タグ

ブックマーク / yaneurao.hatenadiary.com (53)

  • ソシャゲーで上位ランカーになってみた結果 - やねうらおブログ(移転しました)

    今年の2月ごろの話なんだけど、ゲーム会社の社長とこんな会話をした。 社長「やねさん、クラッシュ・オブ・クラン知ってる?」 やね「知らないっす。」 社長「クラッシュ・オブ・クランみたいなゲーム作りたいんだよねぇ。ちょっとやってみてよ。」 言われるままにクラッシュ・オブ・クラン(クラクラ)をインストールしたのだが、絵柄が生理的に受け付けなかった。そこで、クラクラのパクリゲーと言われる、『進撃の巨人』のほうをやることにした。『進撃の巨人』のほうは、劣化版のクラクラである。一応、今年の4月の時点で200万ダウンロード突破とかなんとかでTV CMをしていたので知っている人も多いだろう。 この手の課金型のソシャゲーは金を使えば、あとは時間さえあれば誰でも上位になれるわけで、今回、私はあえて無課金のままどこまでいけるかやっていたわけだが、先々月の時点で個人ランキング10位台。(特定されるとゲームがやりに

    ソシャゲーで上位ランカーになってみた結果 - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2014/10/27
    ソシャゲ上位には社長や士業の人が多いとか。サロン?
  • ボカロ(作るところから)はじめました - やねうらおブログ(移転しました)

    今日からボカロを始めることにした。もちろん、ボカロを作るところからだ。ボカロを含めて音源も自作する。楽器(ハード)も自作する。 音楽理論も自分で構築しなおす。自動作曲のためのプログラムも作る。そうして、やっと自分だけの音楽が完成する。とりあえず、目標はそこだ。 ■ ボカロを作るとは? 初音ミクに代表されるようなボーカロイドは、「あ」「い」「う」など、人間がそれぞれの文字を発声したものを録音しておき再生しているだけである。つながりが不自然なところは二文字、ときとして三文字つなげたファイルも持っている。ただそれだけである。私はそういうことをしたいわけではない。声を一から作るところからだ。 ■ スーパーファミコンのDSP 順序立てて話そう。 私は高校生のときにアーケードの麻雀の移植のために音声合成の処理を書いたことがある。*1 このプログラムは実際には世に出なかったわけであるが、私はそれ以前から

    ボカロ(作るところから)はじめました - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2014/04/21
  • 「捨て駒」がなんだかわかってない奴、多杉 - やねうらおブログ(移転しました)

    今日は『将棋世界』の取材があるのだが、将棋のこと考えていたら寝れないので将棋について日頃思っていることをぶちまけてみる。 もう何度目にしたかわからないのだが、小説やドラマでよく「捨て駒のように俺を粗末に扱いやがって」みたいな表現が出てくるのだが、これが将棋指しから見ると極めておかしい、誤った表現である。将棋について理解のない人にとって「捨て駒」とはそういう認識なのだろうが…。今回はこのことについて詳しく説明する。 まず、将棋は捕獲した駒を手駒に出来る。これはチェスとは違った特徴である。チェスは手駒という概念がないので、取った駒はただ盤上から消えていく。将棋は違う。手駒になる。銀は4枚しかなく、初期盤面では先後2枚ずつ割り振られているが、相手から1枚取るとこちらは盤上に2枚、手駒で1枚と併せて3枚になる。相手は盤上に1枚だけであるから、3対1の戦力になる。 銀の価値が300点だとしたら、相手

    「捨て駒」がなんだかわかってない奴、多杉 - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2014/01/15
    はてなでこんなんかいたら「けっまた経営者目線か」みたいなブコメになると思ったらやっぱりなーと
  • ドワンゴの川上会長との対談その後 - やねうらおブログ(移転しました)

