タグ

brandと菓子とLAWSONに関するraimon49のブックマーク (2)

  • 「コンビニは敵ではない」急成長シャトレーゼの60円アイスがやけに美味いワケ 不二家は大量閉店しているのに…

    シャトレーゼは山梨県甲府市を発祥とし、これまでは都市郊外を中心に店舗を展開してきた。メニューはケーキをはじめとする洋菓子のほか、アイス、和菓子、ピザ、ワインなど400種類を超える。目を見張るのはその安さだ。年間500万個を販売する人気No.1ケーキ「スペシャル苺ショート」は300円(+税、以下同じ)、爆発的ヒットを記録したアイス「チョコバッキー」は160円だ。 品質にも自信を持っている。「バスク風チーズケーキ」などコンビニスイーツはたびたび話題になり、専門店を脅かしているといわれるが、シャトレーゼは「コンビニは競合相手ではない」(広報)と言い切る。なぜそこまで安くておいしいのか。 コストをそぎ落とした独自のサプライチェーン その理由は、「ファーム・ファクトリー」と呼ばれる同社独自のサプライチェーンにある。 山梨県の白州工場を拠点に、素材の調達から生産、配送、そして直売店舗での販売までを自

    「コンビニは敵ではない」急成長シャトレーゼの60円アイスがやけに美味いワケ 不二家は大量閉店しているのに…
    raimon49
    raimon49 2020/10/09
    コンビニは敵ではないのは残当。ローソンやセブンはロールケーキを店頭でやたらと推しているけど別に美味しくはない。シャトレーゼは数十円でバラ売りしてるアイスや菓子でさえどれも美味しい。店舗が遠いのが難点。
  • お菓子の新商品が、なかなかヒットしない理由

    お菓子の新商品が、なかなかヒットしない理由:水曜インタビュー劇場(お菓子公演)(1/6 ページ) スーパーやコンビニに足を運ぶと、たくさんのお菓子が並んでいる。しかし、よーく見ると、いわゆる“定番モノ”ばかり。なぜ、こうした現象が起きているのか。お菓子勉強家の松林さんに話を聞いたところ……。 スーパーやコンビニに足を運ぶと、たくさんのお菓子が並んでいる。スナック、チョコレート、ビスケット、ガム、飴など。買うつもりはなかったのに、ついつい新商品に手が伸びてしまった……という経験をもつ人も多いのでは。 しかし、ちょっと気になることがある。ついつい買ったモノは、いわゆる“定番”の派生商品ではないだろうか。例えば、いつもはポテトチップスのコンソメパンチをべているのに「期間限定」モノだったり。いつもはキットカットをべているのに「オトナの甘さ」味だったり。 店頭に並んでいる商品を見ると、数十年前に

    お菓子の新商品が、なかなかヒットしない理由
  • 1