タグ

ブックマーク / mohritaroh.hateblo.jp (15)

  • 電子計算機っていうとハードウェアがイメージされるところにちょっとした「ハコモノ行政」っぽさがある - in between days

    愛媛県庁の大型計算機が退役するのでセレモニーが執り行われた、というニュースがNHKのサイトに出てたんですが、何か分かりにくいなあ、こんがらがってるなあ、と思ってしまった。 よく「ハコモノ行政」っていうけれど、この分野でも大切にされるのは外側の箱なんだなあ。 「長年のサポートに感謝」県庁の電子計算機運用終了の催し|NHK 愛媛のニュース 50年も使われてきた電子計算機ってどんなの? 気になるのは次の箇所で、これを読んでどういう「電子計算機」をイメージします? 愛媛県庁でおよそ50年にわたって税金の計算や会計業務などに使われてきた大型の演算装置、電子計算機の運用が20日で終了となり県庁で催しが行われました。 50年にわたり使われてきた大型の演算装置?? ということは1970年代のメインフレームだろうから、昔の漫画とかでよく見た磁気テープのストレージがカタカタと動くこういうやつかな? By Ar

    電子計算機っていうとハードウェアがイメージされるところにちょっとした「ハコモノ行政」っぽさがある - in between days
  • タガが外れた - in between days

    国がオリンピックを開催してからこのかた、大型イベントだとか個人の行動だとかについてコロナウィルス感染防止の観点からの判断基準が壊れてしまった。断固自粛派に対して経済推進派がいるというような大きなくくりがあるならまだしも、ひとりひとりがぜんぜん異なるオレオレの基準で是非を語りはじめ、親しい友人の間ですらその感覚を共有することができなくなっている。 おおよそ自分に親しみがあるジャンルについては「これこれこういうことだから◯◯は実施してもいいのではないか?」と擁護しながら、自分が興味ないジャンルについては「これこれこういうわけだから✕✕に参加するのはダメだ!」と否定する。そんなやりとりがSNSで観測できる。 甲はAを擁護してBを批判し、乙はAを批判してBを擁護する。それぞれに理屈があり、聞けば「ああもっともだ。なるほど」とおもう。そんな声を友達の数だけ聞いてるだけでもこんがらがってくる。 そして

    タガが外れた - in between days
  • しばらくリモート勤務してみて、驚いたことに通勤はそんなにメンドウじゃなかったとわかったけれど、帰るのがしんどい - in between days

    コロナウィルス感染症対策として、ご多分に漏れずこの4月からずっとこのかたリモート勤務を続けている。とはいえ、まれに出社する日もある。 いまや仕事に必要な取材もミーティングもすべてリモートだけど、たとえば社外との打ち合わせや取材の用があるときには、音響やディスプレイなど通話環境、そして画面写りなどを考慮して会社の会議室からつなぐようにしてて、それが月に数回ある。 そう機会が少ないとちょっとしたイベント気分にもなり、あんなに面倒だった通勤もまったく苦ではない。何よりミーティングの時間に合わせて余裕をもって移動できるので、寝起きの目をこすりながら満員電車に乗る必要はない。乗り物に乗るのはもともと嫌いじゃないし、渋谷駅のような変化の大きな駅を通るのも好きだ。 JR渋谷駅の中央改札と埼京線の長い長い連絡通路が廃止されることで、遂に埼京線の新ホームがベールを脱ぐ! - in between days

    しばらくリモート勤務してみて、驚いたことに通勤はそんなにメンドウじゃなかったとわかったけれど、帰るのがしんどい - in between days
  • ぼくがTumblrについて知っているいくつかのこと - in between days

    マイクロブログサービス、って書き方も懐かしいけど、Tumblrがとうとうアダルトコンテンツを排除するとかで波紋が広がっている。児童ポルノを排除しきれなくてAppleストアからBANされたことへの対応だという話もあるようだ。 Tumblr、アダルトコンテンツを完全排除へ 12月17日に新ポリシー施行 - ITmedia NEWS TumblrとTwitterとFriendFeedは同期 Tumblrは2007年にローンチされてからほぼピボットすることなく、ずっとマイクロブログとしてサービスを提供しており、2006年リリースのTwitterとはほぼ同期という関係になりそうだ。 おそらくもっと重要なのは、Facebookに買収されて人知れず役目を終えたFriendFeedというフィードアグリゲーターもまた2007年にローンチされていることだろう。 FriendFeed―すばらしいが誰も使わないア