    ドワンゴの川上会長と私との対談記事が公開された。当日、緊張のあまり、うまくしゃべれていなかった私であるが、4Gamerの神編集によって素晴らしい対談記事へと昇華しており、twitterでの言及数はこの対談シリーズのなかで現時点ですでに過去最多を記録している。是非、ご覧いただきたい。 電王戦,なんで勝てたんですか?――「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第15回は,「BM98」を開発した伝説的なプログラマー・やねうらお氏がゲスト http://www.4gamer.net/games/001/G000183/20131222001/ 関連) ドワンゴの川上会長に聞くべきだった『経営はなぜクソゲーなのか?』 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20131126#p1 記事が公開されてから3日間は4Gamer.netの注目記事ランキング1位だったようだ。また、ニコニ

    ドワンゴの川上会長との対談その後 - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2013/12/28
    どこまで法規制がOKなのかギリギリを狙って起業するとうまく行きやすいけどリスクも高いよね。今度から事業の法抵触事前検討を大臣に依頼できるらしいが
  • ドワンゴの川上会長に聞くべきだった『経営はなぜクソゲーなのか?』 - やねうらおブログ(移転しました)

    昨日、ドワンゴの川上会長と2時間ほど対談をさせていただく機会があった。 4Gamer.netの『ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!』という企画である。 対談自体はいろいろ裏話が出て、のちにWikipediaにそのまま転記されると思われるような内容も多数あった。 例えば、初期のニコニコ動画においては運営はアニメなどの動画投稿(明らかな著作権違反)に対してもほとんど取り締まりをやっていなかったわけであるが、これは、BM98に倣い、作者は仕組みを提供するが、曲の提供者がどんな曲をアップするのか(例えそれが著作権違反であろうと)には感知しない、というスタンスを参考にされたとのことだった。 そ、、そうなのか!誰かWikipediaに転記しといてくれ! 「ニコニコ動画は、ワシ(やねうらお)が育てた」って今日から言って回るわー。 ※ 飲み屋でおっさんが「イチローはワシが育てた」と言ってる程度の意味で。

    ドワンゴの川上会長に聞くべきだった『経営はなぜクソゲーなのか?』 - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2013/12/28
    人生というクソゲーを楽しむためには自分ルールの導入が大事って話。努力結果をすぐ計測してフィードバックを短いスパンで得たり、縛りプレイをしたりと。ただその前に「そもそも全てが無意味」って定義が必須だが
  • ソーシャルゲーム運営地獄 - やねうらおブログ(移転しました)

    実際に関係者から聞いた話なのだが、いま、底辺のソーシャルゲーム会社は大変なことになっているらしい。底辺じゃない会社もそれなりに大変なものかも知れないが、底辺の会社はそれどころの騒ぎではないようだ。 まず、プログラマーの力量に合っていない。 「ソーシャルゲーム(の開発を)舐めんな」みたいな話は大手の開発会社のプログラマーからよく聞くが、人数がある日突然何万ユーザーも増える。このへんの流入する人数の調整が利かない。 もともと何十万人規模の接続をさばくには、MMORPGなどのオンラインゲームよりもシビアであり(普通、MMORPGでもワールドがわかれていて、1つのサーバーの常時接続人数は数千人規模に収まるので)、大人数になったときにうまくスケールアウトするように設計するためには、ゲームシステム自体がそのへんを考慮してうまく練られていないといけない。 ところが、底辺ゲーム会社だと、社長がそのへんの理

    ソーシャルゲーム運営地獄 - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2013/09/17
    ソシャゲ残酷物語。コメントみると人が集まるだけマシという話も
  • 第3回将棋電王戦にでますん - やねうらおブログ(移転しました)

    コンピュータ将棋ソフトと将棋のプロ棋士とが戦う「第3回 将棋電王戦」の新ルールが発表になった。*1 私は数年前に「やねうら王」というコンピュータ将棋ソフトを開発したのだが、ボナンザ程度の棋力にしかならず、もうちょっと強く、というか、断トツ世界一と呼べる強さなってから大会(世界コンピュータ将棋選手権)に出場しようと思っていたら、コンピュータ将棋に新しい潮流がやってきた。クラスター並列化である。 並列化には、スレッド並列化(1PC内の並列化)とクラスター並列化(PCをまたぐ、複数PCでの並列化)とがある。 スレッド並列化の並列化効率は長らく√N(NはPCの台数)が定説であった。クラスター並列化はそれよりずっとずっと悪いのではないかと言われてきた。 この√Nというのは、うさ親さん(将棋ソフトうさぴょんの開発者)がいくつかの仮定をおき、「まあこれくらいでない?」と2chのコンピュータ将棋スレッドに

