タグ

AmazonとYahooとAppleに関するraimon49のブックマーク (2)

  • 「契約内容 一方的に変更された」IT企業の取引先が回答 | NHKニュース

    「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業をめぐり、公正取引委員会は取引先などを対象とした実態調査の中間報告を公表しました。ネット通販を手がける一部のIT企業では、最大で9割の取引先が契約内容を一方的に変更されたと回答しました。 それによりますと、ネット通販の取り引きでは、契約内容を「一方的に変更された」と回答した企業は、「楽天」の取引先が93.2%と最も多く、「アマゾン」が72.8%、「ヤフー」が49.9%、「その他」が44.5%となっています。 契約内容の変更があったと回答した企業のうち、手数料の引き上げや契約の打ち切りなど、「不利益な内容があった」と答えた取引先は「楽天」の取引先が93.5%、「アマゾン」が69.3%、「ヤフー」が37.7%、「その他」が38.1%でした。 また、アプリの取り引きでは、契約内容を「一方的に変更された」と回答した企業は、「アップル」の取引先が81.4%、「グーグ

    「契約内容 一方的に変更された」IT企業の取引先が回答 | NHKニュース
  • クラウドを汚すApple、Amazon、Microsoft - Greenpeaceレポート

    Greenpeace Internationalが4月17日(米国時間)にデータセンターを運営するIT企業の環境対策を格付けしたレポート「How Clean is Your Cloud」を公開した。GoogleYahoo!、Facebookなどのクリーンエネルギー利用を高く評価し、またデータセンター技術のオープン化や情報共有の効果を認める一方で、「AppleAmazonMicrosoftは、21世紀に広がるクラウドの汚染源になっている」と厳しく非難している。 クラウドサービスを提供する企業で「クリーンエネルギー指数」がもっとも高いのは56.4%のYahoo!Google (39.4%)、Facebook (36.4%)が続く。Yahoo!はワシントン州(2007年)とニューヨーク州(2009年)のデータセンターにおける再生可能エネルギー活用が高く評価された。ただし「透明性」がC評価

    クラウドを汚すApple、Amazon、Microsoft - Greenpeaceレポート
    raimon49
    raimon49 2012/04/18
    データセンター評価。こういうのは日本でも出さないのかな。
  • 1