    ぼくがTumblrについて知っているいくつかのこと - in between days
    raimon49
    raimon49 2018/12/07
    >TumblrはWeb上で見かけたものを記録を残していくサイトであり、Instargramは現実世界で見たものを記録していくサイトである。2010年代なかばからリアルがネットに侵攻してくるようになった。 / まさかの感動的Rubyガイドまで
  • Hey! Say! JUMPがグループ名の「a」のためにフォントまで用意しているという話 - in between days

    NHK紅白歌合戦2018の出場歌手が発表になり、 出場歌手|第69回NHK紅白歌合戦 この一覧でジャニーズの「Hey! Say! JUMP」の名前だけが画像だということが話題になった。 第69回NHK紅白歌合戦の出場歌手のページhttps://t.co/Z6lbjpIbMY "Hey! Say! JUMP" の文字がどうも選択できない。 HTML ソースを見た時、NHK の 「"Hey! Say! JUMP" を絶対にテキスト選択させまい!」 とする意地を感じた。 何で? pic.twitter.com/dil9k9LVCA— nipotan (@nipotan) 2018年11月14日 しかも、ただの画像ではなくてこういうSVGが指定されている。 Web技術が使われててすごい。 なんでこういうことをやっているかというと、どうも a の字形にこだわっているためではないかという。 公式的に

    Hey! Say! JUMPがグループ名の「a」のためにフォントまで用意しているという話 - in between days
    raimon49
    raimon49 2018/11/16
    >結論としてジャニーズは、Hey! Say! JUMPの「a」のために自前でフォントを用意していることがわかった。
  • ポータル系のニュースサイトは、タイトルに元媒体名を入れてくれないかなあ - in between days

    Facebookで、ビートたけしが「お笑いブームは終わり」みたいな発言をしてるっていうポータル系ニュースサイトの記事が流れてきて、おもしろげなインタビューかなって見に行ったら、配信元が東スポだったので、なんだーって気持ちになった。 東スポは一時期よく紙で買ってたんだけど、ここでしゃべるときのたけしはサービス旺盛でかなり煽り気味というかけっこう盛ってるから、そんなガチな気持ちで読みにいってもしゃーないしなー、みたいなことをリンク踏む前に考えたかった。 リアルな生活で、夕方に駅の売店で売ってる赤い見出しのタブロイド夕刊紙やら青デカイ見出しのブランケット紙と、毎朝の全国紙はもうまったく別ものとというか、それぞれ違うってことを了解したうえで読んでるわけだけど、それがWebでポータルに配信されるやいっしょくたになってるってのはけっこうツライ。 ちなみに元記事はこれで、 たけし「お笑いブームは完全に終

    ポータル系のニュースサイトは、タイトルに元媒体名を入れてくれないかなあ - in between days
    raimon49
    raimon49 2015/01/06
    mixiニュースやライブドアニュースだと東スポって出てないのか。
  • 「【重要】金曜日から、facebookがユーザーの名前や写真を外部サイトへの広告などに使うことができるようになるそうです」といったデマはなぜ広がるのか - in between days

    2012年5月末、Twitterなどで「Facebookで新しい広告がスタートするので、自分のプライバシー情報を守りなさい」といった趣旨の情報が出まわりました。次の文面が最もRTされたようです。 【重要】金曜日から、facebookがユーザーの名前や写真を外部サイトへの広告などに使うことができるようになるそうです。初期設定では使用許可になっているので要注意! Home→アカウント設定→Facebook広告→第三者が表示する広告→「非公開」に変更すればOK また、これと似ていますが、違う情報がブログなどにも掲載されました。おそらく最も読まれたのは次の記事でしょう Facebookによると、Facebookを使っているユーザーの名前・顔写真を使って、第三者が広告を出せるようになる可能性があるようです。(ry) そこで、自分の情報を広告に利用できないようにする方法を紹介します。 Facebook

    「【重要】金曜日から、facebookがユーザーの名前や写真を外部サイトへの広告などに使うことができるようになるそうです」といったデマはなぜ広がるのか - in between days
    raimon49
    raimon49 2012/06/04
    自分の周囲でほとんど見かけなかったのは所属しているクラスタの違いなのかな。
  • ツイッターのプライバシー問題について「第3回Twitter研究会」で発表してきました - in between days

