タグ

recruitとstatisticsに関するraituのブックマーク (12)

  • 退職女性の職場復帰で「経済効果6兆円以上」 電通総研が試算 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    結婚や出産などで退職した女性が職場復帰した場合、経済波及効果が6兆円以上になるとの試算を25日、電通総研が発表した。政府は成長戦略で「女性の活躍促進」を掲げているが、女性が活躍すれば消費と企業活動の双方に相乗効果をもたらすことが改めて示された。 国勢調査などから算出した試算によると、結婚や出産を機に退職し、再就職を希望する25〜49歳女性は約360万人で全体の18・8%。この全員が希望する就業形態で就職した場合、平均年収が正社員で約275万9千円、パート・アルバイトで約104万4千円増加。消費の増加額は約3兆1732億円となる。 この増加額を基に、国内の各産業部門への直接効果を試算したところ、計2兆9822億円となり、企業間取引などを含めて算出した経済波及効果は、6兆3962億円となることが見込まれるという。 電通総研の田中理絵主任研究員は、「退職した女性が再就職すれば、可処分所得の

    raitu
    raitu 2013/07/26
    「結婚や出産を機に退職し、再就職を希望する25~49歳女性は約360万人で全体の18・8%」
  • 2013年版「ホワイト企業」トップ300

    さらに個別企業のランキングを見ていこう。こちらは3人以上入社した会社を対象にした。トップは3年間誰も辞めていない定着率100%の会社で92社。09年4月の入社者が多い順に表示した。 ホワイト企業92社の顔ぶれは 定着率100%で入社者が最も多かったのは四国電力の122人。男性108人、女性14人が09年に入社し、3年後の12年4月に全員在籍している。 続いて空調設備最大手の三機工業が66人(男性50人、女性16人)、日化薬49人(男性37人、女性12人)、日郵船49人(男性38人、女性11人)、ADEKA47人(男性36人、女性11人)、東京エレクトロン47人(男性24人、女性23人)などの人数が多い。 上位各社の『CSR企業総覧』の「インセンティブ向上への諸制度」欄を見ると、社内公募や企業内ベンチャー、資格取得奨励に国内・国外の留学制度など、さまざまな制度が並ぶ。優れた制度や高い定着

    2013年版「ホワイト企業」トップ300
    raitu
    raitu 2013/04/05
    新卒離職率ランキング。四国電力、九州電力、NTTドコモ、ブラザー工業、東ソーあたりが入社者が多い割に新卒離職率低い。
  • 図録▽宗教家の人数推移

    職業分類には「宗教家」という項目がある。日標準職業分類(平成21年12月統計基準設定)による「宗教家」の定義は「神道・仏教・キリスト教又はその他の宗教の、布教、伝道、法要、式典などの祭式の執行、その他の宗教活動に従事するものをいう。」であり、例示として「神職;宮司・権宮司;ねぎ・権ねぎ(禰宜);僧侶;住職・副住職;司教;司祭;神父;修道者;牧師;宣教師;教主;教会長;教導師;布教師;伝道師;教師;神主」があげられ、含まれないものの例示として「宗教研究員〔人文・社会科学系等研究者〕;みこ(巫女)〔他に分類されないサービス職業従事者〕;祈とう師〔同〕」があげられている。 国勢調査は職業の欄に調査対象者自らが書き入れた職名をいずれかの分類に区分(格付け)するかたちで就業者の職業分類を行っているが、1930年の調査以降の人数をグラフに掲げた。 戦前15~16万人ほどであった宗教家が戦後急減し10

    raitu
    raitu 2012/09/20
    国内の宗教家数が2005->2010で2割ほど急増して戦後最大数って話。今後の推移が要注目。にしても何故ふえたのかさっぱり。
  • 新卒「ニート」3万人 働き手減少に拍車 - 日本経済新聞

    大学を今春卒業した約56万人のうち6%にあたる約3万3千人が、進学も就職の準備もしていないことが27日、文部科学省の調査で分かった。大半が「ニート」とみられ、学校から職場へのスムーズな移行が難しいという若年層の課題が浮き彫りになった。ニートへの対応が遅れれば質と量の両面で日の労働力の劣化を招き、生活保護受給者の増大なども懸念される。抜的な対策が急務だ。文科省の学校基調査速報によると、今春

