タグ

appleとmusicに関するraituのブックマーク (12)

  • どちらが買いか? 最新ウォークマン対iPod - 日経トレンディネット

    今年の9月、「ウォークマンがシェアでiPodを抜く」がニュースになった(下図)。 1970年代末から携帯音楽プレーヤーの代名詞として君臨してきたソニーの「ウォークマン」だったが、音楽再生フォーマットの主流がMP3へ移ってからは失速。21世紀に入ってアップルの「iPod」がヒットして以降、長い間、後塵を拝し続けてきた。そんなストーリーを背景にしてのニュースだった。 ただ、「iPodを抜いた」とは言っても、この時期にウォークマンがトップに立てたのは幸運だった。まず販売量の多いiPod nanoはモデル末期だったし、アップルは主力のプラットフォームをiPodからiPhoneへと移しつつあるところだった。 それでも似たようなタイミングで、過去一度もトップに立てなかったことを考えると、これも一つの転換点と言えるのかもしれない。純粋に携帯音楽プレーヤーとして見た場合、ウォークマンの完成度は高く、iPo

    どちらが買いか? 最新ウォークマン対iPod - 日経トレンディネット
    raitu
    raitu 2009/12/04
    比較。//インターフェース vs. モバイル音質の戦い//
  • HiroSoftware

    Welcome to HiroSoftware! にわかプログラマによるHiroによるソフトウェアの公開の場。 代表作はiTunesのお供に~ちゅねとも です。 その他にもちまちましたソフトをリリースしておりますので、どうぞ使ってやってください。 また、今後はiPhone / iPad用のAppもリリースしていく予定ですので、お楽しみに。

    raitu
    raitu 2009/03/18
    iTune向けにAmazonからジャケットとってきたり、歌詞探してきたり。
  • Simplify Media - Connect Your Music

    Sign in with Googleplay_appsLibrary & devicespaymentPayments & subscriptionsreviewsMy Play activityredeemOffersPlay PasssettingsSettings

    raitu
    raitu 2008/11/20
    iTuneのデータを特定相手にネット配信。
  • KASIMO [カシモ] Viewer|iTunes Plug-in

    学生生活が始まって、念願の一人暮らしになったことから、女の子でも宿泊させて楽しんでしまおうと思っていましたが、世の中そんなに簡単にあの事が進むわけもなく、女友達すらあまり出来ない状況で困っていました。 女友達ができないんだから、恋人だって出来ないし性的な部分の不満が相当溜まっていたのです。 キャンパスに通うようになって、男の友達と言うのはすぐに大勢作ることが出来たのです。 高校生の頃と違っていろいろなタイプの人たちがいる大学って凄く刺激的で、今までには繋がりを持つことが出来なかった友達を多く作り、とても楽しい日々を送っていました。 てすが、ですがですよ、男の友達はとっても順調に作ることができるのにもかかわらず、女友達や恋人といった関係は一向に進展していかないのです。 当初の目的、女性たちと仲良くしていくと言う考えが、早くも崩れ去ったような気がしてしまいました。 それはもちろん男友達は沢山い

    raitu
    raitu 2008/09/05
    iTunesで歌詞を自動で検索して表示する仕組み。結構きれいにだすけど、邦楽のみだわタイトル付けもちゃんとはいらないとまずいとか
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    raitu
    raitu 2008/08/30
    オンライン販売に移行出来ず、アルバム形態の売り方を捨てきれない人々の話。
  • iTunesをもっと便利に使いたい | DesignWalker

    iTunesをもっと便利に使いたい | DesignWalker
    raitu
    raitu 2007/11/26
    iTunes系toolなどなど。自宅と会社で同期させる系のものがおおい
  • [WSJ] iPodとMP3はポップスを劣化させているのか - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    raitu
    raitu 2007/09/14
    //CDは登場当初、レコードと比べて冷たく平板だと言われた。だがエンジニアがCDを熟知するにつれて音質は良くなった。多くの人は、MP3と携帯プレーヤーでも同様のことが起きると期待している。//
  • 音痴なビジュアライザ『おまもりんごさん②』 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    クラウザーさんと対バンしてほしいよ! 再生する曲に合わせてグラフィックが変化するメディアプレーヤのビジュアライザ。海外にはレアなビジュアライザが多く存在しますが、いくらなんでもここまでフリーダムなものはあるまい! hirahira.netさんの同人ソフト、『おまもりんごさん②』は、iTunesとWMPで使えるビジュアライザ。隣の部屋から聞こえてくる音楽(という設定)に耳を傾け、ホウキを持ってエアギターするわ、ネギをバトン代わりにくるくる回すわ、どこから取り出したんだかドラムをじゃんじゃか叩くわ。しかも微妙にオンチで絶妙に音を外してくれるから困ったものです。 同人ソフトというと、エロ×エロ×ょぅι゙ょモノが多いんじゃない? とお思いの方にこそ作品もあるということをお伝えしたく、紹介させていただきました。 さあ、以下にて、りんごさんのオン・ステージ、スタートです! おまもりんごさん②[hira