    毎回刺激的な発表が集まるTwitter研究会で、ツイッターのプライバシー問題とか個人情報流出について最近考えてることを発表してきました。 Twitter研究会はかなりテクノロジー寄りな勉強会で、今回も自然言語処理を応用したツイート解析やAPIの解説、さらにtumblrやyammerの発表もあって盛りだくさんでした。 そんななかで「炎上のツイッターと実名のフェイスブック ――われわれに安住の約束の地(SNS)は存在するのか?」というやや煽り系タイトルで、とくに技術的新事実とかなく「オレはこう考えたっす」みたいな場違い感は否めない発表ではありましたが、後でかえって新鮮だったと言われて一安心はしています。 資料と録画は下記サイトから ustreamの録画が公式サイトにあがってるんですが、怖くてまだ自分では見てません。下記のリンクから発表資料とまとめてリンクされていますので、もし興味のある方はご覧

    ツイッターのプライバシー問題について「第3回Twitter研究会」で発表してきました - in between days
    raimon49
    raimon49 2012/04/16
    >関係性から芋づる式に個人情報がバレる
  • ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - in between days

    今日のINTERNET Watchにこんな記事があった 違う自分を演じている〜「Facebook上での友達のふるまいに違和感」34.4% ……ストレスの内容を聞いた設問で多かったのは、「人間関係があからさまでプライバシーがないこと」の34.3%、「シェアされるとどこまで広がるのかわからないので余計なことを発言できない」の33.8%……「ネットと現実でのふるまいが全く違う」「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」「いい人と思われたがっている」「理想の人を想像して、演技している」など、「実際の自分とは違う自分を演じている」ことに違和感を抱いている人が多かった…… Facebookの入門書を書いてるから*1言うんだけど、ここにあるような「プライバシーがない」とか「どこまで広がるかわからない」というのは誤解で、リストや共有範囲や非表示を利用すれば、あからさまでプライバシー万全な空間を

    ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - in between days
    raimon49
    raimon49 2012/04/06
    そりゃFacebookに構築されたのがTwitterみたいなインタレストグラフじゃなく地元の顔見知りみたいなのばっかりだったら、よそ行きの顔をするだろうと思うけど。何割かの人にとっては、既にmixiで通った道では。
  • Facebookにテスト用サーバはないかもしれないけどテストはやってるらしいよ、という話 - in between days

    ネタフルさんで「Facebookにはテスト用サーバがない」という記事が上がってまして、 Tetsuya Isozaki氏がセミナーで聞いた話によると、Facebookにはテスト用サーバというものがなく、エンジニアは全て番環境で開発をしているのだそうです。 ウォンテッド株式会社社長の仲暁子さん(元Facebook)が、セミナーで以下のような話をされたそうです。 Facebookにはテスト用サーバがない。リリースとなったらそれをそのまま一般公開するだけ - netafull というセミナーの話から、テスト用サーバがない=ロクにテストをしていない、と受け取った読者の方もいるようで、Facebookは危ないとか7億人のプライバシーデータを弄んでいるとか、こんなところに個人情報を預けるのバカだとか、いやこれこそがハッカースピリッツだとかそういう反応がツイッターやはてなブックマークであったわけですが

    Facebookにテスト用サーバはないかもしれないけどテストはやってるらしいよ、という話 - in between days
    raimon49
    raimon49 2012/01/02
    リリース対象の広げ方が興味深い。
  • Google+は非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除してもすぐに写真は消えないようです。 - in between days

    【追記】Google+そのものが終わってしまったので画像を外すなど少し編集しました(2019年8月) AKB48で盛り上がるGoogle+ですが、Google+に上げた写真は、非公開でも直リンで誰でも見れますし、削除してもすぐには消えません。画像ファイルではログイン情報を見てない会社も多いみたいですが、これはこれでいいんじゃないかと思いました。 おわり。ということでアルファブロガー「村上福之の誠にデジタルな話」さんをパクってしまいました。元ネタはこちらです Facebookに上げた写真は、非公開でも直リンで誰でも見れますし、削除しても永遠に消えません。一昔前は画像ファイルもログイン情報を見ていたのですが、最近は見てない会社もあるみたいです。最初、驚いたのですが、個人的には、これはこれでいいんじゃないかと思いました。おわり。 Facebookは非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削

    Google+は非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除してもすぐに写真は消えないようです。 - in between days
  • 日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days

