タグ

ブックマーク / bloggingfrom.tv (6)

  • Nintendo Switchはやっぱり「据え置き機」だった - カイ士伝

    NXという謎の型番の頃から期待し、これまでの数々のプレゼンテーションですっかり魅了されていたNintendo Switch。無事発売日購入できて数日遊んだ最初の所感などを記しておきたいと思います。 「携帯ゲーム機」ではない、「Wii U後継」だったSwitch 発売前までは据え置き機なのか携帯機なのか位置付けが微妙、という印象のあったSwitchですが、実際に体感してみて痛感したのがやはりこれは任天堂の言うとおり「持ち運ぶこともできる据え置き機」であって携帯機ではなかった。 まず携帯機として見るとサイズが大きすぎる。体だけならさほどの大きさでは無いけれど、両サイドにJoy-Con装着すると横幅はWii UのGamePad並み。数値で比較するとGamePadの横幅が255.4mm、Joy-Con取り付け時のSwitchが239mmなので、GamePadより若干小さいくらい。ちなみに横幅大き

    Nintendo Switchはやっぱり「据え置き機」だった - カイ士伝
    raimon49
    raimon49 2017/03/06
    振り返ってみれば、Wiiもゲームキューブをベースにゲーム人口の拡大を目的に練り直した感じのハードだったとも言えるなぁ。大作ゼルダの扱いもWii/GCの時とかぶる。
  • ヤッホーブルーイングのビールを堪能しまくれる「大人の醸造所見学ツアー」行ってきた - カイ士伝

    ついにこの日が! ちょっとした自分お祝いやほっとひといきつきたいときに愛飲していたよなよなエール。その後も「前略」「水曜日のネコ」など缶ビールの概念を打ち破るうまさを教えてくれたよなよなエールの工場見学はその存在を知ってから一度は行きたいと思っていたのですが、最初に申し込んだ5月には直前に39度台の高熱でダウンしあえなくキャンセル。次こそはと挑んだ時は台風直撃のためこれまた日程変更を余儀なくされ、3度目の挑戦にてやっとよなよなエールことヤッホーブルーイングの工場見学に参加することができました。 【楽天市場】【期間限定開催】2013年大人の醸造所見学ツアー※チケットの発送は行いません【RCP】:よなよなの里 エールビール醸造所 http://item.rakuten.co.jp/yonayona/10000943/ 工場見学は1人900円とただでさえかなりお安いのですが、実は私すでによなよな

    ヤッホーブルーイングのビールを堪能しまくれる「大人の醸造所見学ツアー」行ってきた - カイ士伝
    raimon49
    raimon49 2015/12/07
    行きてぇ……。
  • RSSばんざい - カイ士伝

    感銘を受けたので勢いで書く。 「RSSリーダーは終わった論」に思う、図書館をすべて読むことができた時代の伝説的司書・リチャード・ガーネットの話 : アルカンタラの熱い夏 http://blog.livedoor.jp/sasakill/archives/50810114.html システム的な意味では確かに今のRSSは終わりゆくのだろうし新しいRSSに変わるようなプラットフォームを期待するけれど「いいよFacebookで」「いいよソーシャルリーダーで」ってのは俺も困る。だって勝手に情報まとめてるんだぜ。コンピュータがどんだけ俺のすきなもん知ってるんだよ。Amazonのリコメンド全部好きだった試しあるの? Facebookなんかは全部の情報を見せず勝手に向こうで表示の内容すら切り替えちゃう。Facebookによって読めなくされている友達の発言っていっぱいあるんだぜ。俺たちFacebook

    raimon49
    raimon49 2013/03/15
    端的にして簡潔。同感。
  • Androidの日本語入力に新提案、「Slime」の入力が斬新かつ心地よい - カイ士伝

    先日の弊社研修において「社員は積極的にブロギングすべし」とのお達しが出たのでその先陣を切って投稿してみるテスト。 というわけで弊社エンジニアの @koyhogeさんに教えてもらった新しいAndroid日本語入力「Slime」を試してみたら結構面白かったので勢いエントリーです。 Slime – Slick & Slim IME – Android マーケットのアプリ https://market.android.com/details?id=com.pitecan.slime Slimeは、日本語入力支援システムとしてソニーグループの各種端末に搭載されている「POBox」の開発や、iPhone の日語予測変換開発などで知られる増井俊之さんが開発した新しい日本語入力のソフトです。 インストールした最初の画面はこんな感じで、日語五十音のうちア段の文字が並びます。 ア段の文字を入力する場合は

    Androidの日本語入力に新提案、「Slime」の入力が斬新かつ心地よい - カイ士伝
    raimon49
    raimon49 2012/01/04
    増井俊之さん作 ここに来て全く新しい提案があるのが凄い
  • 新はてなブックマークが待望の「マイホットエントリー」搭載! - カイ士伝

    あまりにうれしいので勢いで書いちゃう! 日より招待制で始まった新はてなブックマークのUI、ありがたいことに招待いただいて使うことができました。はてなブログと違い、こちらは既存のはてなブックマークを新しいUIで見られるだけでなく、一度設定したユーザーのブックマークはほかの人が見ても新UIで閲覧できます。 私のブックマークはこちら。 はてなブックマーク – カイ史伝 http://b.hatena.ne.jp/kai3desu/ 今回の新はてなブックマークではデザインが一新しただけでなく、新機能をいくつも搭載。そのうちの1つが、私が常日頃から欲しい欲しいと言い続けていた「マイホットエントリー」であります。 はてなブックマークのヘビーユーザーはよくランキングではなくお気に入りを見ると言われており、実際問題自分が知っている友達のブックマークのほうがデータとしても面白かったりするのですが、これまで

    新はてなブックマークが待望の「マイホットエントリー」搭載! - カイ士伝
    raimon49
    raimon49 2011/11/23
    凄くどこかで見たことある感
  • ゲーム業界の鍵を握るのはライトユーザーではない!? - カイ士伝

    会社帰りに読んでたら止まらなくなって読み終わったらテンションあがりまくっていたのではてブでつけていた宿題エントリーをいきおいでかたづけてみる。若干お酒も入ってるので変なところあったらご指摘ください。 で、今回の宿題エントリーはこちら。 任天堂の復活はありえるか?何故任天堂はDeNAに敗れたのか。 http://www.assioma.jp/?p=1247 そもそも論として根拠としているデータの取り方から間違っているんだけど、ファミコンのボタンが四角いころからテレビゲーマーだった自分が見てきたゲーム歴史とも体感が違いすぎるので、反論というより「ゲーマーが見るゲーム歴史はこうだった」という回顧録としてお読みください。 いわゆるゲーム機ハード競争というのはスーパーファミコンまでは任天堂の圧倒的天下であり、シェアを抜き合うような競争が始まったのはプレイステーションからというのはゲームに興味な

    raimon49
    raimon49 2011/08/03
    単にライトゲーマーの定義問題という気が
  • 1