    第3回将棋電王戦にでますん - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2013/08/23
  • Ubuntu 12.04 vs Windows 8 RP - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、息子語録を書き綴る

    なんか流行ってるみたいなのでUbuntu 12.04をインストールしてみた。 ログインすると最初に左側にショートカットが用意されていてすぐにブラウザやOffice互換ソフトが使える。よくわかってるね! AppStoreみたいなSoftware Centerという機能が用意されている。有料のゲームもあるようだ。 ×ボタン(ウィンドウを閉じるボタン)がウィンドウの左上に配置されていて、かつアプリのショートカットは左側、メニューは上部という構成なのでアプリ起動→メニュー→閉じるのときのマウスの移動距離が少なくて済む。よく考えてあると思う。 「これがWindows 8だぜ!」と言われたら信じてしまいかねない。 それではWindows 8 RP(Release Preview)もインストールして試してみよう。 すまない。インストール直後の画面のスクリーンショットを撮るの忘れてしまった。上の画面は少し

    Ubuntu 12.04 vs Windows 8 RP - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、息子語録を書き綴る
  • ゲーム性が皆無なソーシャルゲームなんか存在しません! - やねうらおブログ(移転しました)

    ゲーム性が皆無なソーシャルゲームなんか存在しません!」 すみません、出オチでした。 このブログにアップするために「ソーシャルゲームは情弱を騙して稼ぐアコギな商売だ」という前提ありきでかなりの長文記事を書いてみたのだが、読み返してみると面白くもおかしくもならなかった。ただのゲームのシステムの詳説というか…ただのガーディアンクルス(スクエニのソーシャルゲーム)の攻略記事になってしまっていた。 ここに至り、どうも前提自体が間違っていることを認めざるを得ない。 まず私は大前提として「ソーシャルゲームゲーム性など皆無のゲームである」と思っていた。ゲーム性が皆無のゲームで情弱を騙して稼いでいるのだと思っていた。ガーディアンクルスもシステムを理解した段階では「ああ、天下のスクエニもこんなゲーム性皆無のゲームを作って情弱を騙してやがるんだな」と思った。しかしその認識は間違いだとやがて気づいた。 ガーデ

    ゲーム性が皆無なソーシャルゲームなんか存在しません! - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2013/07/12
    「ソーシャルゲーム、具体的にはアイテムなどのトレードの仕組みがあり、多人数で同じゲーム内のワールドでプレイできる場合、ゲーム性を皆無にするほうが難しい」ネットゲーム内経済超面白いですよね
  • ギルド戦の夏 - やねうらおブログ(移転しました)

    夏と言えば何と言ってもギルド戦である。夏になると学生が休みであるせいかオンラインゲームの人口が増える。ギルド対ギルドの戦い、いわゆるGvも盛んになる。 私のとあるゲームでの印象深いギルド戦もとある夏のことだった。 そもそも私はそのときまでギルド戦にはうんざりしていた。というのも人数制限のないギルド戦だと数の暴力が横行しており、数(ギルドの人数)が多ければ多いほど圧倒的に有利になるからだ。 そういう状況では、ギルド戦は単に人数をいかに集めるかという戦いになり、それはゲームとしての戦略とはかけ離れたものとなる。有象無象の者たちをいかに数多く集めるかというゲームに成り下がってしまう。 もちろんそれはそれで楽しい部分もあるのだが、ギルドメンバーの大半が小中学生だと「おかんがお風呂入れって言ってるから」だとか「ゲームは1日1時間って言われてるので」だとかで、決められたギルド戦の時間にログインすること

    ギルド戦の夏 - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2013/07/12
    たぶんROでいいんだとおもうんだけどなー
  • ドレミの歌有害論 - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、息子語録を書き綴る