    ちょっと前からFacebookについて感じていたことを脳科学者の茂木さんがいみじくも語ってくれていた。ブクマのコメントでもそれに賛同する意見が多数寄せられているので、合わせてリンクを貼っておく。 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎 そのブクマ おそらく話のポイントはココだとおもう。茂木さんのブログを引用する 日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフェイスが、まず私にはよくわからない。一時期のウィンドウズに対して抱いていた違和感と同じように、「ごみごみした」「整理されてない」印象を受ける。 前半はまさに同意見だ。匿名/実名は実はそれほど大した問題ではない。Facebookをしばらくやっていればわかるが、実名主義を徹底して主張しているのは、つまり際限のない匿名

    日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days
    raimon49
    raimon49 2011/01/14
    >Tumblr化したmixi
  • Twitterにおける「非公式RT(引用付き返信)を使った会話」に対する違和感について - in between days

    Twitterを使っていると、いつも感じる違和感がある。そのうち馴れちゃうだろうとおもってたけど、ちっとも馴れなくてずっと違和感が残っているのでちょっと困っている。というのは、非公式RT(文中にRTって入ってるアレ)が引用付きの返信として使われることがけっこうあって、しかもそれにまた非公式RTで返事されることもあって、非公式RTに非公式RTが重なった多重RT(多段RT)がやりとりされてて、傍目に見たらどれが元発言で何がリツイートしたいポイントなのかよくわからないんだけど、まあ人たちはわかってるだろうからどんどん会話が進む、みたいなツイートがけっこう目にはいるんだけど、なんでRT(リツイート)で会話してるんだろう? っていう違和感がずっと無くならないのだ。 RT(リツイート)っていうのは、そもそも会話する仕組みじゃない。リツイートは、情報を拡散させるために考え出された記号だ。Twitter

    Twitterにおける「非公式RT(引用付き返信)を使った会話」に対する違和感について - in between days
    raimon49
    raimon49 2010/07/05
    >「どっちでもいいじゃねえか!」と言う人もいるだろう。まあ、確かに実際にどっちでもいいことだ。ただ、これはまったく印象論なんだけど、「どっちでもいいだろ」と言いがちなひとに限って、@をまったく使ってな
  • オレの名は「ジェイ・スクリプト」…… - in between days

    以下、郷田ほづみの声でお読みください。 オレの名は「ジェイ・スクリプト」。20世紀最末期の「第一次ブラウザ戦争」でエース部隊に徴用され、最前線で殺戮を繰り広げた。オレたちに課せられた課題は重大だった。相手方ブラウザの殲滅。オレたちはマイクロソフト帝国の最新鋭上陸艦「IE4」に搭載され、次から次へとコードを実行した。戦いは熾烈を極めた。オレたちはどんな汚いコードでも動いた。カーソルをクマさんに変える。アイコンを点滅させる。今日のお知らせをポップアップさせる。世界時計をスクロール表示させる。それが果たして当にそのウェブページに必要なユーザビリティなのかを問うこともなかった。しかしいつしかオレたちは気づいた。敵艦「NN4」に搭載されているのもオレたちとまったく同じスクリプトなのだと。やがてオレたちが属する帝国が領土のほぼ九割を制圧するに至り、戦争は膠着状態にはいった。敵国は壊滅されたかに見えた

    オレの名は「ジェイ・スクリプト」…… - in between days
    raimon49
    raimon49 2008/12/10
    >ウェブデザインはブラウザのバグ調査と同義となっていた。 / (';ω;`)
  • 新しいドコモのロゴってなんかに似てね? - *mohri++

    報道発表資料 : 新しいドコモブランドについて | お知らせ | NTTドコモ これか? ちょっと違うなー こっちはどうだろ? Dunkin' Donuts - Wikipedia, the free encyclopedia やっぱ違うなー でも「どっかで見た感」がすっごいあるロゴなんだよな<ドコモ それだけ親しみやすいってことか?(たぶん違う) 追記 おーナムコか! ドコモ2.01 namco ver - 微毒ぶろぐ ブクマより 2008年04月18日 id:hasenka なんかVodafoneみたい あーたしかに 追々記 コメント欄より やはり『メグミルクではないでしょうか』 あーこれもなー さらにブクマより 2008年04月19日 id:hidematu 似たロゴまとめ。→ Canon, au, HONDA, Kodac, TECMO, TOYOTA, namco, Vodafo

    新しいドコモのロゴってなんかに似てね? - *mohri++
    raimon49
    raimon49 2008/04/19
    すごい既視感あるんだよなー
  • 1