    新卒「ニート」3万人 働き手減少に拍車 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/08/28
    大学新卒の6%、約33000人がニート化という話
  • 大学進学者、安定就業5割に満たず 高校は32% - 日本経済新聞

    政府は19日、大学や専門学校への進学者のうち、卒業・中退後に就職して正社員など安定した仕事に就いている人の割合は48%にとどまるとの推計をまとめた。就職先が見つからずにアルバイトをしたり、就職してもすぐに離職する人が多いためで、高校を卒業・中退して社会に出た人の場合、安定就業の割合は32%とさらに低い。高等教育が雇用に結びつかない実態が浮き彫りになった。政府や経済界、労働界の代表が集まる「雇用

    大学進学者、安定就業5割に満たず 高校は32% - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/03/21
    政府統計。大学卒業3年後も正規雇用に就いているのは5割に満たず。高卒の場合それは7割近くに上る。
  • 図録▽就職内定率の推移(大卒)

    企業側からでなく学校側から調査した前年10月、12月、卒業年2月、4月の各1日現在での就職内定率(4月は就職率)の推移を大卒に関して掲げた。地域別の内定率・就職率の動きは図録3161参照。 同じように就職(内定)率が低かった2000年と2011年とで第一志望の会社に入った新入社員の割合は、それぞれ、51%、74%と大きく異なる点については図録3176参照。 〇2024年3月卒業者(予定者)の状況について 10月1日現在の内定率は74.8%とコロナの影響の残っていた前年から0.7%ポイントの改善となった。12月1日現在の内定率は86.0%と前年から1.6%ポイントの改善となった。 〇2023年3月卒業者(予定者)の状況について 10月1日現在の内定率はコロナ禍の影響により74.1%とコロナの影響の強かった前年から2.9%ポイントの改善となった。12月1日現在も1.4%ポイントの改善。 3月卒

    raitu
    raitu 2011/09/06
    10月-4月にかけて2ヶ月ごとに10%ずつ跳ね上がるんだな。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:大学生の就職率68・8%は大ウソ 調査対象はマーチすら除外の国立+早慶 実際は50%ちょい

    1 あまちゃん(神奈川県) 2011/01/25(火) 13:17:12.23 ID:NU6GQW2A0 ?PLT(18001) ポイント特典 大学卒業予定者の就職内定率に関して、またまた厚生労働省と文部科学省がマユツバものの数字をぶち上げた。 1月18日、今春の大学卒業予定者の就職内定率が68・8%(2010年12月1日時点)になったと発表したのだ。 68・8%という数字は、調査が開始された1996年以降、最低となった09年度の同時期をさらに4.3%下回る。 しかもこのデータは以前報じたように、水増しの疑惑があるのだ。 「文科省の調査は内定者÷就職希望者数で内定率を弾き出しますが、そのサンプルになった大学は 全国約800校中わずか62校。しかも、その顔ぶれは東大、一橋、早慶、上智など有名校が中心。 調査の母数がもともと小さいうえに、抽出サンプルは就職に強い大学ばかりで……。

    raitu
    raitu 2011/01/26
    「厚生労働省と文部科学省がマユツバものの数字をぶち上げた
  • 8月の完全失業率 5.1% NHKニュース

    8月の完全失業率 5.1% 10月1日 8時58分 ことし8月の完全失業率は、前の月より0.1ポイント改善し5.1%でした。一方、有効求人倍率は、前の月から0.01ポイント上昇して0.54倍となり、4か月連続で改善しました。 総務省によりますと、ことし8月の就業者数は6278万人と、前の年の同じ月より18万人減少した一方、完全失業者数も337万人と、24万人減少しました。この結果、季節による変動要因を除いて計算した完全失業率は5.1%と、前の月より0.1ポイント下がり、2か月連続で改善しました。一方、厚生労働省によりますと、仕事を求めている人1人に対し企業から何人の求人があるかを示す有効求人倍率は、前の月から0.01ポイント上昇し、0.54倍となりました。有効求人倍率が改善したのは4か月連続で、正社員の有効求人倍率も前の月から0.02ポイント上昇し、0.31倍でした。