    よく知られているドレミの歌なのだが「ドはドーナッツのド」の最後の「ド」のところ、メロディは「ミ」である。このように音を間違った音名で読んでいるようでは絶対音感は養われない。養われないどころか、すでに絶対音感がある人ですら、混乱の元になる。有害以外の何物でもない。 「みんなのミ」の「ミ」は当は「ソ」、「ファイトのファ」の「ファ」は当は「ラ」 「ラはラッパのラー」の最後の「ラー」は当は「シー」である。ここまでくると悪意すら感じる。 と思わせておいて、「あおいそらー」の「そらー」は当に「ソラー」なんだ。いやはや、参った。「そらー」のところで「ソラー」とは!ここ、ダジャレになっていたとは!

    raitu
    raitu 2013/07/12
    「よく知られているドレミの歌なのだが「ドはドーナッツのド」の最後の「ド」のところ、メロディは「ミ」である」「「みんなのミ」の「ミ」は本当は「ソ」、「ファイトのファ」の「ファ」は本当は「ラ」」
  • ExcelでA1セルにIDとか書いてはいけない件 - blogをメモ代わりに使う実験5 - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、息子語録を書き綴る

    アカウントをCSV形式のファイルで管理したいときにA1セルに"ID",B1セルに"PASSWORD"などと列名を書いておくことはよくあると思うのだけど、A1セルに"ID"と書かれているとExcelで開いたときに「SYLK:ファイル形式が正しくありません。」というエラーメッセージが表示される。("ID_xxxx"でも同様のエラーメッセージが表示される) たぶんいまどき誰も知らないと思うけどSYLK形式というのはExcelの前身であるMultiplan(1982年〜)の形式である。 ちなみにExcel 2011(Mac版)、Excel 2012(Windows版 来年1月発売予定?)でも動作を確認してみたが、A1セルに"ID"と書かれていると上記のエラーメッセージが表示される。迷惑極まりない。 誰がいまどきSYLK形式のデータを使っているというのか…。 そもそもファイルの拡張子がCSVとなって

    ExcelでA1セルにIDとか書いてはいけない件 - blogをメモ代わりに使う実験5 - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、息子語録を書き綴る
    raitu
    raitu 2013/07/12
    CSV「A1セルに"ID"と書かれているとExcelで開いたときに「SYLK:ファイル形式が正しくありません。」というエラーメッセージが表示」「SYLK形式というのはExcelの前身であるMultiplan(1982年~)の形式」
  • iPadの耐熱実験 - やねうらおブログ(移転しました)

    私の父のPCが壊れた。 私が父のPCを見たところ、どうもHDDがBIOSから認識されていない。重症だ。 父はYouTubeの動画を再生しながら唄を歌う(カラオケ)以外の使い方はしていないので、PCを買い換えるのはもったいないからと、私の母が自分のiPadを父に貸すことになった。 父「これ手荒に扱ったら表面に傷ついたりしないか?」 母「ゴリラガラスという強化ガラスらしくて、ちょっとやそっとでは傷つかないらしいわよ」 その言葉に安心した父は、しばらく母からiPadを借りることにした。 iPadがあれば料理中にカラオケが出来ると大喜びの父であったが(PCだとキッチンから離れた場所にあるので同時には出来ない)、父は煮えたぎる鍋を何を思ったか、それまでYouTubeを再生させていたiPadの上に何気なしに置いた。たぶん鍋敷きが見当たらなかったのだろう。そしてiPadなら鍋敷きの代わりになると思ったの

    iPadの耐熱実験 - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2013/07/12
    「母がその鍋をつついているときにiPadが鍋敷きに使われていることに気づいたと言う」「延べ10分ぐらいは煮えたぎる鍋の鍋敷きとなっていたはずだが、とりあえず壊れてはいなかった」
  • 多次元メモリ空間プログラミング - やねうらおブログ(移転しました)

