タグ

networkとTeslaに関するraimon49のブックマーク (3)

  • SDVで「ニッポン出遅れ」論が意味すること

    「EV出遅れ」「OTA出遅れ」「自動運転出遅れ」「水平分業出遅れ」などなどに続き、このところ静かなブームとなりつつあるのが、日の「SDV出遅れ」論だ。何としてでもニッポン出遅れの材料を探し続けるその熱意には感服至極である。 要するに、SDVに出遅れた日の自動車メーカーが、絶望的な窮地に陥(おちい)ると言わんばかりのことを記事にする媒体が現れて、新たなトレンドになりそうな気配がしているのだ。その一連の流れが筆者的には全く腑(ふ)に落ちないのである。 そもそも今までと比べてSDV出遅れ論がちょっと弱いのは、破壊的イノベーションとの結びつきが直感的にイメージしにくいという点にある。EV出遅れの時はスマホとガラケーをうまいこと当てはめて説明してきたわけだが、今回は話が難しすぎてそうそう簡単にはいかない。 しかも、そのSDVができるとクルマはどう進化するのかをきちんと定義して説明できる人がいない

    SDVで「ニッポン出遅れ」論が意味すること
    raimon49
    raimon49 2024/04/22
    Teslaの車載ソフトウェア優位性は、エミッション関係の制御が不要だったことと、ガラガラポン状態で過去のサプライヤー製品世代を考慮する必要が無かったから。これはたしかに。
  • コラム:地政学リスク増大で衛星通信ビジネスに脚光、対応急ぐ台湾

    10月5日、 台湾侵攻を狙う中国が、台湾と世界の通信を遮断するためインターネット用海底ケーブルの切断に動くとすれば、通信回線維持の上で重要になるのは、低軌道人工衛星だろう。写真は2022年3月、打ち上げがキャンセルされ、発射台から撤去される英ワンウェブの衛星を搭載したソユーズロケット。カザフスタン・バイコヌール宇宙基地で撮影。ロシア国営宇宙企業ロスコスモス提供(2023年 ロイター) [ロンドン 5日 ロイター] - 台湾侵攻を狙う中国が、台湾と世界の通信を遮断するためインターネット用海底ケーブルの切断に動くとすれば、通信回線維持の上で重要になるのは、低軌道人工衛星だろう。 今年6月には台湾デジタル担当相のオードリー・タン氏が欧州を訪れ、人工衛星通信サービスを手がける英ワンウェブと会談した。ワンウェブは、既に幾つもの政府や民間顧客に衛星通信サービスを提供している実業家イーロン・マスク氏率い

    コラム:地政学リスク増大で衛星通信ビジネスに脚光、対応急ぐ台湾
    raimon49
    raimon49 2023/10/09
    中国共産党と蜜月であるイーロン・マスク率いるStarlinkでは海底ケーブル切断された時の代替通信手段になり得ない、台湾外交部のリアリズムとしては当然そうなる。
  • 「進化を共有する」テスラに見るIoTの作り方 - Scrum Ventures | Scrum Studio

    先週、東京での勉強会Tackle!の後、コンサルタントの方からこんな話を伺いました。 ここ数年大企業でIoTの企画はたくさんあるけれど、なかなか製品化されない。10年、15年と使われ続けるハードに全く新しいコンセプトを投入することにどうしても躊躇してしまうようだ。 リリース後も頻繁にアップデートを行えるソフトウェアとは異なり、ハードウェアはリリース時に仕様を確定しなくてはならない。そして、かつ大企業の製品となると、クラウドファンディングでリリースするスタートアップのように、軽やかにリリースするというわけにはいかないという事情は理解出来る部分もあります。 話は変わりますが、私は最近モビリティ関連の市場に特に注目していることから、「自分も自動運転を使い倒さないとだめだろう」ということで、通勤用にTeslaのSUV、ModelXに毎日乗ることにしています。ちなみにオフィスまでの6-7割くらいはA

    「進化を共有する」テスラに見るIoTの作り方 - Scrum Ventures | Scrum Studio
    raimon49
    raimon49 2017/01/10
    >通信機能を提供し、OTAでソフトウェアをアップデートし続けることで、「ユーザと進化を共有する」というのはIoTの一つの成功の鍵のような気がします。
  • 1