    raitu
    raitu 2010/10/01
    「ことし8月の完全失業率は、前の月より0.1ポイント改善し5.1%でした。一方、有効求人倍率は、前の月から0.01ポイント上昇して0.54倍となり、4か月連続で改善しました。」
  • [pdf]慶應義塾大学 2009年度 上位就職先企業(3名以上 上位20社)

    新型コロナウイルス感染症への対応について 塾生向けの情報は、「新型コロナウイルス感染症への対応(塾生向け)」ページにまとめています。 随時更新しますので、最新情報を確認してください。

    [pdf]慶應義塾大学 2009年度 上位就職先企業(3名以上 上位20社)
  • 大学新卒8万7000人が就職・進学せず 文科省調査 - 日本経済新聞

    今春大学を卒業したのに進学も就職もしなかった人は約8万7千人で、前年度より28.3%増えたことが5日、文部科学省の学校基調査速報で分かった。大卒者全体に占める割合は16.1%で前年度に比べて4.0ポイント上昇した。一方で就職率は60.8%で同7.6ポイント低下。不況で企業が採用を絞った影響で、就職をあきらめた人も多かった

    大学新卒8万7000人が就職・進学せず 文科省調査 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2010/08/18
    大卒の16.1%が就職・進学せず、か。そろそろ韓国並か。いや、韓国は大卒就職率48%だからまだ比べものにならないか。
  • 異業界・競合転職も不可避か?エンジニアの業種別年収|【Tech総研】

    経済は景気回復に向かっているが、その足取りは業種や企業によって濃淡がある。昨年は世界不況の影響で手取り年収が減った人も多いが、さて今年度はどうなるだろうか。エンジニア3000名の業種別平均年収を調査したその“驚くべき”結果は── 今回の調査対象は、前回(学歴と給与)と同じエンジニア3000名。システム開発、システム運用・監視、コンサルタントなどのIT系職種(以下、IT系)と、機械設計、生産技術、品質管理、素材関連などの機械・電気・化学系職種(以下、機械・電気・化学系)に大きくわかれる。勤務先企業の規模は100人未満(26%)、100~500人未満(24.3%)、1000~5000人未満(20.6%)が多い。年齢は22歳から35歳、平均年齢は30.75歳となっている。 勤務先企業の業種で最も多いのが「ソフトウェア・情報処理系」で41.4%を占める。通信、インターネット関連などを含めるとI

    raitu
    raitu 2010/05/18
    やっぱり金融系は高いねーという話。
  • この急降下ぶりにびびった-雇用失業情勢【緊急雇用対策本部】 - 隠フェミニスト記(仮)

    日記国家戦略室:派遣村元村長、政府入り 政策参与に湯浅氏  政策参与は非常勤の国家公務員で、人事の発令は11月1日。湯浅氏は失業者対策や貧困問題などの分野で菅直人国家戦略担当相に政策提言するほか、近く設置される政府の緊急雇用対策部でも助言を行う。「反貧困ネットワークの湯浅氏を政策参与にむかえるとかで、何かと話題の「緊急雇用対策部」。どんなところかとおもって、政府のページを見に行ったんだが、このデータを見つけてびびった。 現下の雇用失業情勢−さらに厳しさを増している− 現下の雇用失業情勢(厚生労働省配布資料)現下の雇用失業情勢−さらに厳しさを増している−完全失業率は、8月は5.5%と前月より0.2ポイント低下。有効求人倍率は、8月は0.42倍と前月から横ばいで、過去最低の水準で推移。有効求職者数は、引き続き増加傾向(8月は295万人で前月比1.3%増加(季調値))新規求職者数は、2月をピ

    raitu
    raitu 2009/10/19
    俺はようやく雇用が上向いたタイミングで就職できた。本当に運が良かったと思う。
  • 1