    新年会で酒を飲み過ぎて頭が痛くて眠れないので、新年の挨拶代わりにプログラミングの話でも適当に書き散らしておく。 以前、私の知り合いのラノベ作家である土屋つかささんが、「プログラミングのソースコードって当に1次元(plain text)でいいんですかね?」みたいなことを言っていた。 例えば、フローチャートは普通、二次元上に表現する。条件分岐(菱形の図形)が何箇所もあるようなフローチャートを描く場合、来のソースコードよりも流れが見やすいということは多々ある。それは何故だろうか? 「条件が成立したらソースコードのXXX行目に移動する」というような1次元的な移動より、「条件が成立したら下に移動、成立しなかったら右に移動する」というような2次元的な移動のほうが可視化する上ではわかりやすいというのがあるのではないかと私は思う。 こう考えると、ソースコードは最終的に直列化(1次元化)するにせよ、頭の

    多次元メモリ空間プログラミング - やねうらおブログ(移転しました)
  • ミクさんがマジで天使になっていく - やねうらおブログ(移転しました)

    最近の初音ミクの動向がさっぱりわからないのでキャッチアップしようと左の『MIKUPEDIA』と『MIKU-Pack 01』を買った。前者はファミマに置いてあったので買った。後者は、ペーパークラフトが付録でついてきてたので買った。どちらもファンブックなのでイラストとかインタビューとか動画の紹介とかぐらいしかないのだけど、それなりに満足。 初音ミク 公式ガイドブック ミクペディア (CD付き) (マガジンハウスムック) 作者: クリプトン・フューチャー・メディア,マガジンハウス出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2013/03/09メディア: ムック購入: 1人 クリック: 141回この商品を含むブログ (2件) を見るMIKU-Pack (ミクパック) 01 music&artworks feat. 初音ミク 2013年 04月号 [雑誌] 出版社/メーカー: アスキー・メディアワー

    ミクさんがマジで天使になっていく - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2013/07/12
    完全にミク廃ですわ
  • 森田和郎氏、逝去される - やねうらおブログ(移転しました)

    「森田将棋」で有名な森田和郎氏が2012年7月27日に亡くなっていたことが、週刊将棋6月5日号と将棋世界7月号で報じられている。*1 森田将棋と言えばコンピューター将棋の草分け的ソフトで、当時にしてはずいぶんと棋力の高いソフトだった。 私にとっては、森田氏は、リバーシ(オセロ)のプログラムのほうが印象に残っていて、『月刊アスキー』で定期開催されていたオセロリーグに出場し(第4回/1982年)*2、ぶっちぎりで優勝していたことを覚えている。そのあと、第5回、第6回、第7回と4回連続優勝。当時、月刊アスキーの愛読者だった私は、森田和郎の名前を嫌というほど頭に叩きこまれた。 私が思うに、当時、それほどゲーム木探索の技術に差があったわけではないので、結局、森田氏独自の高速化技法と評価関数の手チューンがぶっちぎりで優れていたということになる。 そして、森田氏はその自分の考え(アルゴリズム・アイデア等

    森田和郎氏、逝去される - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2013/07/12
    森田将棋の森田さん「結局、森田氏独自の高速化技法と評価関数の手チューンがぶっちぎりで優れていた」「森田氏はその自分の考え(アルゴリズム・アイデア等)を惜しみもなく誌面で公開」
  • ミクさんは本当にエコシステムを形成するのか? - やねうらおブログ(移転しました)

    初音ミクほど、世間の関心が強ければ、そこに関わる人の数も膨大だ。 例えば、YouTubeで人気のボカロ曲を再生したとしよう。「いい曲だ」と思ったので、そのピアノ譜を入手しようと考えた。これは、比較的たやすい。ボカロ楽譜のみを整理して紹介しているサイトは多数あるし、その曲をピアノ用にアレンジしている人も何人かいるのが普通であるから、(誰が採譜したものでも良ければ)楽譜を入手したり、他の人のアレンジを見て勉強したりすることも出来るかも知れない。 美術手帖 2013年 06月号 作者: 美術手帖編集部出版社/メーカー: 美術出版社発売日: 2013/05/17メディア: 雑誌この商品を含むブログ (9件) を見る なんてことを、今月号の美術手帖を見ながら思ったのだが、とりわけ音楽に関してはそう単純な話でもないような気がする。 話を進める前に、今月号の美術手帖だが、100ページ以上、初音ミクの特集

