タグ

WikiとWikipediaに関するraimon49のブックマーク (4)

  • 失敗学 - yuiseki

    このことを無視した適切なフィードバック機構のない組織の存在が、悲惨な失敗が繰り返されるひとつの大きな原因である

    失敗学 - yuiseki
    raimon49
    raimon49 2018/06/10
    透明性や心理的安全性の話でもある。
  • 「Wikipediaをwikiって略すな」に敗北した我々の負けられない戦い「GitHubをGitって略すな」 - YAMDAS現更新履歴

    期間限定公式サイト「村上さんのところ」で、村上春樹が Wikipedia を wiki と略しているっぽい記述を以前見かけた。 僕もすぐにものを忘れてしまいます。最近はwikiがあるのでなにかと助かりますが。 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト これだけ読んで彼に「Wikipediaをwikiって略すな」と噛み付いてはいけないのだが(当にミュージシャンの情報を集積した Wiki サイトを指しているかもしれないし)、これを読んで、もはや村上春樹までそうするなら、「Wikipediaをwikiって略すな」というのはもう諦めなければならないのではないかと思ったりした。 そういえば日清焼そばU.F.O.における保健室の美月先生のプロフィールページにも、「趣味:ネットサーフィン(主にwiki)」とあったな。関係ないけど、このシリーズの山美月はそれほど魅力的に見えない。 しかし、それよ

    「Wikipediaをwikiって略すな」に敗北した我々の負けられない戦い「GitHubをGitって略すな」 - YAMDAS現更新履歴
    raimon49
    raimon49 2015/04/06
    とは言え混同している人にきっちり説明するのもなかなか面倒だからスルーしちゃう。
  • Wikipedia などで Lua を使ったテンプレートの利用が開始される | スラド IT

    Wikimedia の公式ブログ記事によれば、Wikimedia 財団は、管轄するプロジェクトで プログラミング言語 Lua を使ったテンプレートの利用の開始したと発表した。英語版ウィキペディアなど、一部は先行して実装していたが、これにより全てのプロジェクトで有効になった。 これまで、MediaWiki では独自のテンプレート言語を使ってきたが、複雑で、かつパフォーマンスにも難があった。今回の動きで MediaWiki 上で Lua によるコードを含めたテンプレートを作成できるようになり、それによりより簡潔でパワフルなテンプレートが作成可能になった。そのうちの一部は英語版ウィキペディアの Category:Lua-based templates のページから確認できる。同等の機能を自前の MediaWiki に組み込むには、Extension:Scribunto を利用する必要がある。

  • Wikipediaがプラットフォームになるのを妨げているもの | WIRED VISION

    Wikipediaがプラットフォームになるのを妨げているもの 2011年2月10日 IT社会メディア コメント: トラックバック (0) フィードIT社会メディア (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 先日、特集「ソーシャルネットワークの現在」が目当てで久しぶりに雑誌『ユリイカ』(2011年2月号)を購入しました。面白い文章がいろいろありましたが、ここでは池田純一氏の映画『ソーシャル・ネットワーク』評「第n次カリフォルニア南北戦争」を取り上げます。 『ソーシャル・ネットワーク』については日公開前に書いた「マルコム・グラッドウェルの苦言と岡田斗司夫の予言」でも触れていますが、ワタシ的には期待通りの見応えのある映画でした。 しかし、この映画においてハリウッドはシリコンバレーの創造性を取り違えていると池田氏は書きます。ハリウッドにとって創造性とは、特定の個人(多くの場合

    raimon49
    raimon49 2011/02/11
    透明過ぎるってことか
  • 1