タグ

Googleとperformanceとあとで読んだに関するraimon49のブックマーク (2)

  • Google Analytics トラッキング スニペット再考(2012) | MOL

    秋色日毎に深まりこんちわ、@t32kだ。前回も少し言いましたがPageSpeedにモバイル版というのがありまして、デスクトップ版とは少々違うことをこいつは物申してきます。テストするページにもよりますが例えば、デスクトップ版であれば、「ブラウザのキャッシュを活用する」 や 「圧縮を有効にする」 がHigh priorityな対策としてよく指摘されます。モバイル版でもそれらは重要かつ効果のある対策ですが、さらに対応しておきたいのが 「JavaScript の解析を遅延する」 という対策です。 ざっくり言えば、そのJavaScript当に必要になるまで後にとっておくということです。スマホなどの携帯端末は言うまでもなく、デスクトップPCに比べれば非力なので、このような端末ではJavaScriptを解析するのにもなかなか時間を要してしまうので、注意しましょうってことです。 PCサイトで、それも単

    Google Analytics トラッキング スニペット再考(2012) | MOL
    raimon49
    raimon49 2012/09/28
    >そもそも、ページ読み込み完了も待てないページビューをページビューとしてカウントしてもいいもなのかという個人的な疑問もあります。
  • 自堕落な技術者の日記 : 将来Google ChromeがSSL証明書のオンライン失効検証をやめて独自の失効情報プッシュを行うという困った話 - livedoor Blog(ブログ)

    CRLSetではZIP復元処理が2回あるのでCRLのASN.1の 処理コストと比較して5分5分といったところだろうか。 ちなみに、現在プッシュしているCRLSetはたった35のルートCA,中間CAしかサポートしていない。 ImperialVioletのブログの主張のおかしな点 「オンライン失効検証ができない場合様々な問題が起きる」として幾つか問題点を述べている。 「"captive portal"(ホテルのインターネットなどでウェブブラウザで認証してから ネットが使えるようになる仕組みの事)などでは接続前はオンラインの失効検証が できない」としているが、その時点ではホテルのサービスの認証のページしか繋がる 必要が無いのであまり大きなリスクとも思えない。特定の問題なので 別に解決策もあると思う。 「認証局のCRLを提供するリポジトリやOCSPレスポンダがダウンした場合、 そこが単一障害点にな

    raimon49
    raimon49 2012/02/14
    プッシュする失効リスト(CRLSet)そのものは平文でやり取りされる。SPDYだけじゃなくてこんな部分まで…。
  • 1