タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (7)

  • 【清水理史の「イニシャルB」】 第359回:小型&バッテリも長持ち、しかも賢い! NTTBPのモバイルルータ「Personal Wireless Router」-BB Watch

    NTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)がフィールドトライアルを実施している「Personal Wireless Router」は、名刺サイズのコンパクトな筐体で、バッテリーで動作するモバイルルータだ。HSDPAや公衆無線LAN、有線LANと複数のWAN回線をサポートしており、回線を自動的に切り替えることができる。その実力を検証してみた。 ■これが当のモバイルルータ 圧倒的に小さく、そして軽い。NTTBPの「Personal Wireless Router」は、まさに「モバイル」と呼ぶのにふさわしい非常にコンパクトで、高性能なモバイルルータだ。 NTTBPの「Personal Wireless Router」。NTTドコモのHSDPAサービスに対応するモバイル無線LANルータだ。無線LANはIEEE 802.11b/gに準拠する 体サイズは60×17.4×95mm(幅×奥行×

    raimon49
    raimon49 2010/05/20
    HSDPA網, 無線LANスポット, 有線LANを自動認識して切り替えてくれるルータ
  • NTTデータ、「Doblog」の障害要因を説明。一部記事は復旧見込み

    NTTデータは19日、サービス停止状態が続いているブログサービス「Doblog(ドブログ)」の復旧作業に関する第2報を発表した。具体的な時期は未定だが、機能制限を設けた形でのサービス再開を目指しているという。 Doblogでは、2月8日10時頃にデータベースサーバーとバックアップサーバーの双方でHDD故障を原因とした障害が発生。NTTデータでは、復旧作業を進めていたが、作業中にさらにハードウェア障害が発生したため、2月19日正午時点でもブログの閲覧や記事投稿ができない状態が続いている。これまでに同社に寄せられた問い合わせは約19件だという。 障害発生の詳細な原因に関しては、現時点でも調査中。ただし、同社広報部によれば、RAID 5を構成するデータベースサーバーで、6台のうち2台のHDDに発生したディスク障害で、バックアップサーバーにも障害が波及したという。 復旧状況については、2003年1

  • Amazon.co.jp、2万点超を取り扱う「食品&飲料ストア」を開設

    Amazon.co.jpは15日、品や飲料品を扱う「品&飲料ストア」を開設した。同ストアの開設は、Amazon.comを除いたAmazonインターナショナルサイトでは初めての展開になる。 品&飲料ストアでは、加工品や製菓、生鮮品、冷凍品の品に加え、ミネラルウォーターやワインなど飲料商品を含む28カテゴリ、合計2万点を超える商品をラインナップ。各地の特産物やイタリアから直接仕入れた材なども取り扱うという。 他のストアと同様に、1500円以上の買い物で送料が無料になるほか、AmazonプライムAmazonモバイル、お急ぎ便の利用などにも対応。また、法人向け出店型サービス「マーチャント@amazon.co.jp」を通じた一部商品に関しては、配送日指定サービスも利用できるとしている。 マーチャント@amazon.co.jpを通じて出店する企業は、高島屋やオイシックス、ゴディバ

    raimon49
    raimon49 2008/10/16
    あ、前からあったサプリメントや水だけじゃなくて生鮮食品や冷凍食品もあるんだ。これ便利だなー。
  • 国内ブログは1690万〜総務省に聞くブログ調査の手法と実態

    総務省 情報通信政策研究所は7月2日、「ブログの実態に関する調査研究」の調査結果を公開。国内のブログ総数が約1690万、アクティブに更新を続けるブログが約300万と発表した。調査の狙いや詳細について、情報通信政策研究所 調査研究部の佐伯千種主任研究官に伺った。 ■ 「日はブログ世界一」との発表が調査のきっかけ ――はじめに、調査を行ったきっかけを教えてください。 佐伯:情報通信政策研究所は、情報通信政策に関する基礎的な研究を行う調査研究機関です。毎年メディアを流通するコンテンツやネットワーク空間の拡大を定量的に図る調査などを行っており、その一環として今回はブログに着目しました。 ブログを取り上げるきっかけとなったのは、日のブログ記事数が世界一という米Technoratiの発表です。日語を使う人口は世界の中でそれほど多くない中で、情報発信量が世界一というのはきわめて特殊だという印象

    raimon49
    raimon49 2008/08/16
    アクティブブログの割合を見ると、個人ブログの平均寿命ってあんまり長くないんだろうな。
  • mixi、「mixi 日記」の公開範囲が記事単位で設定可能に

    ミクシィが運営するSNS「mixi」は、「mixi 日記」の公開範囲を記事単位で設定できる機能を18日に追加する。現時点では、月額315円の有料サービス「mixiプレミアム」会員のみ設定が可能だが、将来的には全ユーザーに対象を広げる考えだという。 mixi 日記は従来、「全体に公開」「友人友人まで公開」「友人まで公開」の3種類から公開範囲を設定できたが、記事単位での公開設定には対応していなかった。今回、記事単位での公開範囲設定機能の提供に合わせて、「一部の友人まで公開」と「非公開」の設定が新たに追加された。 「一部の友人まで公開」では、マイミクシィで設定したグループ単位で日記記事の公開が可能になる。加えて、公開範囲が設定された記事を閲覧できるユーザーは、当該記事を閲覧できる友人一覧も参照できる。また、限定公開された日記は、閲覧可能なユーザー以外は日記が更新されたことも表示されない。 なお

    raimon49
    raimon49 2007/12/18
    できないよりはできた方が良い。
  • スタパブログ: 猫ちぐら

    もともと人間の赤ちゃんを収納しておくためのグッズであったという“ちぐら”だが、数年前、この向けバージョンがあると知ったので、拙宅にも導入。“ちぐら”ですな。 最初は全然入らなかったが、いつしか入るようになった。静かで暖かくて暗くて狭い、というが好む要素を多く備えているからか、拙宅ちぐらによく入っている。 ちぐらに入って昼寝中だったがカメラを向けたら起きたの図。夏前の写真だが、春先とか秋口にはちぐら進入率が高い。冬場も入るが、冬場は用ホットカーペットが人気だ。

    raimon49
    raimon49 2007/11/21
    流行ってるらしいね。
  • [デスクトップ百景] 第三十二景(特別編):「制コレ」グランプリを受賞した現役女子高生のデスクトップ川原真琴

    デスクトップ百景」第三十二景は、@niftyのブログサービス「ココログ」のご協力をいただき、週刊ヤングジャンプ誌上のオーディション「全国女子高生制服コレクション」(制コレ)でグランプリに輝いた川原真琴さんのデスクトップやパソコンの使い方をインタビュー形式でご紹介します。 ■ パソコン歴は小学校から。携帯電話とパソコンでメール ――日はよろしくお願いします。初めに、パソコンを使い始めたきっかけを教えてください。 小学校3~4年の頃ですね。周りの友達はもう携帯電話を持っていたんですけど、私はまだ持っていなかったので、家にあったパソコンで「これでもメールできるんだ!」と知って触ったのがきっかけです。キーボードは正しい打ち方じゃないんですけど、適当に手の届く範囲で「ぴっ、ぽっ、ぱっ」って打ってました。 でも、相手は携帯電話なので、「明日はひま?」っていうメールをもらっても、それを読むのが明日に

    raimon49
    raimon49 2007/08/10
    >クラスだと女の子の半分はブログとかホームページを持ってます。 / うへぇ。ホームページに設定しているのはYahoo! とかメールアドレスは家族共通とか、今時の一般的な女子高生って皆こんな感じなのかなー。
  • 1