タグ

ブックマーク / moji-memo.hatenablog.jp (14)

  • 爆発するIPAmj明朝 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    IPAmj明朝を含むPDFを、iOSのメールアプリやiBooksで表示すると、特定のグリフが爆発する。 爆発前というか、爆発しない環境での表示は、こんなかんじ。 爆発するグリフをOTMaster Lightというツールで見てみた。爆発していた。 「Gridfit」のチェックを外したら、普通に表示された。 GridfitというのはTrueTypeフォントのヒンティング処理(の一部)だと思うが、そこから先はよくわからない。ただ、まったく別系統のアプリ(OTMasterとAppleのiOSアプリ)で同じ現象が見られるということは、たぶん(少なくとも)IPAmj明朝側には問題がありそう。メリー・クリスマス。

    爆発するIPAmj明朝 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    raimon49
    raimon49 2013/12/25
    爆発は芸術
  • CJK統合漢字拡張Fがヤバイ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    がCJK統合漢字拡張F1/F2に提案している文字には、すでにUCSに入っている漢字と見分けがつかない例がいくつもある。これらは、提案書*1に「Similar and Variation」として既存の文字の符号位置が記載されているものの一部であり、つまり、似ている漢字の存在は百も承知で提案しているわけだ。 以下、そのような例を拾ってみた。左右に並べた文字のうち「UCS」欄に符号位置が入っているほうが、既存のもの。個々の文字について述べることはしないが、要するに「別字の衝突であれば、形が同じでも別の符号を与える」ということだろう。 だが、ちょっと待ってほしい。それって実はものすごく根的な方針転換じゃないですか? 「機」の簡体字の「机」も「つくえ」の「机」も、形が同じである以上、同じ符号位置(U+673A)に包摂・統合するというのがCJK統合漢字の大原則であったはず*2。ここでいきなりそれ

    CJK統合漢字拡張Fがヤバイ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 絵文字が表示されない状況について改めてまとめてみる - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    絵文字の送受信に関しては、送り手と受け手の環境やメールアドレスの組み合わせによって結果が異なってくることに加え、文字ごとにキャリアの変換テーブルの影響を受けるため、その全容を記述するのは難しい。そこで今回は、「変換テーブルの影響」はバッサリ切り捨て、どのキャリアでも表示可能なペンギンの絵文字に絞って、基となる「送り手と受け手の環境やメールアドレスの組み合わせ」について、できるだけ網羅的に記述することとした*1。 SoftBank iPhoneでは、iOS 7.0.0から7.0.2までの間、メールアプリの仕様が変わったことによる絵文字のトラブルが多発していたが、iOS 7.0.3で以前と同様の仕様にもどって安定した。以下の図はすべて、iOS 7.0.3をベースとしている。 iPhoneから一般の(キャリアのものではない)メールアドレスで送信した場合(図では「@icloud.com」としてあ

    絵文字が表示されない状況について改めてまとめてみる - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • iPhone間の新しい文字化け「兄化け」 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    iPhone間の新しい文字化けパターンが発見されたのでメモ*1。この少なくとも3つのダメな仕様が重なって発生する文字化けは、発見者によって「兄化け」と命名された*2。 「兄化け」は、兄がSoftBankまたはauのiPhoneでメッセージアプリを、妹がiPhoneのメールアプリでdocomo.ne.jpアドレスを使っている場合に発生する。兄が絵文字入りのメールを送信すると、妹の環境では絵文字が豆腐に化け、それを引用して返信すると、今度は兄の側でメッセージ全文が化ける。 以下、この文字化けの理屈について。兄のメッセージアプリは、絵文字入りのメッセージをUTF-8で送信。キャリアの送信側のサーバが、これをドコモのShift_JISに変換する。しかし、妹のiPhoneのメールアプリはドコモのShift_JISに対応していないので、ドコモの絵文字を単に「Shift_JISの未定義領域の文字」として

    iPhone間の新しい文字化け「兄化け」 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    raimon49
    raimon49 2013/10/22
    名前が良い。さらっと読んだ感じ、ドコモが悪い。
  • 石井茂吉はおっぱいの夢を見るか - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    この「雌」の字、IPAmj明朝では区別してるんだけど、どこが違うかわかる? んー。無理に違いを探すなら、右上のあたりですかねー。 確かに、右側の「雌」のほうが、おっぱいが小さい。 おっぱい? 字源的にそうなんですか? いや、ノリでそう呼んでみただけだが。 ……はあ。 で、このおっぱいの小さい「雌」がどこから来たかというと、戸籍統一文字なんだけどね。 あー、戸籍統一文字の時点で、すでにおっぱいのサイズが違いますね。 ところがこれ、画数の情報を見ると、左は14画で、右は13画なんだよ。 ん? そもそも、おっぱい差は字体差ではなくデザイン差だから、そんな違いで戸籍統一文字に登録されるわけがない。 おっぱい差? おっぱい差はサイズの差であって、骨格の差じゃないってこと。ポイントは、実はおっぱいじゃなく偏のほうで、3画目がそのままハネるかどうかの違いだな。 うーん。そう言われて見直してみても、右側の

