タグ

MVNOとNetflixに関するraimon49のブックマーク (3)

  • 契約中のサブスクリプション一覧

    サブスクリプション 月額契約、月いくらとかで支払っているサービス厳密には、家賃や光熱費もそうだろうけど ( あっ、住民税、健康保険もある意味そうだよね )これらは必須なので置いておくとして 自分の選択で何とかなるサブスクリプション一年に1度くらいは、整理整頓を兼ねてまとめてみよう 2023年11月現在の私の契約 ■Microsoft365Basic オンラインストレージ年_2440円(月203円) ※100Gプラン 元OneDrive100Gという名前だったが、MS365グループに変わった何が変わったかと言うと・・ >>広告なしのメール/カレンダー機能うーん、私には必要ないな・・(outlook使ってないし) ■アマゾンプライム アマゾン関係のサービスいろいろ、送料無料、プライムビデオ、プライムミュージック 年_5900円(月492円) 2013年は月3900円2019年は月4900円そし

    契約中のサブスクリプション一覧
  • 新しいiPad Proと“使い放題”の格安SIM、動画配信でどこまで使える?

    新しいiPad Proと“使い放題”の格安SIM、動画配信でどこまで使える?:山敦の「体当たりッ!スマート家電事始め」(1/4 ページ) モバイル環境でオーディオ・ビジュアルコンテンツをバリバリ視聴してみたい。というわけで、新しいiPad Pro 9.7インチとデータ通信“使い放題”の「ワイヤレスゲートSIM FON Premium Wi-Fi」で「Netflix」や「dTV」「AWA」を使ってみよう。今回は体当たり。 3月末に、筆者は新しい9.7インチのiPad Proを買った。今回久しぶりにiPadを買った理由は、新製品発表会でアップルのティム・クックCEOが繰り返しアピールしていた「ノートPCの置き換え」に新しいiPad Proがなり得るのか試してみたかったことが1つと、もう1つには格安SIMカードと一緒に使ってモバイル環境でオーディオ・ビジュアルコンテンツをバリバリ視聴してみたか

    新しいiPad Proと“使い放題”の格安SIM、動画配信でどこまで使える?
    raimon49
    raimon49 2016/04/17
    つらそう
  • 格安SIMで広がりつつある「コンテンツ無料」は、メリットばかりじゃない?

    格安SIMで広がりつつある「コンテンツ無料」は、メリットばかりじゃない?:石野純也のMobile Eye(2月29日~3月11日)(1/2 ページ) LINE、WhatsApp、WeChatの通信料を無料にすることを発表したFREETEL(プラスワン・マーケティング)。このように、特定アプリの通信料を無料にするサービスが最近増えているが、手放しで喜べるとは限らない。プライバシーの侵害につながる恐れもある。 3月9日に開催されたFREETEL(プラスワン・マーケティング)の発表会では、新製品、新サービスが相次いで発表された。新製品としては、表と裏にそれぞれディスプレイを搭載した折りたたみスマートフォンの「MUSASHI」が発表された。通信サービスについては、部分定額を実現する「FREETELでんわ」や、メッセンジャーサービスの通信を無料にする施策が披露されている。※稿の価格はいずれも税別。

    格安SIMで広がりつつある「コンテンツ無料」は、メリットばかりじゃない?
  • 1