    raitu
    raitu 2007/09/05
    iTune用ビジュアライザ
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    raitu
    raitu 2007/06/16
    マック買うとついてくるアプリのガレージバンドで曲を作ってみる!という企画。おもしろい
  • アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」 - CNET Japan

    私的録音に関する著作権者への補償金支払いをiPodなどのデジタルオーディオプレーヤーにも義務づけようとする、いわゆる「iPod課金問題」に対し、アップルジャパンが内閣官房に提出した意見書の全文が首相官邸のサイトに公開された。アップルはこの制度には科学的根拠がないとして、即時撤廃すべきと強く主張している。 著作権法では、個人が楽曲、映像などを個人的に楽しむために私的録音・録画をすることに対して、著作権者に補償金を支払うよう定めている。これは私的録音・録画補償金制度と呼ばれ、対象製品はこの保証金が含まれた価格で販売されている。現在対象となっているのは、デジタルオーディオテープレコーダー(DAT)、デジタルコンパクトカセット(DCC)、ミニディスク(MD)、オーディオ用CD-R、・オーディオ用CD-RWの5つだ。 しかし近年、iPodなどのデジタルオーディオプレーヤーが普及してきていることから、

    アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」 - CNET Japan
    raitu
    raitu 2007/06/05
    アップルの著作権団体に対しての檄文をまとめてくれています
  • 林檎の歌 アップルが「文化庁は著作権行政から手を引け」と主張

    の多くのマスコミは、再販制度や著作権などにより多くの利益を得ている為か、JASRACなどの権利者団体側の主張ばかり載せたがるので、首相官邸ホームページの知的財産推進計画2007の策定に3月に行われた「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集に提出されたアップルジャパンの意見が載っていますので紹介したいと思います。 以下引用 4 アップルジャパン(株) 知的財産戦略部 「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集への応募 P102 (4)私的使用複製について結論を得る に関する意見 [結論] 科学的且つ客観的証拠に基づかない理由に依る私的録音録画補償金制度は即時 撤廃すべきである。 理由1 そもそも、著作物の私的複製により著作権者団体は常日頃、文化庁審議会の場等 で私的複製により権利侵害を被っている旨を主張しているが、その論には科学的且 つ客観的証拠は存在していない。

    raitu
    raitu 2007/06/04
    //文化庁著作権課に依る一方的な行政運営には理解不能である。徒に著作権者団体の意見のみを汲取り消費者、機器メーカーの立場は無視し続けている。//自分の言いたいことを大体Appleが言ってくれて大満足。
  • DRMフリーの「iTunes Plus」で購入した楽曲にはAppleIDが埋め込まれる

    アップルが日iTunes Storeでも1曲200円で256kbpsというDRMフリーの「iTunes Plus」を開始したわけですが、DRMフリーだからと言ってダウンロードしたファイルをそのままで友達にあげたり、ましてやファイル共有ソフト上で配布したりすると危険です。 なぜかというと「iTunes Plus」で購入した楽曲には、購入時のAppleIDが埋め込まれているため。つまりアップルから見れば誰が流出させた張人かはわかってしまう、と。 というわけで、当にAppleIDが埋め込まれているのかどうか実際に購入して確かめてみました。 このことを最初に発見したのは以下のブログ。 TUAW Tip: Don't Torrent That Song... - The Unofficial Apple Weblog (TUAW) まずはiTunesの最新版をインストール後、iTunes S

    DRMフリーの「iTunes Plus」で購入した楽曲にはAppleIDが埋め込まれる
    raitu
    raitu 2007/05/31
    DRM Freeといっても油断するなということ
  • 1