    ミクさんは本当にエコシステムを形成するのか? - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2013/07/12
  • テキストファイルの標準エンコーディングは? - やねうらおブログ(移転しました)

    テキストファイルのエンコーディングとして何を基とすべきかというのは悩ましい。 日語のみならutf-16で幸せになれるのかと思ったら、JIS2004で追加された907字のうち304文字がサロゲートペアであって、2バイトで表現できない。 どうせ16bitで表現しきれないのなら、utf-32は保存領域がもったいない感があるので仕方ないのでutf-8を選択する。 utf-8だと相手に解釈してもらうためには、BOMをつけるほうが好ましい。 そこで、秀丸で標準保存形式としてutf-8(BOMつき)を設定しておく。 秀丸の拡張子関連づけで、".txt"を秀丸と関連づけておく。 よし、これでテキストファイルを新規作成して、秀丸で開くと…。 utf-8(BOMなし)と解釈される。一体どうなっているのか。 Windowsではエクスプローラーからファイルを新規作成するときにテンプレートを設定しておくことが出

    テキストファイルの標準エンコーディングは? - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2013/07/12
    「客先でU+200Bという幅無しスペース文字をファイル名に使っている人がいたのである。この文字、zip書庫では使えない文字らしく、書庫を作るのに失敗して、バックアッププロセスが停止していた」エグい
  • 曲をクラシック風にアレンジするには? - やねうらおブログ(移転しました)

    まらしぃさんが新作の動画を見たのだが、なんかひどく単調なアレンジだなぁと思った。 【進撃の巨人OP】「紅蓮の弓矢」を弾いてみた【ピアノ】 もちろん、一曲にかける時間にはムラがあるわけで、あまり編曲や練習のために時間をかけて撮影していない動画に対して、時間をかけて編曲し、十分に練習したのちに撮影された動画と比較してどうのこうの言うのは来間違っていることではある。 まらしぃさんがうまいだの下手だの言うつもりは私には毛頭なく、もう少し音楽的な可能性を考えてみたいという意味において、ここでAnimenzさんの同じ曲に対するピアノ演奏動画を参考のために挙げる。 Guren no Yumiya - Shingeki no Kyojin OP [Piano] Animenzさんは日では無名に近いかも知れないが、アニメ曲を中心にピアノアレンジをしてYouTubeに動画を数多くアップされていて、動画の再

    曲をクラシック風にアレンジするには? - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2013/07/12
    「Animenzさんは日本では無名に近いかも知れないが、アニメ曲を中心にピアノアレンジをしてYouTubeに動画を数多くアップされていて、動画の再生回数はまらしぃさんにも迫る勢いだ。」
  • はてブは糞実装すぎて害悪でしかない件 - やねうらおブログ(移転しました)

    私の一つ前に書いた記事(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20130702 )なのだが、はてブがカテゴリー自動判別で「テクノロジー」に分類しやがったせいで、はてブのブックマーク数が全く伸びない。 これだけ文中に音楽用語を散りばめてあるのになんで「テクノロジー」なんだよ…。ホント、はてブは糞実装だな!はてブなんか、とっとと無くなればいいのに! おまけにはてブのコメントで「音楽」とか「music」とかタグ入れてくれている人がいるというのに、どこをどう見ればこの記事が「テクノロジー」に見えるんだよ…。 twitterのほうでは音楽で飯をっているようなプロの方々からこの記事が参考になったとツイートを頂戴している。(念のために書いておくが、私が素晴らしい記事を書いたという意味ではなく、その記事の大半は翻訳文書であり、元記事が凄くいい内容だったということである。)

    はてブは糞実装すぎて害悪でしかない件 - やねうらおブログ(移転しました)
    raitu
    raitu 2013/07/12
    「ついでに言うと」コンボが炸裂ゥ!書いてる内容には同感。しかし、やねうらおさんがはてブ数にそこまでこだわっていたとはちょっと意外