タグ

TVとSNSとInstagramに関するraimon49のブックマーク (2)

  • ノア・スミス「やっぱりもしかしてスマホがわるいのかも」(2023年3月2日)|経済学101

    By Matthew Yohe, CC BY-SA 3.0十代の子たちの不幸を説明するもっとも有望な要因「テレビなんてぶち壊せ / 新聞なんて投げ捨てろ / 田舎に行こう / 家を建てよう」――ジョン・プライン アメリカで広まっている十代の不幸について,興味を引く議論が続いている.発端は,疾病対策予防センター (CDC) の調査報告だ.これによると,アメリカの高校生たちのあいだで,哀しみや無力感が増えてきている.とくに女の子で顕著だ.たんに,聞き取り調査に対してみんながこれまでとちがう回答をしているだけじゃない.十代の自殺者も増えているし,不安やの症状も増えている.2012年~2013年ごろから,事態が悪化しはじめている: Source: Twenge (2020)考えうる理由のひとつは,「2011年よりも世の中がずっとひどくなってしまったから」というものだ.テイラー・ローレンツが言うよ

    ノア・スミス「やっぱりもしかしてスマホがわるいのかも」(2023年3月2日)|経済学101
  • 芸能人のネット発信が目立ち始めた切実な事情

    新型コロナウイルスの影響でテレビ局は「報道・情報を除く大半の番組が収録休止」という前代未聞の状況に追い込まれています。収録休止によって番組出演していた芸能人たちの仕事が必然的に消滅。明石家さんまさん、松人志さん、岡村隆史さん、中居正広さんらトップクラスの売れっ子ですら、「仕事がない」「ヒマ」とこぼす異例の事態となっています。 仕事がなくなり一般人と同じように外出自粛の日々を余儀なくされる中、このところネット上で積極的に発信する芸能人が急増。しかもその内容が多岐にわたり、大物芸能人の参加も少なくないのです。 ツイッターの“つなぎ”やインスタライブなども まず最も活発なのは、ツイッターなどで行われている“つなぎ”。芸人たちによる「#ギャグつなぎ」、アーティストによる「#うたつなぎ」、新旧アイドルによる「#アイドルつなぎ」「#アイドルうたつなぎ」、スピーディーに展開される「#自撮りつなぎ」、ホ

    芸能人のネット発信が目立ち始めた切実な事情
    raimon49
    raimon49 2020/04/27
    使われる手段がニコニコ生放送でなくインスタライブやYouTubeライブというのが時代の移り変わりを感じる。
  • 1