タグ

careerと労働とGoogleに関するraimon49のブックマーク (4)

  • レイオフ(退職勧奨)された話

    時間が経つと忘れる気がするので記録に残すことにした。 注:会社のことについては基的にニュースになっている(公になっている)情報をもとに書く 1月下旬 2022年から Big Tech をはじめ多くの会社でレイオフが実行されている。 Amazonが1万7000人以上を解雇へ、近年のテクノロジー企業で最多 Microsoft、従業員1万人の大量レイオフ Googleも過去最大の1万2000人の大量レイオフへ 「現実世界」の問題を解決したいマーク・ザッカーバーグ。Meta、1万1000人のレイオフ 勤務先でもレイオフ発表&USで実行されたけど、雇用に関する法律は国ごとに違うので日を含む各国でのレイオフについては今後現地法に基づいて実行されるという話。 つまり近々レイオフされるかもしれないけど宙ぶらりんらしい。宙ぶらりんの状態のことを “in limbo” と言うらしい。“My employm

  • Pythonの生みの親グイド・ヴァンロッサム氏が職業プログラマから引退を表明。昨年Pythonの優しい独裁者からも引退

    Pythonの生みの親グイド・ヴァンロッサム氏が職業プログラマから引退を表明。昨年Pythonの優しい独裁者からも引退 Pythonの生みの親であるGuido van Rossum(グイド・ヴァンロッサム)氏が、勤務先であったDropboxを退社し、これからは引退生活を送ることが表明されました。 下記はヴァンロッサム人のツイート。 It's bittersweet: I'm leaving @dropbox, and am now retired. I've learned a lot during my time as an engineer here -- e.g. type annotations came from this experience -- and I'll miss working here. https://t.co/0ROaUrHQLt — Guido van

    Pythonの生みの親グイド・ヴァンロッサム氏が職業プログラマから引退を表明。昨年Pythonの優しい独裁者からも引退
    raimon49
    raimon49 2019/11/01
    Python 2.xがEOLを迎えるタイミングでもあるから、いっそう象徴的に感じる。
  • 元Googleの及川卓也さんに聞きました スタートアップのCTOが抱えるアノ悩み | HRナビ by リクルート

    スタートアップの事業内容は多種多様ですが、その中で技術的な観点から事業に携わり、ビジョンの実現に向けてエンジニアを率い、新しいサービスを生み出していくというCTOの役割は変わりません。そして、CTOが抱える「悩み」にも共通項が多いのではないでしょうか。そんな悩めるCTOたちが集い、率直に意見を交換し合う場が11月4日に設けられました。 ミーティングのファシリテーターを務めるのは、元グーグルの及川卓也さんです。ITの力を活用して災害発生時の情報収集・活用・発信を支援する「情報支援レスキュー隊」の活動に加え、若手エンジニアにアドバイスを行ったり、さまざまなイベントに参加したりと、これまで以上に精力的に活動する及川さん。さまざまなスタートアップのCTOたちと話を交わす機会も増えたそうですが、「皆さん、共通する悩みを抱えているように感じます。そこで、いろんな知恵、経験を共有することで発展していくお

    元Googleの及川卓也さんに聞きました スタートアップのCTOが抱えるアノ悩み | HRナビ by リクルート
    raimon49
    raimon49 2015/11/13
    よい。>『Doc It』といってアップデートされていないドキュメントを更新したり、『Find It』といってバグを見つけたり……少しゲーム性を持たせることも大事
  • 来日中、FacebookのCOOが語る「女性の社会進出に必要な3つのこと」

    FacebookのNo.2、シェリル・サンドバーグ氏が、自著『LEAN IN』日語版の出版に合わせて来日中だ。安倍晋三首相との会談も行った。 サンドバーグ氏は1969年生まれの43歳。Googleでグローバルセールス&オペレーション担当副社長を務め、AdWordsやAdSenseのセールスチャンネル開拓に当たるなど、Googleのビジネス面の屋台骨を作った人物だ。2008年にFacebookのCOO(最高執行責任者)に就任、マーク・ザッカーバーグ氏の右腕として働く一方で、プライベートでは2児の母でもある。 7月2日に『LEAN IN』日語版の出版を記念して行われた記者会見で、シェリル・サンドバーグ氏が語った内容をまとめた。 シェリル・サンドバーグ 安倍首相からも「日の今後の経済成長のためには女性の社会進出、リーダーを目指すということが必要」というコメントをいただいておりますが、それっ

    来日中、FacebookのCOOが語る「女性の社会進出に必要な3つのこと」
    raimon49
    raimon49 2013/07/03
    >日本の特殊な状況というのも理解しておりまして、特に一番の問題は長時間労働だと思っています。世界の中でも、これだけ労働時間が長い国は珍しいです。
  • 1