タグ

algorithmとNAVERに関するraimon49のブックマーク (2)

  • [SEO] NAVERまとめの「継ぎ接ぎコンテンツ」はOK? まとめサイトはSEOスパムに該当するか? ::SEM R (#SEMR)

    [SEO] NAVERまとめの「継ぎ接ぎコンテンツ」はOK? まとめサイトはSEOスパムに該当するか? NAVERまとめでよくある「たくさんのサイトからコンテンツをかき集めてきただけのページ」について、Googleはどう考えているのか。 公開日時:2013年12月05日 19:23 NAVERまとめのページを見ていると、単にたくさんのソースから数行ずつ文章をコピペしてきて作成されたまとめをよく見かける。こうした、複数のウェブサイトからコンテンツを少しずつ切り取って継ぎ接ぎしてページを作成することは問題ないのか? 米Google・Matt Cutts(マット・カッツ)氏は、単にコピーして取り出してきたコンテンツをつなぎ合わせるだけの付加価値のないコンテンツページはハイリスクであり、避けるべきであるとコメントしている。 Wikipediaのように複数のソースを元に文章を記述していることを明記し

    [SEO] NAVERまとめの「継ぎ接ぎコンテンツ」はOK? まとめサイトはSEOスパムに該当するか? ::SEM R (#SEMR)
    raimon49
    raimon49 2013/12/07
    コピペブログは切り貼りしただけとしても、それがユーザーが望んでいるコンテンツという考えもある訳だけど、線引きをどうするのだろう。
  • ヘイターというビジネス

    情報発信ビジネスの民主化 インターネットが情報検索や情報発信の手段を変えたことに疑いの余地はありませんが、またインターネットが情報によって稼ぐ手段を変えたことも確かでしょう。ブログなどを利用すれば今や誰でも情報を簡単に発信できますし、その上でGoogle AdSenseや各種のアフィリエイトプログラムを活用することで簡単に稼ぐことができます。 たとえばマスメディアの時代ではテレビや雑誌で「社畜と家畜の共通点」というような他愛のない与太話を披露する機会があったとして、その結果、仕事を干されれば終わりです。しかしネットメディアの時代では書き手のモラル次第で飽きるまでそのような与太話を続けることができますし、PVがついてこようものなら、それをビジネスとして継続することさえできます。 もちろん手段があったところで、実際に金を稼ぐというのはなんにしても簡単なことではありません。それでもブログとアフィ

    ヘイターというビジネス
    raimon49
    raimon49 2013/05/11
    >はてなブックマークのような送客サービスは中立性を捨ててでも、釣り記事やデマ記事に対して、注目エントリに掲載しないなどのペナルティをとるべきでしょう
  • 1