    石井茂吉はおっぱいの夢を見るか - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • iPhone間のメールで@i.softbank.jp発のUTF-8が化けるようになった(直りました) - Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ

    この項6月20日追記。twitterでこのエントリのURLを添えて孫社長と宮川CTOに対応をお願いしたところ、わずか2日で対応していただきました(https://twitter.com/miyakawa11/status/347614628685180928)。ありがとうございます! Appleのサポートコミュニティで見かけた事例。SoftBank iPhoneの@i.softbank.jpアカウントからau iPhoneの@ezweb.ne.jpアカウントにメールを送ったとき、以前は表示されていた特殊顔文字など(要するに、Unicodeでしか表現できない文字)が豆腐や空白に化けるようになった。 何が原因なのか調べてみた*1結果、SoftBankの@i.softbank.jp用のサーバの仕様が(望ましくない方向に)変更されたようなので*2、SoftBankのサポートに電話で訴えてみたのだけ

    iPhone間のメールで@i.softbank.jp発のUTF-8が化けるようになった(直りました) - Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ
    raimon49
    raimon49 2013/06/20
    >twitterでこのエントリのURLを添えて孫社長と宮川CTOに対応をお願いしたところ、わずか2日で対応していただきました / フットワークの軽さが素晴らしい反面、やっぱりサポート窓口ではやってくれる対応に限界があるね。
  • Unicodeで見る各国の十二支 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    もうすぐお正月だし、こんな図を作ってみたんだけどね。 十二支ですか? いろんな国の十二支? そうそう。実はこれ全部、「どこの国の十二支の何番目の動物」という情報まで含めて、Unicodeのコードチャートに載ってるものなんだよね。 いちばん左の列が標準的な十二支ってことですね。 うん。日だと、12番目のイノシシだけが独自仕様だな。それが標準仕様だとブタ。 カザフスタンでは、来年の干支はカタツムリですか。 よくわからないけど、そうなのかな。 このペルシアのネズミは、どうして小さいんですか? 標準仕様のネズミの絵を縮小したみたいに見えますけど。 それはネズミの種類が違うんだよ。ドブネズミとハツカネズミ。 え? でもこれ、文字なんだから、たとえばゾウでもアリでも同じ大きさに描かれるものですよね。 原則は、そうだね。 じゃあ、どうしてドブネズミを縮小したのがハツカネズミなんですか? まあ、ちょっと

    Unicodeで見る各国の十二支 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    raimon49
    raimon49 2013/06/06
    違い過ぎるw
  • この「邉」を作ったのは誰だぁ!! - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    『Unicode IVS/IVD入門』(田丸健三郎、小林龍生)のなかで、目玉がWindows 8のIVS対応を紹介している第2章だとするなら、背骨といえるのが、IVSという枠組み自体について解説している第5章だよね。 たとえがしっくりきませんが、こだわらずに先に進みましょう。 その第5章のなかでも、IVSの基中の基をわずか1行に凝縮して視覚化しているのが、図5-7だ。 はいはい。 で、今日は図5-7に突っ込んでみようと。 もちろん、突っ込みますよー! あのさ、そういうテンションいらないから。この図なんだけど、どう? んー、解説抜きで見せられても、ちょっと難しいですね。 いや、当は難しくないんだよ。「漢字に異体字セレクタを付けるとグリフを指定できます」って言ってるだけの図なんだから。 この真ん中の「E010B」が右では「E0110」に変化してるのは、どういう意味なんですか? 誤植だね。

    この「邉」を作ったのは誰だぁ!! - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    raimon49
    raimon49 2013/04/23
    段々、邉の字の右側が悲壮な表情に見えて来た
  • アレはどこから来たの? - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    Unicodeっていうと、まあ、なんでもありなかんじもしますけど、結局、JIS規格にもなるわけですよね。*1 当然、そうなるね。 JIS規格にアレが入るんですか? うん。JIS規格にアレ。まあ、すでにあんなのの例もあるけどね。 でもそれには、ケータイ絵文字というソースがありますよね。中指のアレのほうはどこから来たんですか? うーん、ちょっと長くなるけど、アレを押し込んだアイルランドの理屈を大ざっぱに言うと……。まず、たとえば親指を立てたジェスチャーは、ヨーロッパやアメリカでは肯定的な意味を持つけど、これが侮辱的な振る舞いとなる文化も存在する、と。 あー、そういう話、聞いたことあるかも。 つまり、「ある文化においては侮辱的な意味を持つハンドジェスチャー」のいくつかが、すでにUnicodeに入っている、と。 はいはい。 そうである以上、「よりユニバーサルに認識されている侮辱的な意味を持つハンド

