タグ

B級グルメとmosに関するraimon49のブックマーク (6)

  • モス、4年ぶりの定番商品は「プレミアム」 国産牛100%使用で、ごほうび需要を獲得へ

    モスフードサービスは3月27日、新しい定番商品として「新とびきりチーズ ~北海道チーズ~」(690円)を発売する。定番商品が追加されるのは、2020年5月に発売した「グリーンバーガー」以来約4年ぶり。また、期間限定商品「新とびきりベーコン&チーズ ~北海道チーズ~」(760円)も同時に打ち出す。5月中旬までの約2カ月間で、2種類合わせて350万の販売を目指す。

    モス、4年ぶりの定番商品は「プレミアム」 国産牛100%使用で、ごほうび需要を獲得へ
  • 「月見バーガー」文化、なぜ広がる 企業の「ノリ」に乗っかる消費者

    今年もこの季節がやってきた。月に見立てた目玉焼きをサンドした秋の風物詩「月見バーガー」を、日マクドナルドが発売した。最近では「月見」=「たまご(目玉焼き)」というイメージが消費者に定着し、マクドナルドにとどまらず、さまざまな飲店で「月見」というワードを目にすることが増えた。どのようにして、月見商品の消費文化は広がっているのか。 消費者と企業の「ノリ」で成立 たまごとオーロラソースが特徴の日オリジナルの「月見バーガー」は、1991年に初めて販売された。興味深いのは「月見」というイメージがまだ定着する前のことであり、たまごが人気 → 秋はたまごが安定供給される → 秋にたまごを使った商品を出す、という消費者ニーズが開発背景にあったことだ。 当時の調査で、バーガーに入っているとうれしい人気材が「たまご」と判明。たまごは秋に安定的に供給されるので、当時900店舗ほどあった全国のマクドナルド

    「月見バーガー」文化、なぜ広がる 企業の「ノリ」に乗っかる消費者
    raimon49
    raimon49 2023/09/16
    >興味深いのは「月見」というイメージがまだ定着する前のことであり、たまごが人気 → 秋はたまごが安定供給される → 秋にたまごを使った商品を出す、という消費者ニーズが開発背景にあったことだ。
  • モスバーガー

    拙者モスバーガー初心者 何ったら間違いないん?味濃いのと肉が好き

    モスバーガー
    raimon49
    raimon49 2021/06/21
    ライスバーガー海鮮かきあげ(塩だれ)
  • 冒涜のグルメ 〜モスの菜摘をバンズで挟む・他〜

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:いも焼酎とやきいもは合う 「冒涜のグルメ」とは? 突然ですが、この世には「冒涜のグルメ」とでも言うべきジャンルが存在すると思うんですよね。 初めてそれを意識したのは、神田にある、創業なんと明治38年の老舗酒場「みますや」。その歴史ある名物のひとつが、牛肉と玉ねぎを牛鍋風に煮込んだ「牛煮込」なんですが、実はみますやには意外にも、ごはんものとして「カレーライス」なんてメニューもあるんです。 そこでふと、「この牛煮込み、カレーにかけたら、カレー牛じゃん」と思った。そんな牛丼屋みたいなべかた、老舗酒場に対する冒涜だろうか……でもやってみたい! と強烈な欲望にかられて両方を注文しようとするも、みますやのカレーは、日替わりの品などとのかねあいで、

    冒涜のグルメ 〜モスの菜摘をバンズで挟む・他〜
    raimon49
    raimon49 2021/06/08
    菜摘ホットサンドすごい発想だ。美味しそう。
  • 20代、外食チェーンで美味しいと思うメニューで最も多かったのは?(池田恵里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    印象に残っている外メニュー「美味しかった」と脳裏に焼き付いている商品は、きっとどなたにもあると思う。私、個人だと関西の「串カツ」である。 初めてべたのがたぶん小学生の頃だったと思う。次から次に矢継ぎ早に出されるさまざまな具材が面白く、パン粉が薄衣でべやすい。とはいえ、次第にボディブローのようにじわじわと満腹感に浸れる。一時期はあほの一つ覚えのように「串カツ大好き」とあらゆるところで言っていたものである。なかでもとある串カツチェーンはよく出かけた。 さて今回は、20代、現在の若者たちの「外チェーンでおいしいと思うメニュー(日経済新聞社参照)」について話をしたい。 ハンバーグ強し、そしてモスバーガー集計してみると、男女とともに20代で断トツ1位なのが、モスバーガーとなった。商品名を見ると、ベーシックな「モスバーガー」が半数を占めている。 モスバーガーのベーシックが人気。この分厚いトマ

    20代、外食チェーンで美味しいと思うメニューで最も多かったのは?(池田恵里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【革命的新商品】モスバーガーで発売された大豆ハンバーグの『ソイ野菜バーガー』を食べてみた / さすがモス! 信じられないけど肉よりウマイ!!

    » 【革命的新商品】モスバーガーで発売された大豆ハンバーグの『ソイ野菜バーガー』をべてみた / さすがモス! 信じられないけど肉よりウマイ!! 特集 【革命的新商品】モスバーガーで発売された大豆ハンバーグの『ソイ野菜バーガー』をべてみた / さすがモス! 信じられないけど肉よりウマイ!! 沢井メグ 2015年3月24日 何をべてもハイクオリティ、安心安定のウマさを誇るファストフードと言えば『モスバーガー』である。日2015年3月24日、そのモスバーガーで、肉を使用せず、大豆を使ってお肉の感を表現したハンバーガー「ソイ野菜バーガー」が発売された。 世の中には、すでに大豆で作ったお肉風の惣菜が存在するが、物の肉と比べるとどうもパチモン感が否めない。大豆はどんなに頑張っても大豆だっぺ。でも、俺たちのモスバーガーだ。モスのことは信じてみたい……! ということで、さっそくべてみたぞ!!

    【革命的新商品】モスバーガーで発売された大豆ハンバーグの『ソイ野菜バーガー』を食べてみた / さすがモス! 信じられないけど肉よりウマイ!!
    raimon49
    raimon49 2015/03/25
    気になる。
  • 1