タグ

networkとFacebookに関するraimon49のブックマーク (9)

  • Facebookが10月5日の全面ダウンの詳細を報告。バックボーンの停止がBGP停止となりインターネットから離脱、外部からのアクセスを失いデータセンターに乗り込んで対応

    Facebookが10月5日の全面ダウンの詳細を報告。バックボーンの停止がBGP停止となりインターネットから離脱、外部からのアクセスを失いデータセンターに乗り込んで対応 FacebookおよびInstagramなどが日時間の10月5日午前0時40分頃から午前8時頃まで全面的にダウンした件について、Facebookはその経過や原因についての詳細を「More details about the October 4 outage」として同社のブログで公開しました。 下記は同社CTO Mike Schroepfer氏のツイート。 Yesterday’s outage across our products was a bad one, so we’re sharing some more detail here on exactly what happened, how it happened,

    Facebookが10月5日の全面ダウンの詳細を報告。バックボーンの停止がBGP停止となりインターネットから離脱、外部からのアクセスを失いデータセンターに乗り込んで対応
  • 3人チャットは結構良い

    3人が入っている Facebook Messenger グループに何個か属しています。この 3 人チャット、一回あたりの会話が短くても、グループ自体は長く続く傾向があって、何かをきっかけにふとまたチャットが始まって情報交換などが起こることがあります。 確かに3人のチャットは一対一のチャットよりも負担ではないですし、会話が始まるきっかけも多く、またお互い反応がなくてもいい気楽さがあったりで、情報交換や雑談にちょうどよい距離感なのかなと思います。 増田先生の『なぜ3人いると噂が広まるのか』でも「3人いれば友情が続く」と言われています。実際に調査結果でも、三角形をなすリンクはそうでないリンクよりも長く保たれやすいそうです。 増田『なぜ3人いると噂が広まるのか』このでは、たとえば共通の友人Bがいて、自分と友人Aが疎遠になりそうになった時に、友人Bがたまたま声をかけて3人で集まったりすることがある

    3人チャットは結構良い
    raimon49
    raimon49 2018/01/29
    「三角形が多いほど情報が伝播しやすい」「職場での三角形が多い人ほど生産性が高い」
  • インターネットはすでに死んでいる*

    (*個人の感想であり、体感には個人差があります) なにかにつけ大きな主語を使ったり、隙あらば「○○は死んだ」と言ったりするのはインターネッターの悪い癖だが、ここで私は大きな主語を使いながらネットワーク中立性について書く。 ネットワーク中立性とは「ユーザー、コンテンツ、サイト、プラットフォーム、アプリケーション、接続している装置、通信モードによって差別あるいは区別することなく、インターネットサービスプロバイダ(インターネット接続業者)や各国政府が、インターネット上の全てのデータを平等に扱うべきだとする考え方である」(Wikipedia)である。 重要なのは、これがインターネットサービスプロバイダ(ISP)への規制であるということだ。ISPは、その回線上で流れるデータを差別してはいけない、ということである。 この原則はとても重要であった。もしインターネットにこの原則がなければ、ISPは自社と競

    インターネットはすでに死んでいる*
  • 業界に衝撃を与えた「LINEモバイル」の向かう道――嘉戸社長に聞く

    3月に発表されたLINEのMVNO参入のニュースから約5カ月半、ついにLINEモバイルのサービスがスタートした。9月の2万台限定のスタートから、どのような反響があったのか? サービスにどのように生かしていくのか? LINEモバイルの嘉戸彩乃社長に聞いた。 3月に発表されたLINEのMVNO参入のニュースは、サプライズとして受け入れられた。そこから約5カ月半、ついにLINEモバイルのサービスがスタートした。とはいえ、9月の開始当初はまだ“ソフトローンチ”の段階で、2万契約に絞ってサービスを提供。ここでLINE側の立てた仮説を検証し、ユーザーの利用動向を見極めたうえで、10月にサービスを開始する予定だった。そのサービスは、予定を前倒しして9月21日に開始した。 既に多くの記事が世に出ているため、ITmediaの読者にあらためて説明する必要はないかもしれないが、LINEモバイルの売りは、カ

    業界に衝撃を与えた「LINEモバイル」の向かう道――嘉戸社長に聞く
    raimon49
    raimon49 2016/09/22
    利用者の男女比率や売れ筋の端末など。実際にサービスインしてみて予想と違うところって多いんだろうな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello, lovelies, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that recaps the week in tech. For many folks, this workweek was a day shorter, thanks to the Juneteenth obse

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Facebook: グローバル市場を見据えたAndroidのパフォーマンス改善 - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=GHTO2WKDO6I#t=2h 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 FacebookチームのAndroidアプリは、背景にグローバル市場でのAndroid利用者数の急増、それに伴う新興国ユーザの増加(当然そこのユーザをもっとFacebookに囲い込みたいという思惑あり。)という事情を反映して、端末バラエティ / ネットワーク接続環境のフラグメンテーションにしっかり対応して、パフォーマンス改善を重視していこうという方向性にあるようです。 1) 新興市場の理解 by Chris Marra FacebookにアクセスするAndroidデバイスは、10,000モデル。 世界中の新興国を訪問して市場調査した結果、ローエンド端末 / 中

  • ウェブ大手企業の「軍拡競争」:通信機器も自前で調達(その1)

  • “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった

    例えばFacebookやTwitterなどのソーシャルサービスは、実際にどれくらい国内企業ネットで使われているのか---。大手ファイアウォールベンダーの米パロアルトネットワークスは、半年に一度、世界中のユーザー企業を対象に大規模なトラフィック調査を実施し、様々なデータを収集および分析している。来日した調査担当者に、日の国内企業におけるトラフィック傾向などについて話を聞いた。 まずは調査の概要について教えてほしい。 2008年から約半年に1回の割合で、世界中のユーザー企業を対象にトラフィック調査を実施している。最新のデータは2011年5月に実施した調査で得たもので、調査対象となった企業の数は全世界で合計1253社、そのうち日の企業は87社入っている。調査対象企業の数は回を重ねるごとに大きく増えており、前回(2010年10月)は723社、前々回(2010年3月)は347社だった。具体的な企

    “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった
    raimon49
    raimon49 2011/08/18
    トラフィックが物語る実態。本音と建前の国。
  • ドコモは携帯電話会社を卒業する――NTTドコモ 山田社長に聞く(後編)

    世界に先駆けて、モバイルインターネット市場を構築したNTTドコモは、クラウドとソーシャルがキーワードとなる時代にどのような成長を目指すのか。山田隆持社長に聞いた。 スマートフォンの急速な普及をきっかけとして、インターネットとの融合やクラウドサービスの浸透が急速に進むモバイルIT市場。業界全体の枠組みが変わる中で、モバイルITのすべての根幹である「通信インフラ」を持つキャリアはどう変わっていくべきなのか。世界に先駆けて、携帯電話による“モバイルインターネット市場”を構築したドコモは、これから始まる新時代にどのような舵取りをするのか。 7月にお送りした前編に引き続き、NTTドコモの山田隆持社長に話を聞いていく。 ドコモにとって、“Android一極集中”はリスクもある ――(聞き手:神尾寿) 現在、ドコモのスマートフォン戦略は大きくAndroidに依存しています。しかし過去を振り返りますと、ド

    ドコモは携帯電話会社を卒業する――NTTドコモ 山田社長に聞く(後編)
    raimon49
    raimon49 2011/08/05
    >基本的には(Facebook対抗のサービスを)作っていきたいと考えています。我々ドコモは、Facebookができている技術的なところは全部できてしまうわけです。 / ???
  • 1