    アレはどこから来たの? - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • OS X 10.8.2のMail.appで新種の文字化け - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    この項10月5日追記。OS X v10.8.2追加アップデート1.0により、次項以下で言及している文の文字化けは解消された(ローマ数字の「Ⅴ」が「㈸」に化けるのは仕様なので従来どおり)。アップデート後に受信したメッセージについては、文・件名ともに化けない。ただし、受信済みのメッセージについては、アップデート後に文の文字化けは直ったが、件名の文字化けは直らなかった(下図)*1。 OS X 10.8.2のMail.appでは、Windows外字入りのISO-2022-JPを受信すると、メッセージ全体が化けることがある*2。たぶん、下図ピンク地の文字が1つでも含まれていると、メッセージ全体が(まるでソースを表示しているように)化ける。 下図は、Thunderbirdから文に「ローマ数字のⅤ」「ローマ数字のⅥ」と書いたメールを送信し、OS X 10.8.2のMail.appで受信・表示した

    OS X 10.8.2のMail.appで新種の文字化け - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    raimon49
    raimon49 2012/10/08
    (株)はカジュアルに使ってる人が結構居そう。
  • なぜAppleカラー絵文字のプードルには眉毛があるのか - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    ここに2匹のプードルがいるんだけどね。 間違い探しですか? ズバリ、左にだけ眉毛がありますね。 うん。眉毛があるほうが、iPhoneやLionに入ってる絵文字フォントのプードル。眉毛のないほうが、Unicodeのコードチャートに載ってるプードル。 えっ、どういうことですか? そもそもUnicodeにケータイ絵文字を入れようって提案したのがGoogleAppleだからね。提案書のための絵文字Appleが用意して、それがUnicodeに収録された。そのあとで、iPhone絵文字に含まれていなかった文字については、データを流用して絵文字フォントに追加したってことじゃないかな。 だからほとんど同じなんですね。でも、眉毛はどうなりました? ケータイ絵文字をUnicodeに収録する過程では、いろいろあってさ。たとえば、日絵文字のマンガっぽさをめぐる戦いとか。ほら、アイルランド・ドイツ修正案って

    なぜAppleカラー絵文字のプードルには眉毛があるのか - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • LionのMailはケータイと絵文字のやりとりができるよ! - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    ねえねえ、LionのMailってさ、ケータイと絵文字のやりとりができるの知ってた? ケータイ? iPhoneとですか? いやいや、ガラケーとでもOK。 それはムリでしょ。 ウソだと思うなら、えーっと……。はい、いまきみのケータイに毛虫送ったよ。 いろいろ選べるなかで、毛虫ですか? あ、来た。けど、これ、ゲジゲジですよね? まあ、細かいことは気にしないでさ。重要なのは、ムシが送れたってことだよ。返信してみて! はい。送りましたよ。 ほら、送信も受信もできるでしょ。 うーん。どういう仕組みなんですか? 最近のケータイって、Unicode絵文字に対応してたりするんですか? してないしてない。逆に、LionのMailのほうがケータイ用の文字コードでメールを送ってあげるわけ。 でも、ケータイ絵文字って、キャリアごとに違いますよね? うん。だから、送り先のアカウントによってエンコーディングが決まる。相

    LionのMailはケータイと絵文字のやりとりができるよ! - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    raimon49
    raimon49 2011/12/04
    >ケータイの世界では各キャリアのゲートウェイがやってる変換機能を、メーラーのなかに押し込んじゃった / 何してはるんですか…。
  • auのiPhoneで絵文字が化ける問題についてのまとめ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    この項追記。2012年1月27日、au iPhoneはケータイ絵文字に対応したので、以下の記述はすでに古い。詳しくは「auとSoftBankのiPhoneにおける絵文字対応を比較する」を参照。 auのiPhone絵文字が化ける問題について、まとめておく*1(以下、iPhoneはiOS 5であることが前提)。細かい条件によっていろいろ違いがあるのだけれど、大ざっぱには、下図の赤矢印が化ける。つまり、iPhoneの@ezweb.ne.jpアカウントからiPhoneの@i.softbank.jpアカウントに絵文字を送ることはできるが、逆方向の場合は化ける。また、auのiPhone(@ezweb.ne.jp)とauのケータイの間では、送受信ともに化ける*2。 auのケータイから送った絵文字をauのiPhoneで表示すると、化ける(下図)。これは、「auの絵文字入りISO-2022-JP」が「Wi

    auのiPhoneで絵文字が化ける問題についてのまとめ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    raimon49
    raimon49 2011/11/18
    長い鎖国のツケが
  • 「●」が小さく見えることがあるのはどうして? - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    (ホー先生)Macの画面で「●▲■」の「●」と「■」だけが小さく見えることがあるのはなぜじゃ*1。 「●」と「■」が欧文フォントで表示されているからだよ。たとえばMacのFinderでは、ファイル名は「Lucida Grande優先」で表示される。Lucida Grandeは「●(U+25CF)」や「■(U+25A0)」のグリフを持っているけれど、「▲(U+25B2)」のグリフを持っていない。だから「▲」はヒラギノで表示されて、「●」と「■」だけが小さく見えるんだ。同じ理由で起きる現象としては、三点リーダの位置が下にズレたりすることも、よくあるよね。 Finder以外でもよくあるんじゃが。 Appleのソフトは世界共通の仕様なので、デフォルトは欧文フォントだよ(下図)。 日フォントを指定すれば、この問題は避けられるのか。 うん。Finderでは基的にフォントの変更はできないけどね。そ

    「●」が小さく見えることがあるのはどうして? - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 1