タグ

UXとカレーに関するraimon49のブックマーク (1)

  • VR作品をこれからつくりたい方へ|稲見 昌彦 (INAMI Masahiko)

    VRに初めて触れる方、VRに興味はあるものの開発経験がない方に向け、VRシステムや作品を制作するにあたっての考え方まとめてみました。 VR"を"教育研究からVR"で"教育研究へ私は学内業務の一つとして、2018年2月に発足した部局間連携機構 東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター(VRセンター)の応用展開部門長を務めています。 VRはもはや商用化の段階であり、なんで今更大学でVRの研究?とお考えの方もいらっしゃるかと思います。このVRセンターは、VRについて教育したり研究することだけが目的でなく、VR"で"研究・教育を行うという点がポイントです。 1989年、VPLリサーチ社CEOのJaron Lanierがvirtual realityというコンセプトとともに世界初の商用VRシステム『RB2』を販売開始しました。1989年6月7日1時23分45秒(1:23:45 6/7/89)にサ

    VR作品をこれからつくりたい方へ|稲見 昌彦 (INAMI Masahiko)
    raimon49
    raimon49 2020/08/13
    地図のゴールが航空写真の再現でないように、VRのゴールも現実の再現とは限らない。
  • 1