タグ

brandとbizと旅行に関するraimon49のブックマーク (2)

  • 楽天はビジネスが二番煎じで質が高いわけでもないのにポイントがお得という一点で勝ってるのですごい

    ふっき @yumenbiz 楽天のスゴい所は、EC、金融、旅行、携帯など、あらゆるビジネスが二番煎じで革新性が無く、質が高いわけでも無ければUIもダサいのに「ポイントがお得」という、品の無い金銭的メリットと営業力だけでここまでの地位を築き、その上「日を代表するIT企業」というドヤ顔をしていることで当に尊敬する 2022-11-09 21:03:44 ふっき @yumenbiz 学生からも人気で「東大生の就職先ランキング」でも楽天はなんと2年連続の首位。世間的なブランド力の高さが伺える。転職市場でも「元楽天」の人は多く、元楽天は市場価値が高いのか、それとも社員が掃いて捨てるほどいる上に離職率が高いだけなのか定かでは無いが、いずれにしろ転職にも困らない模様 2022-11-09 21:05:06 ふっき @yumenbiz 僕がかつて会った「元楽天」の人たちは両手で収まる程だが、みな社名通

    楽天はビジネスが二番煎じで質が高いわけでもないのにポイントがお得という一点で勝ってるのですごい
    raimon49
    raimon49 2022/11/10
    旅の窓口を愛用していたら楽天に買収されてしまって当時はウゲーとなったが、今やテレビCMで流れるほどの知名度に育ったから、楽天経済圏の一角に迎え入れた経営判断は正しかったのだろうなぁ。
  • 庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年(上)

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート 『週刊ダイヤモンド』編集部厳選の特別寄稿と編集部による取材レポートを掲載。誌と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 アニメ『エヴァンゲリオン』シリーズや映画『シン・ゴジラ』を手掛けてきた庵野秀明監督には、映像作家という一面の他に、映像企画製作会社カラー代表取締役社長としての顔がある。このたび、カラーの会社設立10周年を迎え、2016年11月23日(祝)から8日間、東京・ラフォーレミュージアム原宿で初の企画展覧会を開催することになった。日を代表するアニメスタジオを誕生させた庵野監督が初めて会社経営について語った。(「週刊ダイヤモンド」編集部 小島健志) 10年間「大丈夫」だった カラーを知ってもらいたい ──株式会社カラーが設立して10周年を迎えました。初めての企画展覧会を開くことになりましたが、その理由

    庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年(上)
    raimon49
    raimon49 2016/11/16
    潤ってるからとは言え、社員を大事にしているのが意外だった。責任という視点で切り取ると監督も経営者も同じ、とも。
  • 1