タグ

bookとBigDataに関するraimon49のブックマーク (6)

  • 竹中平蔵氏、中国社会でひそかに「大人気」になっていた(梶谷 懐) @gendai_biz

    あの竹中平蔵氏が、中国で大いに人気を集めているらしい。中国の人々はいったい竹中氏の何に惹かれ、彼から何を得ようとしているのか。その背景を追っていくと、日中で共振する「新自由主義」の動きが見えてきた。神戸大学・梶谷懐教授による全3回のレポート。 スーパーシティ法案成立の陰で 年5月27日に、国家戦略特区法の改正案、いわゆる「スーパーシティ法案」が国会で成立した。新型コロナウイルス禍の拡大に伴う緊急事態宣言発令中の成立であり、報道などでは、遠隔医療の格導入を始めスマート技術を用いた感染対策の進展に期待する声も多く聞かれた。 このスーパーシティ構想の背景としてAIやビッグデータを活用して社会のあり方を根から変えるような都市設計を目指す動き、すなわちスマートシティの建設が、世界各地で格化していることが指摘されている。 それを踏まえた上で(1)生活を支える複数のサービスが導入されている(2)

    竹中平蔵氏、中国社会でひそかに「大人気」になっていた(梶谷 懐) @gendai_biz
    raimon49
    raimon49 2020/09/20
    巨大な中央政府を抱える中国メディアが「小さな政府」を望む文脈で高く評価されているという話。ちゃんと読むと面白い記事。
  • 生物学がぼくらの未来を変える!?  21世紀を生きるための科学リテラシーとは

    raimon49
    raimon49 2012/08/04
    >基礎生物学の研究をしている者として、「生物学のゴールってどこにあるのだろう」と考えてみると、それはきっと「生き物がつくれたとき」なんじゃないかと思うんです。現代生物学のパラダイムは「生き物がつくれた
  • Amazonが他のIT企業と違って5-7年先を見ることができる理由 - Future Insight

    WIRED Vol.03に掲載されていたAmazon CEOジェフ・ベゾスのインタビュー。しかも、インタビュアーが名著In the Plexのスティーブン・レヴィということで、楽しみに読んだのですが、かなりおもしろい内容でした。WIRED (ワイアード) VOL.3 (GQ JAPAN2012年4月号増刊) [雑誌] コンデナスト・ジャパン 2012-03-10Amazon楽天市場価格.comby カエレバ Amazonは5-7年先を見ることができる企業である AmazonAmazon Web Service(AWS)を開始した時のことを覚えている人は少ないかもしれません。Amazon.comのCEOであるジェフ・ベゾスがAWSの提供を開始したとき、このサービスに関して2006年11月のBusiness Weekでは、「ジェフの危険な賭け:ウォール街はジェフに小売業に専念してもらいたいと

    Amazonが他のIT企業と違って5-7年先を見ることができる理由 - Future Insight
    raimon49
    raimon49 2012/03/31
    たしかに種をまいてから回収まで時間をかけてる企業。
  • 出版に変化をもたらすツールとしてのIT

    O’Reilly Media というと、近年では Web 2.0 の提唱者であるティム・オライリーというビジョナリーを中心とするカンファレンス事業のイメージが強いかもしれませんが、一貫して質の高いコンピュータ関連書籍を生み出してきた出版社としての評価を保っており、その信用がカンファレンスビジネスを行う上で担保となっているところがあるのは確かです。 TOC New York 2012に見る「出版 × IT」の最新動向 O’Reilly Media が手がけるカンファレンスは現在では10以上に及びますが、「出版」を中心的なテーマとするのが Tools of Change for Publishing カンファレンス(以下TOC)で、今年は TOC New York 2012 として出版業界の場ニューヨークで2月13〜15日に開催されます。 大雑把に書けば、TOC は出版に変化をもたらすツール

    raimon49
    raimon49 2012/02/09
    >出版社がそれに気付いているかどうかに関わらず、出版社はデータ駆動型なビジネスをやってるんだよ。データを集め、それから必要なものを引き出し、活用する方法を知る必要があるんだよ
  • 技術者こそ「ビッグデータビジネスの時代」を読んで一年の計とすべし - umitanuki's blog

    一時帰国中に話題のビッグデータビジネスの時代を読みました。 Big Dataというのがクラウドに次ぐバズワードだと言われています。しかし書をそのような流行の一端として片付けるのはあまりにもったいないです。というのも、読めばわかりますが、タイトルはあくまで釣りで、内容は基に忠実且つ広く深いITビジネス書だからです。 「びっぐでーた」をテーマに語られる事例は数知れず、ヤマトのIT戦略やコマツのGPSがいかに中国の市場を押さえているか、無料風俗をネット配信するビッグシスターの例など、プロだからこそ仕入れている情報からそういうのどこで知るんだろう的なクリエイティブな話題まで、ちょっと逆立ちしても敵わないなという漫談の数々が飛び出します。 ビッグデータビジネスの時代 堅実にイノベーションを生み出すポスト・クラウドの戦略 鈴木 良介 翔泳社 2011-11-09 売り上げランキング : 6238

    技術者こそ「ビッグデータビジネスの時代」を読んで一年の計とすべし - umitanuki's blog
  • 「ビッグデータビジネスの時代」で語られなかったビッグデータの論点(技術系トレンド) - FutureInsight.info

    過去に紹介した通り、「ビッグデータビジネスの時代」はバズワードと思われがちな「ビッグデータ」をむしろ現役コンサルタントの冷静なビジネスの視点と著者のユーモアで切り取った良書だと思うのですが、ここで紹介されなかったもうちょっと技術的なトピックを取り上げたいと思います。ビッグデータビジネスの時代 堅実にイノベーションを生み出すポスト・クラウドの戦略 鈴木 良介 翔泳社 2011-11-09 売り上げランキング : 898 Amazonで詳しく見る by G-Tools一つが技術のトレンドです。技術のドライバーがサーバからPCに移り、まただんだんサーバに戻りつつスマートフォンがそこに強い影響を与えているというのが、最近技術系トピックでは多くなってきました。例えば、メモリに関しては、PCで収益を上げるのが非常に難しくなってきているため、サーバとスマートフォンに新技術をまず投入し、利益を確保しようと

    raimon49
    raimon49 2011/11/20
    >これから5年間のIntelとARMのガチな戦いは本当に見ものだと思います。
  • 1