タグ

eventと愛媛に関するraimon49のブックマーク (6)

  • 松山市、TGCチケットを返礼品に 7月に四国初開催 - 日本経済新聞

    松山市はふるさと納税の返礼品に、7月に市内で開催される国内最大級のファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」のチケットを期間限定で追加した。ふるさと納税の使い道に新たに「若者のシビックプライド(地域への誇り)を高める事業」を設けた。四国初のTGCとなる「TGC M

    松山市、TGCチケットを返礼品に 7月に四国初開催 - 日本経済新聞
  • くら寿司にナマズ寿司を食いに行ったら、大変なことになっていた / 原因はお前か…!

    くら寿司にナマズ寿司をいに行ったら、大変なことになっていた / 原因はお前か…! 江川資具 2024年3月9日 今日は寿司がいたい。どこかで面白い寿司でも出ていないものか。とりあえずググったら、くら寿司で「大とろと愛媛県フェア」が始まっていた。 しかも、対象メニューにナマズがいる。は? ナマズの握りってマジかよ。面白れぇ寿司屋。さっそくスキップしながらくら寿司にやってきたところ……は? 何だこれは? 何が起きているんだ? ・パンガシウス 私が見た くら寿司のフェア情報はこちら。ちょうど今日から始まった「大とろと愛媛県フェア」だ。目玉はおそらく、トップにいる「ふり塩熟成大とろ」と「みかんぶり」なのだろう。 それ等も興味深いのだが、私の気を引いたのは、下の方にいるこいつ。「柚子塩パンガシウス」。 “あっさりべやすい! おいしい白身魚!” と煽っているが、特に魚に興味のない一般人がこの商品

    くら寿司にナマズ寿司を食いに行ったら、大変なことになっていた / 原因はお前か…!
  • 愛媛のクラフトビール醸造所「DD4D BREWING」

    1998年、DD4Dブランドが生まれたとき、わたしたちは松山市に一軒の店舗を構えるアパレルブランドでした。時代の流れに合わせてスタイルを変え続け、2019年の5月には洋服屋の中になんとブルワリーが…。「常識に捉われず、自分の信じる道を行く」という想いから誕生しました。新作ビールを毎週のように創り続け、4年間で150種類以上の高品質かつユニークなビールを製造。2021年末には第2工事で缶ビールの製造もスタート。自由で遊び心のある「挑戦」を通して、お客様に寄り添えるブランドを目指しています。 -洋服とビールが創る新しい空間と価値- DD4Dはあらゆる人の生活に、"ワクワク"を提供するお店です。気さくでフレンドリーな接客と、自由でユニークな空間。多様性溢れる高品質なビールと、選りすぐりのファッション。異なる要素を「Have fun!」というコンセプトで融合しました。時代を超え、”ワクワク”をお届

    愛媛のクラフトビール醸造所「DD4D BREWING」
    raimon49
    raimon49 2022/05/28
    ふるさと納税の返礼品でも貰えるっぽい。
  • 特別展【モノづくり都市 新居浜展】

  • 「坊っちゃん列車」運行開始20年を記念して車庫公開 松山 | NHKニュース

    松山市内を走る伊予鉄道の「坊っちゃん列車」の運行が、12日で20年を迎えるのを記念して、鉄道の車庫を公開する記念の催しが開かれました。 松山市中心部と道後温泉を結ぶ、伊予鉄道の「坊っちゃん列車」は、2001年の10月12日に運行を始め、明治時代の蒸気機関車をモデルとしたレトロな見た目や内装が観光客の人気を集めてきました。 12日は運行から20年になるのを記念して、ふだんは見ることができない車庫を公開するイベントが開かれました。 会場では、乗務員らが「坊っちゃん列車」の車両を連結させたり、人力で車両を回転させて向きを変えたりする様子を実演しました。 また12日は、坊っちゃん列車で実際に使われている乗務員の制服を着て運転台に乗る体験もでき、参加者らはひとしきり写真撮影を終えたあと、貸し切りの「坊っちゃん列車」に乗って道後温泉へ向かいました。 千葉県から参加した男性は「じっくり列車を撮影できるの

    「坊っちゃん列車」運行開始20年を記念して車庫公開 松山 | NHKニュース
  • 愛媛県立長浜高等学校水族館部がクラゲ予防クリームを企業と共同開発! | 海と日本PROJECT【日本財団】

    愛媛県立長浜高等学校水族館部がクラゲ予防クリームを企業と共同開発! 高校生たちの研究から、海にもクラゲにもやさしいクラゲ予防クリームが商品化されました。そしてこの夏、日焼け止め機能を追加した新商品『JELLYS GUARD SUN SCREEN』をラインナップに追加! 2021.08.16 “駆除ではなく危険を緩和して海洋生物との共存を目指す”。そんな生き物にも環境にもやさしいクラゲ予防UVクリーム『JELLYS GUARD SUN SCREEN』が2021年4月に発売されました。 これは海と日プロジェクト推進パートナーの愛媛県立長浜高等学校の研究を発端に、静岡県の株式会社エイビイエスとの共同開発によって発売したものです。 発端となったのは、それまで多くの研究者が長年解明できなかった世界的大発見となる研究でした。 今回は、その長浜高校水族館部の顧問である重松洋先生と、研究班メンバー1年生

    愛媛県立長浜高等学校水族館部がクラゲ予防クリームを企業と共同開発! | 海と日本PROJECT【日本財団】
    raimon49
    raimon49 2021/08/16
    全国でも珍しい水族館部のある愛媛県の高校。自分は漫画で存在を知った。
  • 1