー役員」「ドコモ関係者」 信憑性が全然無い・・・・・・。
  • なぜ北海道の歌登にタイ人観光客が大挙しているのか? (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    北海道に住んでいる人ですら、「歌登(うたのぼり)? 地名は知っているけど、さてどこだっけ・・・? 」と地図を見ないと場所の見当がつかない。札幌に住んで丸3年の私の場合は、その地名すら聞くのが初めてであった。そんな場所にタイ人観光客が宿泊をして大満足をしているという。いったい、どういうからくりがあるのだろうか。 テレビ北海道の「けいざいナビ北海道」という番組では、毎週北海道の経済ネタをもとに構成しており、私はそのメインキャスターを務めている。毎回興味深いネタが登場するが、なかでも今回のタイ人観光客の話は州のほかの観光地にも参考になる部分が大きいと思われるので紹介したい。 北海道の観光地と聞いて思い浮かべるのはどこであろうか。小樽、函館、旭山動物園、札幌、ニセコ、富良野、美瑛、網走監獄、流氷見学ツアーなどがパッと思いつくはずだ。 今回取材したタイからの観光客のご一行も小樽、札幌、旭山動

    raimon49
    raimon49 2013/04/28
    寒暖の差を生かした手作りのおもてなし観光。良い話。
  • ソニー、ゲーム敗戦の舞台裏…新PS4発表でも株価下落、携帯型ゲーム機は販売計画の半分 (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    ソニー、ゲーム敗戦の舞台裏…新PS4発表でも株価下落、携帯型ゲーム機は販売計画の半分 Business Journal 4月18日(木)6時35分配信 据え置き型ゲーム機は「絶滅危機種」--。こんな刺激的な表現をするのがフィンランドのロビオ・エンターテインメントの最高マーケティング責任者、ピーター・ベスターバッカ氏だ。人気を集めた割安なモバイルゲーム「アングリーバード」を開発した自信からか、ゲーム市場の主役交代を、高らかに宣言した。 国内でも家庭用ゲーム機不要論が出始めた。こんな折も折、ソニーの平井一夫社長が勝負に出た。ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が据え置き型ゲーム機の新製品「プレイステーション(PS)4」を、クリスマス商戦に投入すると米国で発表した(日時間で2月21日)。 2012年4月、ソニーの社長兼CEO(経営最高責任者)に就任した平井氏は、ゲームを中核事業

    raimon49
    raimon49 2013/04/18
    中国市場の家庭用ゲーム機輸入解禁あれば、という話。
  • 星野リゾートが新規参入へ国内初の「旅館REIT」が誕生 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    旅館の“再生屋”として知られる星野リゾートが、不動産投資信託(REIT)市場へ参入することが週刊ダイヤモンド編集部の調べでわかった。早ければ6月末にも、保有・運営する宿泊施設を組み入れたREITを東京証券取引所に上場させる方針だ。 まず、星野リゾートは、投資家から資金を集めて投資法人を設立し、この投資法人が星野リゾートから保有不動産を買い取る。 REITに組み入れられるのは、ラグジュアリー旅館「星のや(軽井沢、京都の2施設)」、温泉旅館「界(箱根、熱海、伊東、松、出雲の5施設)」、リゾート滞在施設「リゾナーレ 八ヶ岳」の3業態8施設となる予定。観光業界からの参入は異例で、国内初の“旅館REIT”が誕生することになる。 星野リゾートは、上場後も売却施設をREITから賃借し、従来通り宿泊施設の運営を行なう。REIT上場時の資産規模は「200億円〜300億円となる」(金融関係者)見込みだ

    raimon49
    raimon49 2013/03/14
    ほー、これは気になる。
  • ”一生結婚しないかもしれない”リスクに備える!独身が考えるべき「一生のお金」(1) (ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース

    ”一生結婚しないかもしれない”リスクに備える!独身が考えるべき「一生のお金」(1) ダイヤモンド・ザイ 1月13日(日)17時16分配信 かつては結婚していることが当たり前だった30〜40代結婚していない男女が急増している。未婚・既婚問わず、自分が生きていくうえでどのくらいお金がかかるのか、その準備をしておくのは大切なこと。一見、ファミリーよりお金が掛からないように見える独身だが、「パートナーに頼る」「子どもに頼る」という選択肢がない分、全てお金で解決しなければならないため、それなりにかかるのだ。「これから結婚するつもりだから大丈夫だもん」という人も多いだろうが、備えあれば憂いなし。たとえ一生独身でもお金で困らないマネープランについて、一度考えてみよう。 ● 30、40代で未婚の男女が急増中!  総務省の国勢調査によると、2010年時点で日の男性の未婚割合は30〜34歳で47.3%

  • ヨーロッパでも進む非婚化の実態 (web R25) - Yahoo!ニュース

  • 独り勝ち・『ゼクシィ』商法の光と影、今や強者の驕りも垣間見え (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    結婚情報誌『ゼクシィ』は1993年5月24日に創刊された。首都圏版から地域を拡大し、現在では鳥取・島根・沖縄県を除いて、全国を制覇している。ゼクシィが発売された93年とは、いわば“ブライダル革命”。それほど業界を激変させたからだ。 ハウスが伸び、ホテル・式場は低迷、形態別の挙式披露宴会場のシェア 現代のような結婚式披露宴が普及したのは、60年に日活ホテルで執り行われた、石原裕次郎氏と北原三枝さんが原型といわれている。日結婚式とは両家が主催する披露宴で、結婚する新郎新婦を招待客にお披露目するスタイルだ。結婚の決まったカップルは親に結婚を報告すると、親の指示でホテルか専門結婚式場に行かされ、式場選びは両家両親の意向で決められた。当時のホテルや専門式場の価格はすべて定価で受け入れられていた。 中でもバブル期のブライダルビジネスは空前の好景気。結婚する子どもを持つ親は、1年後のお日柄の

    raimon49
    raimon49 2012/08/28
    この雑誌もリクルートの仕掛けだったのか。
  • なぜクックパッドの営業利益率は50%なのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    クックパッドは国内最大のレシピサイトを運営する企業だ。サイトの会員はレシピを投稿したり、掲載されたレシピを検索、閲覧することができる。月の利用者数は約1500万人。そのうち、レシピを人気順に表示できる有料会員(月額294円)は5%ほど。近年、急成長を遂げているが、特筆すべきはその高い利益率だ。 2011年4月期の売上高営業利益率は49.8%。12年4月期は46.8%(売上高は前期比22.6%増の400億円)とやや下がる見込みだが、上場企業の営業利益率の平均値は4〜5%であるから、それでも十分高い。 なぜ、これほど高利益率なのか。3つの要因が考えられる。 1つ目は、「限界利益率の高さ」だ。限界利益とは、売上高から原材料費などの変動費を引いたもの。いちよし経済研究所の納博司主席研究員は解説する。 「同社のサービスの中心はウェブサイトの運営なので、基的に仕入れが発生しません。よって変動

    raimon49
    raimon49 2012/06/30
    >クックパッドは昨年、国内企業で唯一、米フェイスブックのパートナーサイトに選ばれた。